奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの新築工事、デザインと設計での配慮の部分ショールーム打ち合わせ。

2015年12月11日 | 家 住まい 間取り プラン

住まいの新築工事・・・・・・。

打ち合わせでの「昇華」の内容検討中。

 

 

僕の方で先行して

ショールーム・アドバイザーと

打ち合わせを済ませた内容でのイメージとしての

「方向性」の資料が届いている分を見直しながら・・・・・。

明日は朝から住まい手さんと

ショールームでの打ち合わせをイロイロと・・・・。

 

パナソニックセンター大阪ショールームと

IDC大塚家具モダンスタイルショップショールームで。

 

 

灯りが空間に起こす「心地よさ」と

身体に寄り添う「家具」とそれぞれの「視覚」に対する価値の部分。

 

 


先に届いている「資料」の見直しをしながら、

それぞれの「間接的」な部分も

大切な家の「空間」としてのファクターですからね。

 

 

見えない部分での設計の配慮で

生活の質を変えますからね・・・・・・。

 

少しの寸法での違いや

見え方の意識としての部分もその配慮に。

 

コスト面も意識しつつよりよい「昇華」の

イメージを考え中ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築工事現場、建物のレイアウト確認、丁張・・・建物基礎工事前の打ち合わせ。

2015年12月11日 | (仮称)回遊動線で広く住まいと季を楽しむ

奈良・宇陀市内での住まいの新築工事・・・・・現場での様子。

(仮称)回遊動線で広く住まいと季を楽しむ家新築工事。

 

 

地面の下への補強として支持層・・・・・・・。

建物を支えるための「強度」のある地層までの

「柱状改良」工事も予定通り終了して、

「養生期間」も取った後に「基礎工事」の為の準備に・・・・・。

 

この日は僕も立会して「現場監督」も立会での「現場確認」。

敷地(土地)に対しての建物のレイアウト・・・・・。

 

 

対角の位置関係もしっかりと。

建物の配置予定部分の確認です。

 

 

早速、水盛りやりかた・・・・・「丁張りともいいます」の状態を確認。

設計図書(図面)での敷地境界からの空きも確認しつつ・・・・・・・。

 

 

 

水糸の下に墨みが落としてあるので

その位置でも確認を・・・・・。

 

 

 

丁張り(ちょうはり)とは工事を着手する前に、

建物の正確な位置を出す作業のことで、

設定GL(基準となる地面の高さ)を決めて、

約1.8m間隔に水杭(ミズグイ)を立て、

水平ライン(基礎の上端の高さ)を記し

水貫(ミズヌキ)でつないでいきます・・・・・。

 

 

 

水杭と水貫が動かないように、

筋交い貫(すじかいぬき)を斜めに打ち付けて固定し、

更に水貫と水貫の間に水糸を張って、

基礎(建物)の中心線を印しますよ・・・・・。

 

 

丁張りは現代では測量などで用いる

「レーザー」による位置出し器を使って

直角や水平を出しますが、

レーザーが普及していない頃は、

原始的な方法で正確な直角や水平を出していました。

 

 

数学の時間・・・・・・直角の出し方は辺長さが、

3m、4m、5mの三角形を作ると、

直角三角形を作る事ができますよね。

大工さんはこれを「サシゴ」と言っていたりもしますが・・・・・・。

 

 

先ず、現場では基礎工事の為の

「準備工事」・・・・・仮設工事からのスタート。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計・・・住まいの新築工事「隙間」を生み出す効果で広がりの意味が変わるように。

2015年12月11日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住宅設計・・・住まいの新築工事。

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事・・・・・・。

 

現場を始めていくための検討の昇華途中。

スタディ模型でアナログ的に、

ミニサイズでの「リアル」を検討です・・・・・・。

 

 

背の高い収納部分での視野。

 

天井との間にどの程度の「隙間」を考えるのかという事。

二階の「セカンド・リビング」の北側の壁面には

収納のスペースを計画してあるのですが、

採光面と通風面を考えて

「天井」までの間に「隙間」を計画して

収納スペースの上部を開放して

「窓」としての「ハイサイドライト」の調整を・・・・・・。

 

 

ハイサイドライトとは、通常の窓の高さに窓を設けるのではなくて

天井付近までの高い位置に窓を設けたタイプの事。

 

壁面での位置を「高く移動させる」事で、

窓の設計意図も・・・・・その位置での「意味」も変わるんです。

 

 

光の取り入れ方が変化するように・・・・・・。

狭小な細長い土地となる事での

息苦しさを回避する意味でも「その設計手法」は

視覚的にも「ゆとり」を生み出す効果があるので

場所の感じ方も変わりますからね。

 

 

良い意味での「ゆとりの効果」を生み出す設計・・・・・・。

 

 

狭い場所で多くの収納を計画したい場合でも

あえて「天井付近」を「計画的なデザイン」として

調整する事で、

逆に広さや豊かさが生まれますよ・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする