ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)」 アヤメ科

2018-01-16 21:43:43 | 日記
          「カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)」 アヤメ科
          花言葉は… 信じる者の幸せ・思慮深い



 今朝の最低気温は午前6時の1.1℃。  最高気温は午後3時の15.9℃。
午前中はまだ少し雲が有りましたが、午後はほぼ快晴になり、一気に気温が上がりました。
3月上旬の気温だそうです。 15℃ってこんなに暖かかったんですねぇ(笑。


  《朝散歩… クリニック周辺 8.0㎞ 11,377歩 2時間30分》
今朝は8時半から妻を内科のクリニックに連れて行き、診察の間に付近を散歩しました。
9時の気温は5.6℃でしたが、昼近くになると暑い。 上着を脱いで腰に巻いて歩きました。
 
写真は散歩中に見掛けた “リスちゃん” たちです。


 今日の花は 「カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)」 です。




  
「かんざき あやめ」…なんだか人名のようですね(笑。
背丈は初夏に咲く普通の “菖蒲” の半分以下、20cm足らずでしょうか。 
葉の長さは40cmほどで、葉の陰に隠れるように咲いています。 
ですから咲いていても気付かなく通り過ぎる事も多いです。
雪や寒さから身を守る植物の知恵なんでしょうね。


背は低くても花はしっかり 「アヤメ」 です。 
ブルーと黄色の取り合わせがとても綺麗で、菖蒲模様もクッキリ鮮明です。 
濃い緑の葉の陰でこの花を見かけると、ちょっとドキっとします(笑。 
花色は白花や淡い桃色のものも有るそうですが、この辺りでは写真の色のものしか
見た事が有りません。 原産地は地中海沿岸~西アジアです。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《3.2㎞  3,612歩  1時間10分》
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回でした。 3時から見守って来ました。
5年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前はクリスマスプレゼントに何を貰うたんや?」 「おれ、バスケットをやってん」
「へ~知らんかった」 「だからバスケットシューズを買ってもらった」
あまり背の高くない青白い顔をした男の子… 意外でした(笑。
「あんなぁ、今日、バスケットの授業やってん」 「先生が手本を見せてくれって言ったろう?」
「そうやねん。 クラスにバスケットの教室に通っている男の子が4人居てなぁ、
もう1人女の子で違う教室に行っている子が居るねん。 5人で手本を見せた」
「そりゃ鼻高々じゃったろう?」 「うん、皆んなスゲエ~ってビックリしてた」
こんな隠れた特技を持っている子っていいですねぇ。

そろそろ見守りを終わろうとしていたら、先に帰っていた1年生の女の子が出て来て、
「おっちゃん、はい!」 小さなミカンを一つくれました(笑。
「おっ、そのJボード、どうしたんや?」 「クリスマスプレゼント」
「へ~、もう乗れるようになったんか?」 「乗れるよ~」
 
と言っても、フェンスに掴まりながら恐る恐る(笑。 「転ぶなよ~」(笑。


今日の歩数   15,998歩  (暑い位の陽気朝散歩+意外な子見守り)
1月の歩数  131,567歩=92.1km(1歩を70cmに換算)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金の成る木(花月)」 ベンケイソウ科 

2018-01-15 21:10:49 | 日記
    「金の成る木(花月)」 ベンケイソウ科 ☆2月29日の誕生花☆
        花言葉は… 一攫千金・幸運を招く・富・不老長寿



 今朝の最低気温は夜中0時のー1.6℃。  最高気温は午後3時の9.7℃。
今日はすっきりとした青空が広がりました。 真綿を引き伸ばしたような薄い雲…
まるで秋空を思わせるような空でした。 風も弱く穏やかな一日でした。


  《朝散歩… 久米田池周辺 9.4㎞ 13,365歩 2時間40分》
散歩に出た9時の気温は2.2℃。 農地のそこここに霜が残る寒い朝でした。
ですが、すぐに気温は上がり、胸のジッパーを下ろし、手袋を脱いでの散歩でした。
てっきり10℃は越していると思っていましたが、最高気温は9.7℃。
だいぶ寒さに慣れた身体になっているのでしょうね(えっ? 皮下脂肪? そうかも・汗。


今日は “子犬” を拾いました。 と言ってもフィギュアですが(笑。
持ち帰ってテレビの前にでも置いておこうと思っていたのに… 妻に見せると、
「可愛いねぇ、うちの干支じゃけぇちょうだい」 と言って鏡台の前に(笑。


 昨夜はテレビも電気ストーブも点けっ放しで寝てしまいました(汗。
いつもは11時過ぎにオシッコに行き、妻にお休みを言って2階に上がり寝るのですが、
昨夜は11時前にテレビを見ながら寝てしまったようです。
11時半ごろ階下の妻が、テレビの音が煩いので上がってみると爆睡していたと(汗。

 じつはその前の夜、また川柳が頭をよぎり、朝まで良く眠れなかったのです(笑。
来月のお題は “着る” です。 “服を着る” は誰でも思い付く事なので、
服以外に着るものって… ふと思い浮かんだのが “雪を着る” でした。
それが迷路への一里塚。 更に子供らが描いた “傘地蔵” が…(汗。

【雪を着て 静かに祈る 傘地蔵】  【雪を着て 何を祈るか 傘地蔵】
【降りやまず 雪を着ている 傘地蔵】  思い付くたびにスタンドを付けメモ(汗。
早く寝なきゃと思うのに頭は冴え…(汗。 馬鹿な考え休むに似たりです(笑。
おまけに昨夜はテレビも電気ストーブも点けっ放しで… 母ちゃんに叱られるし…
寝る前に色々考えてはいけませんね(汗。


 驚きました。 約1年前、船村徹さんがお亡くなりになった翌日(2月17日)に
追悼の文を書いていましたが、今日、遠縁の方から
“花の名前を調べていてたどり着きました。 お言葉、とても嬉しく思いました”
とのコメントをいただきました。 ブログを書いていると色んな事が有るんですね(驚。


 今日の花は 「カゲツ(花月)」 です。  もっぱら 「金の成る木」 で通っています。




 
ちなみに木ではなく多年草で、園芸では多肉植物として扱うことが多いそうです。
「ナリキンソウ(成金草)」 とも呼ばれます。
名前の由来は、穴の空いた硬貨(5円・50円)を新芽に通しておくと、やがて芽が成長し、
木にお金がなっているように見えるところから名付けられました。
名前は、販売業者の戦略との説や、肉厚でコロッとした丸い葉が小判に見えるから
という説もあります。 花屋さんでは 「成金」 という名でも売られていました(笑。
英名も 「dallar plant」 と云うそうです。




寒さにあうと、葉が縁から美しく紅葉するところから 「フチベニベンケイ(縁紅弁慶)」 
とも呼ばれています。 
科の名前にもなっている “弁慶草” の仲間は葉が多肉質で、とても丈夫です。
葉を土に差しておくだけで芽が出て来ます。 
昔、 “弁慶草” は “イキクサ(生き草・活き草)” などと呼ばれていたそうです。 
その後に、武蔵坊弁慶のように、枯れない強い草という意味から、“弁慶草” という名に
なったという由来があるそうです。
「花月」 の原産地は南アフリカで、日本には昭和初期に渡来したそうです。


7枚目の写真は 「花月」 の1品種の 「ブルーバード」 
普通の 「花月」 より淡い色合いで美しいですね。


最後の 「花月」 は 「桜花月」 の名が付いていました。


今日の歩数   13,365歩  (ワンコのフィギュアを拾う朝散歩)
1月の歩数  115,569歩=80.9km(1歩を70cmに換算)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八重の椿」 ツバキ科 

2018-01-14 20:25:47 | 日記
         「八重の椿」 ツバキ科 ☆2月3日の誕生花☆
     花言葉は…  理想の愛・謙遜・控えめな愛・気取らない美しさ



今朝の最低気温は午前6時の-1.6℃。  最高気温は午後3時の6.3℃。
午前中は少し雲が多かったですが、午後は青空が広がりました。
どうやら寒さも峠を越え、明日から先は少しほっと出来るかも。


  《朝散歩… 和泉中央住宅街 8.3㎞ 11,801歩 2時間30分》
散歩に出た9時の気温は3.3℃。 お日様は有り難いですね。
気温は低くても背に日差しを浴びればホワ~っと暖かい。


 猫ちゃんも陽だまりで日向ぼっこです。 竹久夢二の黒猫? 鋭い目付きでした。


 こちらは車の屋根の上で日向ぼっこです(笑。


 午後1時からは美術部の新年会でした。 全国女子駅伝が見たいのに(笑。

最近の作品を持ち寄りケチの付け合いをして来ました。


 今日の花は 「八重の椿」 です。





この赤い 「八重の椿」 は良く見掛けるのですが、品種は分りません。
調べてみると “紅乙女(コウオトメ)” に行き当たったのですが、定かでは有りません。
“ベニオトメ” と読みたくなりますが “コウオトメ” なんですね(笑。
幾重にも重なった花容はバラを思わせますね。
「つばき」 の名は “厚葉木(あつばき)”、“艶葉木(つやばき)” が訛ったとか、
落ちた花が刀のツバに似ているからとか、朝鮮名の“冬柏(つくばく)”に由来している等、
諸説あるようです。

