小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

「田中くん」「たーぼう」どんな呼び方をするにしろ

2010-01-14 18:50:08 | 「教師-子ども」関係の攻略法
<script type="text/javascript" src="http://ct2.inukubou.com/sc/1342110"></script> <noscript> カウンター
[PR] フコイダン</noscript>

学校では,全校でなわとび運動を盛んに進めています。

1年生の男の子で,今までになわとびカードを1マスも進んだことがない子がいました。

手と足がなかなか連動して動かなくて,苦手にしていました。

それでもお兄ちゃんお姉ちゃんたちが上達していく姿に憧れて,がんばってがんばって… 今日初めて1マス進みました。

抜けた前歯でニッと笑って,めっちゃくちゃうれしそうでした。

さて

子どもの名前の呼び方についての記事を読んだことがあります。

「子どもの人権を尊重し,必ず『くん』『さん』をつけた呼び方を」

というものでした。

「人権」から考える。説得力のあるものでした。

こういった考え方も十分参考にしていくべきものだと思います。

しかし,これも一つの見方・考え方です。

前回も述べましたが,先生が子どもをどんな呼び方をするにしろ,自分なりの信念をもって呼ぶことが大事なんだと思います。

そして,クラス内で呼び方に差をつけないこと。

ここを守っていきたいものです。

さらに,こういった先生側の思いが大事であると同時に,忘れてはいけないことがあります。

もちろん,名前を呼ばれる子どもの気持ちです。

だから,

その呼ばれ方でいいのか,必ず子どもに聞いてみる!

ということをしたいものです。

一方的に呼ばれ続ける名前も,その子にとっては(少なくともそのクラス内では)一年間ずっと呼ばれるわけです。

当り前のようなものになっていたとしても,やはり大事なことだと思います。

これに関しては,先生がその子を呼ぶ呼び方だけでなく,クラス内の友だちが呼ぶ呼び方についても確認するべきです。

以前,私が受け持っていたクラスに,友だちがつけたニックネームで「先輩」と呼ばれている男の子がいました。それも以前の学年から長い間。

友だちに理由を聞くと「体が大きいから」

確かにその子はクラス内では人一倍体が大きかったですが,その子に「それでいいの?」と聞いてみたところ「う・・・ん,実はちょっと・・・」

それまで,何の悪気もなく当り前に呼んでいた友だちもみんな「え,そうだったの?じゃあやめよう」となりました。

こういったこともあるのです。

「先生は,みんなのことを『 ~ 』というふうに呼ぼうと思います。それは『 ~ 』という気持ちからがあるからです。みなさん,よろしいですか?もし,そういう呼ばれ方が苦手だなという人は,いつでも先生に言いに来てくださいね。」

「みなさん。今,クラスの友だちがあなたの名前を呼ぶ呼び方がありますよね。その呼び方,実は変えてほしいという人はいませんか?そういうことがあってもちっともおかしいことではないですよ。名前の呼ばれ方って大事ですからね。もしそういうことがある人は,いつでも先生に言いに来てくださいね。」

学年の始めの時期や,クラスの仲が打ち解けてきた頃など,頃合いを見て聞いてあげるといいでしょう。

↓そのほかにもためになる情報がいっぱい!ぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