やっぱり、いつも思うのですが、住まいのカラーコーディネートは大切です。
そして住んでからの「カラーのコーディネート」も大切なんです。
屋内空間で過ごしている時の心理的な事。
暮らしていくうえでの「心理的」な効果で「カラー」は重要な要素・・・・・。
心地よさをつくりだす要素のひとつですから。
見える部分に「カラー」の使い方。
大きなインテリアの要素として、キッチンや床、壁、天井・・・・窓際のカーテン類や照明器具、
家具・・・・・テーブルやソファーにはみなさん「カラー」の意識はありますが、
それ以外の部分での要素を考えたりはしていますか?
毎日の事ですから、例えば「台所用品」・・・・キッチン付近の小物など。
洗剤やブラシなど・・・・・「単品」でその都度買ったりしていると思いますが、
皆さんの住まいではどのように見えますか・・・その「置いてある部分」。
カラーなどがバラバラだったり、大きさがバラバラで整理しにくい状態や
見た目がゴチャゴチャしていませんか・・・・・・。
それを見たときにどんなふうに思ったりしますか・・・・・。
少し「カタチ」を整えたり、大きさを整えたり、カラーを整えることで、
気持ちよく感じる事も増えますよ。
色やカタチ・・・大きさが、
ごちゃ混ぜになる事での「散らかった印象」・・・・・・。
色や大きさをそういう部分・・・小さな部分ですが、
整える事で変わりますよ。
勿論すべてを統一するのではなく、「バランス」で。
汚れに対しての「使うブラシ等」も違うでしょうからね。
実は、住んでからの「カラーのコーディネート」でも変わるんです。
心地よさは・・・・・・。
心地よい場所をつくり出すためのちょっとした工夫。
カラーの配色の効果ですよ。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<