goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

日々の思考・・・・・場面の始まり・・・・。

2013年11月09日 | 日々・・・思考

人生の豊かさのラインは一定ではなくて人それぞれ・・・・・。

 


価値観も、人生観も・・・・趣味嗜好も。

住まいという「器」と「暮らし」の関係性・・・・・・。

「何が豊かなのか」・・・・「人」という部分の違いから始まる。

 

 

「住まい」は人間にとってどういうところなのか・・・・・。

僕の建築思想の軸は通しながらも、

そこから「毎回」・・・・それぞれの場を・・・・・。

 

 

内容異なりつつ、始まる思考。

ロケーションも土地も感覚も・・・・・家族も・・・・・関連するすべて。

毎回が初日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと収納のイロイロな事・・・・・家庭での「使い方」の違い・・・・・。

2013年11月09日 | 家づくりアドバイス

住まいづくり、収納の位置づけは

各家庭の文化によってその「方針」を変えていきますよ・・・・。

 

但し、イエスマンでは無くて、「キ・チ・ン」と思考して。

 



収納が充実しすぎて、

逆にその他の部分が不便になったりとかしないように。

 

 

広い視野で全体の事も見ながら個々の事もしっかりと。

家族の暮らし方と価値観の部分も思考に取り入れて・・・・・・。

 

 

 

時代の流れとともに「収納するもの」も変わっていきますし、

子育て世代、少し落ち着いた世代・・・・年配の世代とその「暮らしのシーン」によっても・・・・・。

 

 

 

勿論「男性が多い」家庭とその逆に「女性が多い」家庭でも・・・・・・・。

アウトドア派・・・・・インドア派・・・・etc。

 

 

これからの季節は「ブーツ」も。

そのあたりを考えると「ブーツホルダー」も取り入れる工夫が必要ですよね。

 

 

 

収納を分析するように「計画」することも大切ですよ。

「広い収納スペース」という思考だけでは、

逆に他のスペースを圧迫して、肝心の「広い収納スペース」も

「詰め込むだけ」の場所になってしまいますから・・・・・・。

 

 

 

収納は「その家庭内での分析」も大切なんです。

  

 

   

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDC大塚家具・Modern Style Shop 淀屋橋・・・・・。

2013年11月09日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

昨日はN氏を誘い・・・・・・インテリアショップへ。

IDC大塚家具・Modern Style Shop 淀屋橋・・・・・。

 

 

 

ちょうど「ルイスポールセン」照明の知りたいこともイロイロあったので。

照明器具の「灯り」を暮らしの中にとりれて、楽しむことの豊かさと、

デンマークだからこそ「生まれる照明の発想」も・・・・・・。

 

 

価値のあり方もイロイロなので、

「見る方向」・・・・・・大切ですよね、やっぱり・・・・。

 

 

灯りの変化の楽しみ方と灯りの居場所。

ちょっと変えてみたいですねその「日本的な発想」と「それとの違い」を・・・・・。

 

 

インテリアの灯りとしての「価値」とは別に・・・・・ソファーやテーブルの話し。

 

 

新築工事中の住まいについての「家具セレクト」と「プラン」の打ち合わせもあり、

間取り図・・・・平面図と計画の室内CG(パース・鳥瞰図)で

イメージをショールームのコーディネーターさんに伝えつつ、

レイアウトとその空間で「必要となる要素」をイロイロ・・・・・・。

 

 

灯りの性質によってその「空間の生まれ方」も変わりますからね。

そのあたりへの「視野」も広げて

「感性の創出」を思考していきますよ・・・・・。

 

 

空間構成の要素もイロイロとあります。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具の置き方のイロイロな方法・・・・下へ下へと・・・・・床近くに・・・・・。

2013年11月09日 | 家づくりアドバイス

住まいのイロイロなシーン・・・・住みはじめる事を考えておくべきですよ。

計画の段階ではなかなか「住んでいる状態」を想定するのは

大変な事かとは思いますが、

住まいは住む場所なので・・・・・・。

 

 

住んでからの事が大切・・・・・イロイロと。

家具の置き方でも随分と変わりますよ。

掃除のしやすい置き方や部屋を広く感じる置き方・・・・・生活度を上げる置き方など、

その置き方は様々です。

 

 

使う色の話とも関連してくるのですが、

部屋に広さの雰囲気を求める場合・・・・・。

 

 

絵を描く際や日本庭園を考える際の「遠近法」を使う方法と同じく、

メインとなる家具類は「床付近」・・・・・「背の低い家具」を選ぶという事。

 

 

部屋の大きさが同じであっても「家具の置き方次第」で

感じ方は変わるものです・・・・・。

 

 

背の高いもので目線をふさいだり、圧迫感を生み出さないように。

 

 

天井を高くする効果と同じ効果を得るように。

少しの発想の転換で「同じ効果」が生まれますからね。

 

 

天井を高くするにはそれなりの「2階の高さ」が必要になり、

その分「構造的な負担」も大きくなるので、

そこに「階段の段数」と「階段の奥行き」・・・・「それぞれの材料の量」も

含まれてきますからね・・・・・・。

 

 

広さを求める内容・・・・・イロイロ考え方で、生まれますよ。

価値の生み出し方。

 

 

色の使い方・・・・・・「配色」のバランスと調整して

家具のサイズや奥行き低さの印象で変わりますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年11月09日 | Weblog
今夜のつまみ食いは…焼きドーナツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする