goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まい手さんとの待ち合わせで・・・・・・。

2013年11月21日 | 移動中のこと いろいろ

昨日の夜は午後7時過ぎから・・・・・奈良・橿原ロイヤルホテルへ。

 

 

住まいの新規ご相談の件で・・・・・・・。

住まいの増築計画と現状の「悩み」についてのご相談。

新築をして「10年ほど」しか経っていないそうなのですが・・・・・・。

 

 

住まい手さんを待っている間に、1階ロビーのクリスマスツリーを見ながら、

少しクリスマス気分。

 

 

なんだか「ホッ」とするのですが、

逆になんだかクリスマスツリーを見るともうすぐ年末で

「慌ただしくなる時期」のイメージが・・・・・。

毎年の事ですけどね・・・・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き方と、暮らしを変える空間となる、リノベーション2期工事の現場を再度の計測に。

2013年11月21日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

生き方と暮らしを変えるリノベーションの工事。

現場は第二段階の計画に入ります・・・・・・・・・。

 

 

第一段階として2階部分のリノベーションを終え、

現在は既にその第一段階の終えた空間に住まい手さんは居住していて、

居住しながらの第二段階の1階部分リノベーションに入ります。

 

 

その前に・・・・・計画内容の整理を行うため、第二段階工事の前に「現場計測」・・・・・。

プランも一部イロイロな提案も再度行う予定で。

事前に、第一段階工事の計画時に計測や調査は終わっていますが、

一部・・・・1階部分もその際に「工事」を行っていたので、

その部分との前後関係の「調整」を合わせて行うので、

改めての「現場調査」。

 

 

全体の寸法の確認と一部変更した部分の「取り込み方」も思考するために

現場での状況を細かく整理・・・・・。

 

 

アナログ的に「そこで感じるもの」を調整です。

 

 

どのようにアレンジする事で、そこに生み出すべき空間となるのか・・・・・・・。

建築的な計画論だけではなくて「ヒトの感覚」で練り上げますよ当初からの

プランをより一層・・・・・。

 

 

そこに「意味」をつくりだす為の「整理」の時間。

イロイロと検討中です。

過ごす時間の豊かさを設計しますよ・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は、住んでからの視覚の効果を整える事も、安定の効果がありますからね。

2013年11月21日 | 家づくりアドバイス

やっぱり、いつも思うのですが、住まいのカラーコーディネートは大切です。

そして住んでからの「カラーのコーディネート」も大切なんです。

 

 

屋内空間で過ごしている時の心理的な事。

暮らしていくうえでの「心理的」な効果で「カラー」は重要な要素・・・・・。

 

心地よさをつくりだす要素のひとつですから。

 

 

見える部分に「カラー」の使い方。

大きなインテリアの要素として、キッチンや床、壁、天井・・・・窓際のカーテン類や照明器具、

家具・・・・・テーブルやソファーにはみなさん「カラー」の意識はありますが、

それ以外の部分での要素を考えたりはしていますか?

 

 

毎日の事ですから、例えば「台所用品」・・・・キッチン付近の小物など。

洗剤やブラシなど・・・・・「単品」でその都度買ったりしていると思いますが、

皆さんの住まいではどのように見えますか・・・その「置いてある部分」。

 

 

カラーなどがバラバラだったり、大きさがバラバラで整理しにくい状態や

見た目がゴチャゴチャしていませんか・・・・・・。

それを見たときにどんなふうに思ったりしますか・・・・・。

 

 

少し「カタチ」を整えたり、大きさを整えたり、カラーを整えることで、

気持ちよく感じる事も増えますよ。

 

 

色やカタチ・・・大きさが、

ごちゃ混ぜになる事での「散らかった印象」・・・・・・。

 

 

色や大きさをそういう部分・・・小さな部分ですが、

整える事で変わりますよ。

 

 

勿論すべてを統一するのではなく、「バランス」で。

汚れに対しての「使うブラシ等」も違うでしょうからね。

 

 

実は、住んでからの「カラーのコーディネート」でも変わるんです。

心地よさは・・・・・・。

 

 

心地よい場所をつくり出すためのちょっとした工夫。

カラーの配色の効果ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場打ち合わせで、仕上げ材の色見本からセレクトした実物を・・・・・。

2013年11月21日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の打ち合わせ・・・・・。

現場へ仕上げ材の「実物見本」を取り寄せての打ち合わせ。

 

 

設計当初に決めていた内容で、カラーの見本帳からセレクトして、

そしてさらに「実物」を取り寄せての打ち合わせです・・・・・。

 

 

実際の素材感との調整とのイメージ。

今回取り寄せたのは、浴室の床と壁で使用するタイルと、洗い場のシャワー前に

つくるカウンター(面台)の大理石・御影石・・・・・・。

 

 

タイルのサイズは床、壁ともに30センチ角(300×300)のサイズで

空間に安定感の生まれるサイズに。

畳3枚分の3帖・・・・・1.5坪の浴室とのバランスを設計時から視野に。

個々の色の美しさや表情の良さではなくて、

こちらでもやはり「バランス」は大切。

 

 

全体の空間が出来上がった際にはどのようになるのかを

視野に入れての検討が大切。

 

 

メリハリをつけていくのか、全体を暖かな空間として仕上げていくのかで

その「セレクト」も異なります。

 

 

浴室の目的は、「一日の汚れを落とす事」もありますが、

その他にも、疲れをいやしたり、リラックスできる時間を過ごしたり、

サッパリとしたり・・・・・・etc。

 

 

時間の流れの感じ方も異なりますよね。

浴室本来の役目の部分とその家庭や現在の浴室の在り方など、

多角的に思考していますよ・・・・・・。

 

 

心地よい場所をつくりだすように思考して。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする