住まいづくり、暮らしを設計する計画・・・・・・。
「つくり手」・・・・イロイロな関係者や業者・・・そして設計者である僕にとっては「仕事」。
でも「住まい手さん」や「家族」にとっては、
「大切な暮らしの場」となる場所ですからね・・・・・。
「つくり手」の視点だけでは「分からない事」は多いのです。
どこまで考えるのかという事。
誠実であるように・・・・・・。
「住まい手の視点」を持つことで「真実」は分かると思うのです・・・・・本当に。
そこに「専門家」としての「知識」と「経験」・・・「ノウハウ」が入る事によって
あるべき「カタチ」が見えてくるものだと思いますよ。
自身の家づくりの経験があって
「見る方向」が変わったことは貴重な瞬間だったと思うのです。
そういうところに「仕事や建築そのものに対する」ターニングポイントがあったんです。
「気付いた」から・・・今の設計思考が生まれて、
そして「それ」が生きていると思うんです。
「ココロのある設計」が大切ですからね・・・・当たり前の事ですが。