朝からは…奈良…桜井法務局へ、土地情報を記載している書類の請求と受り、購入に…。
その情報を記載している書類は、すでに保持しているのですが、
今回…申請を予定している住まいの新築の為の書類に限らず、
行政に申請を行う書類に添付する関係のものは、基本…最新情報と日付のものが必要なので。
ひとつの書類を作るにも、その書類の属性によっても、関係してくる情報も異なりますからね。
住まいづくり・・・・・毎回その計画毎に、イロイロな検討と検証・・・・・。
奈良・・・・・宇陀市内で計画中の、
(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス。
Nさんの家新築工事・・・・・。
シミュレーションを繰り返しながら、
内容をよりよいものへと練り上げていきます。
盛り込みすぎないように、そぎ落としすぎないように・・・・・。
毎回、個別を考えるだけではなくて
イロイロな方向からの全体を視野を広げての思考。
今夜も「薪ストーブ」や「インナーガレージ」だけではなくて、
その毎日の暮らしの中での「時間の前後関係」や「人の暮らし」そのもの。
周囲の環境と屋内環境をロジカルに、ラテラルに・・・・・・。
その計画場所だから「思考」しておくべき内容も。
そのプランだから「配慮」すべき内容も、
常に物理的寸法以外に「人間的寸法」を思考に取り入れて「家での人の動き」を・・・・・・・。
暮らしの動線と人の目線と視界。
こちらも「水平」思考と「垂直」思考・・・・・。
アナログ的にもデジタル的にも。
「玄関」としての「動線」を微調整。
靴を脱ぐ・・・・・靴を履くという流れと屋内・屋外との関係性を・・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<
住まいづくりとそのシーンンや心理での色の関係・・・・・・。
色から受けるイメージは沢山思いつくこと、実経験から
皆さんも何となく感じる事があると思います・・・・・・。
服装でもそんな「イメージ」があったりしますよね。
雰囲気で感じるもの・・・・・。
住まい・・・・建築でもそういう部分の思考は大切です。
外観もそうですが、屋内・・・・室内の「カラーセレクト」では特に、照明器具の灯りとのバランスも。
室内の見え方、感じ方に影響する要素が多くなりますからね。
灯りとのバランスも考慮してのカラーのセレクト。
集中するスペースやリラックスするスペース等によって、その使い分けや
トータルでのバランスなど・・・・イロイロ。
浴室・・・・・バスルームやリビングなどでは特に「リラックス」や「癒し」、
心の落ち着く状態に近づけたいですよね。
基本色となるカラーを決めて、その空間要素の「色プラン」を考えておきたいものです。
面積の多い要素から少ない要素へ調整して、
ベースのカラーを決めるように・・・・・・。
ブラウンやベージュ、暖色系の色・・・・・・落ち着きますよ。
深い色味になる程に、全体に落ち着く空間となります・・・・・。
色のトーンの調整も合わせて大切。
その「割合」に応じて「アクセント」となる「ポイントカラー」も視野に入れて。
それだけで「雰囲気の感じ方」は大きく変わりますよ。
ソファーなどに置く「クッション」や床に敷く「ラグ」等が、
そういうものに当たりますよ。
メインとなるカラーを引き立てる要素となりますからね・・・・「ポイントカラー」は。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<