 白い 「八重の椿」 はまだ一ヶ所でしか見掛けません。

これも気品が有って良いですね。

最後の2枚はお馴染みの 「オトメ椿(乙女椿)」 です。



本当の花期は2月下旬ですが、ポツリポツリと咲き始めています。
優しいピンクの花弁が幾重にも重なり、美しい花容ですね。 
こういう咲き方を “千重咲き(センエ咲き)” というそうです。
“八重咲き” では無いのかと調べてみると、“八重咲き” は花弁が9枚以上で、
花の中心に正常な雄しべがあるそうです。 
そして “千重咲き(センエ咲き)” は花弁の重なりが多いく、雄しべは無いか、
見えないものだそうです。


今日の歩数   11,801歩  (猫ちゃんも日向ぼっこ朝散歩)
1月の歩数  102,204歩=71.5km(1歩を70cmに換算)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャノヒゲ(蛇の髭)」 ユリ科 

2018-01-13 18:54:16 | 日記
     「ジャノヒゲ(蛇の髭)」 ユリ科 ☆12月11日の誕生花☆
          花言葉は… 変わらぬ想い・不変の心



今朝の最低気温は午前6時のー0.4℃。  最高気温は午後3時の6.1℃。
今日も晴れたり曇ったりの雲の多いお天気でした。 底冷えのする一日。
1週間居座り続けた冬将軍ですが、どうやらこの寒さも明日まで。
月曜日から先1週間は10℃以上の気温が続く予報が出ています(ほっ。


  《朝散歩… 松尾寺周辺 8.7㎞ 12,384歩 2時間40分》
今日は松尾寺の山中に 「蛇の髭」 を撮りに行って来ました。 9時の気温2.2℃。
松尾寺まで行って知らんぷりは出来まい。 喪中の初詣は控える方が良いらしいのですが、
松の内も明けたし、もう初詣でも有るまい。 
通りがかりにお参りしたと云う体にして… お参りして来ました(笑。


松尾寺の手前にある “大楠” を祀る “尾崎稲荷大明神のしめ縄です。
向かって左側が太く(稲の茎)、右側が細い(穂先)、普通のしめ縄と逆ですね。
このしめ縄を作った “松尾寺のおじさん” に理由をお聞きすると…
「あれは私が作ったと云う事が分かるように逆にしているだけです」(笑。 

 
で、松尾寺でおみくじを引くと半吉。

【このみくじにあう人は… 暴風に遭う舟のようで 行けば 戻れず…】 なんだよう(汗。


今日出会ったワンコちゃんはパグ犬でしょうか。 目々が愛くるしいですね。


 今日の花は松尾寺付近の山道で見掛けた 「ジャノヒゲ(蛇の髭)」 の実です。

今日は新しい繁殖地を見付けました(ミカン畑の斜面に沢山茂っていました。
昨年まで撮っていた場所より格段に実が多いです。
冬場は花が少なく実のアップが多くなります。 そして赤い実が多いですね。
ですが、今日の実は鮮やかなブルー、まるで宝石のようです。 
樹脂で固めてペンダントかイヤリングにしたい、それほど綺麗な実です。


でも、普通に散歩していてこの草を見付けても、この実には気が付きません。
冬でも枯れない青々した葉に被われ、実はその草に隠されているからです。
草(葉)を分けて見るとこの美しい実(7mm程度)が現れます。
「ジャノヒゲ」 は寒さに強く、北海道から九州、東アジアに広く分布するそうです。


蛇には髭はありません… なのに 「蛇の髭」 とはこれ如何に!(笑。
属名は “Ophiopogon” で、ギリシャ語の 「ophio(蛇)+ pogon(ひげ)」 が語源だそうです。
日本名 「ジャノヒゲ(蛇の髭)」 はその直訳です。 ギリシャにはどんな蛇がいるんだ(笑。
「…髭」 は細長い葉姿に由来し、別名 「リュウノヒゲ(竜の髭)」 ともいうそうです。

 
 ウィキペディアによると… 【葉状から “蛇の髭” または “龍の髭” といわれたが、
“ジョウノヒゲ” が転訛して “ジャノヒゲ” になったと考えられる。
“ジョウノヒゲ” とは “尉(じょう)の髭” の意であり、能面で老人(翁)の面を
“尉(じょう)” と云い、この葉の様子をその面の鬚(あごひげ)に見立てた】
…と書かれていました。


ここまで “実” と書いて来ましたが、果実のように見えるのは “種子” で、
果皮は成熟の過程で破れ、“種子” が露出したまま成熟するのだそうです。

 
検索したブログには… 【実(種子)の青い皮を剥ぎ取ると白い小さな玉があらわれます。 
それを固い床にたたきつけると、スーパーボールのように数m跳ね上がる様子が面白く、
昔は子供のおもちゃになっていました(弾玉(はずみだま)】 …と書かれていました。
東アジアが原産地で、日本、中国、朝鮮半島などに自生しているそうです。
決して珍しい植物では無く、公園などの花壇の縁などに良く植えられているそうです。


今日の歩数   12,384歩  (通りがかりにお参りを…朝散歩)
1月の歩数   90,403歩=63.3km(1歩を70cmに換算)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オタフクナンテン(お多福南天)」 メギ科 

2018-01-12 21:13:46 | 日記
   「オタフクナンテン(お多福南天)」 メギ科 ☆12月5日の誕生花☆
       花言葉… 私の愛は増すばかり・良い家庭・福をなす



 今朝の最低気温は午前6時の0.5℃。  最高気温は午後3時の4.4℃。
今朝も屋根に薄っすら雪が降っていました。 寒い日が続いていますねぇ。
朝方は雲の多い晴天でしたが、午後は大きく青空が広がりました。
それでも気温は上がらず、今日も寒い寒い一日でした。


  《朝散歩… 緑ヶ丘住宅街 8.5㎞ 12,134歩 2時間30分》
散歩に出た9時の気温は2.1℃。 今日も完全冬装備で出掛けました。
しかし昨日までの風が治まり、それほど寒さは感じませんでした。
体感温度は風次第ですね。

 
 今日のワンコは、先日動物病院の庭で見かけた置物のワンコです。
最近の作り物はリアルですねぇ。 ひげと目が会いました(笑。


 今日の花は 「オタフクナンテン(お多福南天)」 です。





        (上の3枚は自治会内の公園です)

今年はここ最近の寒さで、例年になく鮮やかに色付いています。
昨年12月15日にアップした “南天” は難を転ずるとして縁起の良い木ですが、
それに “お多福” が付き、 更に縁起の良い木とされています。 
「お多福」 の名前は葉が丸くふっくら(ぷくっと)している事から名付けられたそうです。


別名を 「オカメ南天」 とも 「五色南天」 とも呼ばれています。
成長がとても遅く、背丈が4~50cmでおさまり、剪定が不要と云うのも人気の理由だとか。
晩秋から冬にかけて真っ赤に色付きますが、葉を落とす事は無く、
春にはまた緑の葉に戻ります。 
葉を観賞する様に改良された品種で花も実も付けません。 原産地は中国です。


余談… “お多福さん” は、下ぶくれの顔で頬がふっくらとしているんですね。
“お多福風邪” なんて病気も有りますね。
最近は器量の悪い女の人をあざけっていう言葉でもあるそうです。
でも、元々は平安朝の昔から、これが日本美人の典型とされてきたそうです。
そう云えば “福笑い” に使われている元の顔も “お多福さん” ですよね。
“お多福” を “おかめ” とも言います。
“オカメインコ” “おかめ納豆” “お多福豆” “お多福飴”…
そうそう、広島名物 “お好み焼き” に無くてはならない “オタフクソース” にも
お多福が使われています(笑。 ひげが大阪に転勤してきた30年前には、
こちらで売られて無くて、親戚に頼んで送ってもらったものです(オタフク酢も。 
“オタフクソース” …美味しいですよねぇ、ひげは “タコ焼き” にも使っています(笑。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《4.0㎞  5,774歩  1時間20分》
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃんなぁ…」
「おう何や?」 「難しい漢字やけどなぁ、昨日もお母さんに教えてもらってん」
ひげが蒔いた種とは言え…(汗。 「おう、何て漢字や?」 
「“ほうおう” っておっちゃん書ける?」 「書けそうな気がするけど、ちょっと待てよ…」
すると傍を歩いていた子が突然 「わ~、山が真っ白~!」

「おう、あの山は金剛山じゃ。 おっちゃんは耐寒登山で3回登った事が有るんで」
「おっちゃん! 漢字は?」(笑。 「ほいじゃけぇ、ちょっと待て言うとるじゃろうが…」(汗。
「おっちゃん、写真撮って見せて」 「おうおう、奇麗じゃの~」 「おっちゃん漢字っ!」 
「二人でああじゃこうじゃ言うなっ! ほいじゃぁ漢字から… 風みたいなのを書いて
中に横棒書いて鳥。 もう一つは風みたいなんを書いて中に白と王…(鳳凰)どうや?」
「正解」(笑。 その後、金剛山の写真を撮り、拡大して見せると…

「おっちゃん、この右のは何?」 「おうおう、そりゃロープウェーの駅じゃろうのう」
今日はこんな話をしながらの帰宅でした(笑。


今日の歩数   17,908歩 (寒いけど朝散歩+1人ずつものを言え見守り)
1月の歩数   78,019歩=54.6km(1歩を70cmに換算)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする