奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの設計、住宅現場での「造成」土地の整地工事がこちらでも始まっています・・・・・・。

2015年12月10日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

現場での「造成」・・・・・・土地の整地工事が

こちらの現場でも始まっています・・・・・・。

 

 

建築の具体的計画は

造成完成後から密度を増しますが・・・・今も方針の整理中。

 

 

現場の「カタチ」が生まれる事で

見えてくる未来の「在り方」の部分を考えていますよ。

 

 

暮らしがそこに生まれるという事・・・・・・・。

建築設計で生まれる暮らしのカタチを

「思考」の途中ですよ。

 

 

デザインがそこにある事で

生活の質が良い意味で変わるという事。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ajito」にて・・・・スイーツでちょっとした・・・・・忘年会。

2015年12月10日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

 

 

個人的に・・・・・・スイーツ部、ちょっとした忘年会。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造りの事・・・・イロイロと始まりと「写真集」。

2015年12月10日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

住まい造りの事・・・・イロイロと。

 

暮らしが始まる前から、暮らしが始まってからの

生活の器としての場所・・・・・。

 

 

住まいの記憶として、

住まい手さんへ手渡しをさせていただく

写真集が完成しましたよ。

 

 

「ストーリー」としての記憶がよみがえるように・・・・・・。

最初からの「ストーリー」ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、スペースに関連性が生まれる事で、ひとつの場所が進化するように考えていますよ。

2015年12月10日 | 日々・・・思考

関連性が生まれる事で、

ひとつの場所が進化するように考えていますよ。

 

 

住まいの事イロイロと・・・・・・。

 

 

用途を限定しないことで生まれる、

和室的な要素は、

自由度をあげておくと、

何をするのかで、

フレキシブルに用途が変化しますから。

 

 

使い勝手の変化をデザインするように「場所」の考え方を

整理しておくことは大切ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計、暮らしの場面にかかわる事・・・・・「畳」で変わる場所の意味イロイロと。

2015年12月10日 | 暮らしの事イロイロ

暮らしの場面にかかわる事・・・・・イロイロと。

 

 

昔からの生活に「あたりまえ」のようにあり、

身体に馴染んでいる習慣も合わせて

素材としての魅力がある「畳」の事・・・・・。

 

 

固有の「敷物」であり、

その歴史は古事記にまでさかのぼるのだそうです。

 

 

その頃はまだ畳床などはなかったようで、

現在の畳に似た構造になったのは

平安時代といわれています・・・・・。

 

 

 

そして、鎌倉時代から室町時代にけて様式としての

書院造が生まれ、部屋全体に畳を敷きつめる

使い方になっていったようです。

 

 

 

はじめは身分の高い人が使用していた畳ですが、

江戸時代中期以降は庶民でも使用できるようになり、

畳干しする家々の光景があちこちで

見られるようになったそうです・・・・・・。

 

 

 

畳の部屋にいるとなぜか安堵感を感じるのは、

このように古くから私たち日本人の暮らしの中で

愛用されてきたからかもしれませんよね。

 

 

 

そんな畳は、適度な弾力性が足裏にほどよく、

脳によい刺激を与えるともいわれています。

 

 

その構造は普段、

よく目にする畳表と畳の縁、

そして中の芯の部分にあたる畳床からなります。

 

 

 

畳床は、昔からの何層にもワラを重ねたものや、

中心部分にポリスチレンフォーム板を入れて

上下をワラでサンドイッチしたもの、

また上下をワラではなく木材などの

植物繊維を板状にしたインシュレーションボードで

サンドイッチしたものなどさまざまです。

 

 

 

サイズも地域によってさまざまで、

近畿・中国・四国・九州などで

主に使用されている京間(本間)は幅955mm×長さ1910mm、

愛知・岐阜・三重などで主に使用されている

中京間(三六間)は910mm×1820mm、

静岡以北で主に使用されている関東間(五八間)は

江戸間や田舎間ともいい880mm×1760mmとなります。

 

 

一般的な「サイズ」もあるのですが、

サイズはそのものでも・・・・全体の畳を敷いたエリアを

「場所」に合わせて敷き詰める事で

また違った雰囲気も生まれて、

畳独特の部分とアレンジによって生まれる

工夫ある空間が「未来」を変える事もありますよ・・・・・良い意味で。

 

 

 

古くからの素材を上手に活用して

デザインの施し方で「新しい生活シーン」を生み出す事で

暮らしからも良い意味で変化しますからね・・・・。

 

 

畳にしかできない「生きた空間」を

考える事も、生活をよりよくする「価値ある場所づくり」ですよね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は山葵です。

2015年12月10日 | グルメ つまみ食い 夜食







今夜は山葵で、定例会議と忘年会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする