住まいづくり・・・・・・。
「見える部分」と「見えない部分」のデザイン。
感覚で生まれてくる、
心地よさを感じる部分をしっかりとデザイン。
カタチから生まれるもの、そうではない部分から生まれるもの・・・・・・。
その両方のデザインと工夫。
建築だけではない部分・・・・・人の気持ちの在処をデザイン。
住まいづくり・・・・・・。
「見える部分」と「見えない部分」のデザイン。
感覚で生まれてくる、
心地よさを感じる部分をしっかりとデザイン。
カタチから生まれるもの、そうではない部分から生まれるもの・・・・・・。
その両方のデザインと工夫。
建築だけではない部分・・・・・人の気持ちの在処をデザイン。
(仮称)暮らしの寄り添う和モダンの家新築(建て替え)工事の現場。
天候の状態を見ながらの工事進行・・・・・建物の基礎型枠工事。
基礎となる部分の鉄筋を組み、コンクリートを流す為の枠の部分。
基礎が出来上がる際には「取り外す部分」ですが、
丁寧に組み立てているところ。
腕のいい職人さんに入ってもらっています。
そういう部分の「価値」は大切にしたいですよね・・・・当たり前ですが。
決まりは一定の基準であり、それ以外の部分、
住まい手さんへの想い、自分が手掛けることになる職人として携わる事の想いの部分。
それが自然に「建物の質」へと変わっていきます。
マナーと共に、想いの深さが仕事に現れてきますよ。
いつも、僕自身の建築家としての設計という仕事でも、
そういうものだと思います・・・・・。
想いをつないで、しっかりと、
「現場にその部分も一緒に現れる」仕事。
一つ一つ、当たり前だけど「丁寧な仕事」でコツコツと・・・・。
現場でカタチを生み出していますよ・・・・丁寧に。
そういう「価値」の部分を大切に。
マニュアルや制度ではない部分の「価値」は見えないけれど大きいのです。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<
住まいの設計・・・・「住む」という事。
そこには「生活」、「暮らし」があるのだから「生活環境」を基本に
計画を練りますよね・・・・・。
掃除の事も「しっかり」と考えておきたいところ。
掃除のしやすさ以前に「掃除道具」の事も・・・・・・。
つまりは「使うもの」の在処。
いざ「掃除」をしたいときにに「きちんとすぐにつかえるのか」という部分。
収納の計画ですね・・・・・そこにも。
単純に「物をしまう」という発想ではなくて「スペース」があればよいだけではなくて
「使うときにすぐに使えるのか」という部分。
掃除道具毎に使う場所も異なってくるだろうし、
その家庭により「掃除の仕方」も実はずいぶん違うものです。
掃除の常識、非常識の部分というのは実は「家庭毎にそのライン」も様々。
何が良い悪いという意味ではなくて、
その「範囲」を考えての「掃除道具の収納計画」も
「掃除のクセ」を考えながら
計画しておくことが大切ということ・・・・・・・。
それぞれの「場所」によって「掃除の道具」も異なりますよね。
それが「離れた場所」とならないように、
「混ざってしまい分からなく」ならないように・・・・・。
そういう意味でも「収納のレイアウト」は掃除道具類も含めて大切。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<