「フヨウ(芙蓉)/スイフヨウ(酔芙蓉)」 アオイ科 ☆8月27日の誕生花☆
花言葉は…淑やかな恋人・繊細な美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/346f6ed646ef145a53be31d73dc5d9b2.jpg)
↑ 「芙蓉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ef/275d143c9d7c3d2eb8e2a16f46a792ae.jpg)
↑ 「酔芙蓉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前5時の18.5℃。 最高気温は午後3時の28.0℃。
昼前に少し雲が多くなる時間帯も有りましたが、夕方には快晴の空になりました。
陰に居れば涼しいのですが、直射日光を浴びると気温以上に暑く感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
今日水曜日はスーパーへ1週間分の食材を買いに行く日。
先週までは有ったイチジクやスイカが姿を消し、ブドウや梨に肩を並べ “柿” の
売り場面積が広がっていました。
そして新鮮なリンゴが並び、価格も1個200円近くから98円に下がっていました。
季節が変わった事を実感します。
今日の花は 「フヨウ(芙蓉)/スイフヨウ(酔芙蓉)」 です。
まずは 「フヨウ(芙蓉)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/41b37776c9f9b2213720f952853093e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/7e105d3afb2f5d96b34ee79c799bfad9.jpg)
“芙蓉” と云えば顔立ちの整った美人の形容、そして “芙蓉峰” とは富士山の事。
「芙蓉」 は美しい花として認められているんですね。
“ムクゲ” “モミジアオイ” “オクラ” “ハイビスカス” などと同じアオイ科。
どの花もよく似ていますが、 「芙蓉」 の花の雌蕊は先端が上に曲がっています。
中国での “芙蓉” は “ハス(蓮)の花” の事をさし、
花木の 「芙蓉」 は 「モクフヨウ(木芙蓉)」 と云うそうです。 原産地は中国です。
今日の花のもう一つは 「スイフヨウ(酔芙蓉)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/6e11e7200e1940484675145058920e21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/805c852a950bbb2d5f5a7d57cac023b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/05e73aeb841dc068d91d285c4ffcb9ea.jpg)
朝の咲き始めは純白、お昼ごろから夕方にはピンク色に染まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/096746ab3233b326a1e15222034bdb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/bc4c80da14753ae6bbf99ea4f29c9b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/44c166bb341bc6a8c01a33ef7200add0.jpg)
その様子が、お酒を飲んでいるように見える事から 「酔芙蓉」 と呼ばれています。
赤く萎んだものは前日に咲いて萎んだものです。
じつは私、夏場の夕方に散歩に出る事が無いので、色付いた花の写真は殆んど
撮って無いんですよねぇ。
曇り空であまり奇麗な写真ではないのですが…(汗。 午後3時ごろに撮った写真です。
「芙蓉の花」 の花期は7月~8月頃ですが 「酔芙蓉」 はやや遅く咲き始めます。
なので9月~10月頃まで見ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/9cd7a76d760f78376e54e63b24a7cd6a.jpg)
この花を見ると、石川さゆりが歌った “風の盆恋歌” が思い浮かびます。
♪若い日の美しい 私を抱いて欲しかった… なんて艶っぽいですよね。 あ~ぁ (笑。
中国の 「芙蓉」 民話…
【昔、成都に蓉家村という村があり、村には静かな川が流れていました。
村には美しくて気立てのよい芙蓉(フーロン)という少女が住んでいて、
家の隣には虎子(フーズ)という少年が住んでいて、芙蓉は兄のように慕っていました。
ある朝、芙蓉が川で米を砥いでいると、鯉が寄って来て…
「とてもお腹が空いているので何か食べる物が欲しい」 と言い、芙蓉は鯉のために
米粒を川に撒いてやりまた。
年月が流れ、芙蓉は美しい娘に、虎子は逞しい働き手に成長し、2人は婚約しました。
結婚式前日の朝、芙蓉が川へ米を砥ぎに行くと鯉が来て、芙蓉に言いました。
「明日の夜、妖竜が海に行きます。 ここを通る時に、生き物は妖竜に食べられてしまいます。
あなたは鳳凰山にお逃げなさい。 決して他の人に話してはいけない。
妖竜が来た時に食べ物(村人)がなかったら、私達が酷い目に遭わされるから」 と。
しかし、芙蓉は黙っていることが出来ずに、村人皆んなを鳳凰山へ避難させました。
芙蓉は妖竜が自分を許さないだろうと覚悟して、虎子に別れを告げましたが、
虎子は芙蓉のために妖竜と戦う決心をしました。 虎子と妖竜との戦いは夜明けまで続き、
妖竜は死にましたが、芙蓉と虎子の姿は見えなくなっていました。
翌年の春、岸辺に1本の木が生え、秋になると美しい花が沢山咲きました。
避難して助かった村人は、この花をフヨウ(芙蓉)と呼ぶことにしました。
また、勇敢に戦った虎子を偲んで、村を流れる川を虎河と呼ぶようになったと云う事です】
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 5,323歩 3.7km 1時間15分
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着いて、額の汗を拭おうとハンドタオルの入っているズボンの
ポケットに手を入れると家の鍵が無い(忘れたんです・汗。
妻は3時半にご近所の奥さんと散歩に出て、5時過ぎに帰宅します。
私は4時過ぎに見守りから帰宅して、妻が帰るまでに夕飯を炊いておかなければいけません。
見守りが終わり、そう云えば “よってって(見守りエリア横に有る小さなスーパー)” に
行くと言っていた事を思いだしました。
他の見守り隊さんに見守り終了を告げ “よってって” に行ってみましたが妻はいません(汗。
帰宅途中、どうやって家に入ろうか考えました(笑。
1階はすべて鍵をかけていますが、2階の窓は鍵をかけていません。
庭に置いている梯子(植木の剪定用)を使って2階の屋根から入ろうか…
などと思いながら歩いていると、はるか前方に妻発見(笑。
見付けてしまえばこっちのもの?(笑。 ゆっくり追い付き…
「おい、わし鍵忘れた」 「なんねあんた、シッカリしんさいやぁ」 「ハイ」(笑。
「アジのフライ買うたけぇ、ビール飲むとき食べんさい」 「ハイ」(笑。
すると一緒に散歩している奥さんが 「むっちゃんは優しいねぇ、大事にせなアカンよ」 「ハイ」(笑。
という事で、アジのフライの入ったレジ袋を提げて帰宅(笑。
晩飯を炊きながらアジのフライで発泡酒を… 美味かった(笑。
今日の歩数 7,327歩 (家の鍵を忘れて子供見守り)
今月の歩数 154,441歩= 108.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1941,816歩=1359.3km
花言葉は…淑やかな恋人・繊細な美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/346f6ed646ef145a53be31d73dc5d9b2.jpg)
↑ 「芙蓉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ef/275d143c9d7c3d2eb8e2a16f46a792ae.jpg)
↑ 「酔芙蓉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
昼前に少し雲が多くなる時間帯も有りましたが、夕方には快晴の空になりました。
陰に居れば涼しいのですが、直射日光を浴びると気温以上に暑く感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
先週までは有ったイチジクやスイカが姿を消し、ブドウや梨に肩を並べ “柿” の
売り場面積が広がっていました。
そして新鮮なリンゴが並び、価格も1個200円近くから98円に下がっていました。
季節が変わった事を実感します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
まずは 「フヨウ(芙蓉)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/41b37776c9f9b2213720f952853093e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/7e105d3afb2f5d96b34ee79c799bfad9.jpg)
“芙蓉” と云えば顔立ちの整った美人の形容、そして “芙蓉峰” とは富士山の事。
「芙蓉」 は美しい花として認められているんですね。
“ムクゲ” “モミジアオイ” “オクラ” “ハイビスカス” などと同じアオイ科。
どの花もよく似ていますが、 「芙蓉」 の花の雌蕊は先端が上に曲がっています。
中国での “芙蓉” は “ハス(蓮)の花” の事をさし、
花木の 「芙蓉」 は 「モクフヨウ(木芙蓉)」 と云うそうです。 原産地は中国です。
今日の花のもう一つは 「スイフヨウ(酔芙蓉)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/6e11e7200e1940484675145058920e21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/805c852a950bbb2d5f5a7d57cac023b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/05e73aeb841dc068d91d285c4ffcb9ea.jpg)
朝の咲き始めは純白、お昼ごろから夕方にはピンク色に染まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/096746ab3233b326a1e15222034bdb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/bc4c80da14753ae6bbf99ea4f29c9b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/44c166bb341bc6a8c01a33ef7200add0.jpg)
その様子が、お酒を飲んでいるように見える事から 「酔芙蓉」 と呼ばれています。
赤く萎んだものは前日に咲いて萎んだものです。
じつは私、夏場の夕方に散歩に出る事が無いので、色付いた花の写真は殆んど
撮って無いんですよねぇ。
曇り空であまり奇麗な写真ではないのですが…(汗。 午後3時ごろに撮った写真です。
「芙蓉の花」 の花期は7月~8月頃ですが 「酔芙蓉」 はやや遅く咲き始めます。
なので9月~10月頃まで見ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/9cd7a76d760f78376e54e63b24a7cd6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
♪若い日の美しい 私を抱いて欲しかった… なんて艶っぽいですよね。 あ~ぁ (笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
【昔、成都に蓉家村という村があり、村には静かな川が流れていました。
村には美しくて気立てのよい芙蓉(フーロン)という少女が住んでいて、
家の隣には虎子(フーズ)という少年が住んでいて、芙蓉は兄のように慕っていました。
ある朝、芙蓉が川で米を砥いでいると、鯉が寄って来て…
「とてもお腹が空いているので何か食べる物が欲しい」 と言い、芙蓉は鯉のために
米粒を川に撒いてやりまた。
年月が流れ、芙蓉は美しい娘に、虎子は逞しい働き手に成長し、2人は婚約しました。
結婚式前日の朝、芙蓉が川へ米を砥ぎに行くと鯉が来て、芙蓉に言いました。
「明日の夜、妖竜が海に行きます。 ここを通る時に、生き物は妖竜に食べられてしまいます。
あなたは鳳凰山にお逃げなさい。 決して他の人に話してはいけない。
妖竜が来た時に食べ物(村人)がなかったら、私達が酷い目に遭わされるから」 と。
しかし、芙蓉は黙っていることが出来ずに、村人皆んなを鳳凰山へ避難させました。
芙蓉は妖竜が自分を許さないだろうと覚悟して、虎子に別れを告げましたが、
虎子は芙蓉のために妖竜と戦う決心をしました。 虎子と妖竜との戦いは夜明けまで続き、
妖竜は死にましたが、芙蓉と虎子の姿は見えなくなっていました。
翌年の春、岸辺に1本の木が生え、秋になると美しい花が沢山咲きました。
避難して助かった村人は、この花をフヨウ(芙蓉)と呼ぶことにしました。
また、勇敢に戦った虎子を偲んで、村を流れる川を虎河と呼ぶようになったと云う事です】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着いて、額の汗を拭おうとハンドタオルの入っているズボンの
ポケットに手を入れると家の鍵が無い(忘れたんです・汗。
妻は3時半にご近所の奥さんと散歩に出て、5時過ぎに帰宅します。
私は4時過ぎに見守りから帰宅して、妻が帰るまでに夕飯を炊いておかなければいけません。
見守りが終わり、そう云えば “よってって(見守りエリア横に有る小さなスーパー)” に
行くと言っていた事を思いだしました。
他の見守り隊さんに見守り終了を告げ “よってって” に行ってみましたが妻はいません(汗。
帰宅途中、どうやって家に入ろうか考えました(笑。
1階はすべて鍵をかけていますが、2階の窓は鍵をかけていません。
庭に置いている梯子(植木の剪定用)を使って2階の屋根から入ろうか…
などと思いながら歩いていると、はるか前方に妻発見(笑。
見付けてしまえばこっちのもの?(笑。 ゆっくり追い付き…
「おい、わし鍵忘れた」 「なんねあんた、シッカリしんさいやぁ」 「ハイ」(笑。
「アジのフライ買うたけぇ、ビール飲むとき食べんさい」 「ハイ」(笑。
すると一緒に散歩している奥さんが 「むっちゃんは優しいねぇ、大事にせなアカンよ」 「ハイ」(笑。
という事で、アジのフライの入ったレジ袋を提げて帰宅(笑。
晩飯を炊きながらアジのフライで発泡酒を… 美味かった(笑。
今日の歩数 7,327歩 (家の鍵を忘れて子供見守り)
今月の歩数 154,441歩= 108.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1941,816歩=1359.3km