今日は花粉が全開だった。
何度も目薬をさしてしのいだ。
夕食はいつものローソン幕の内弁当。
ふと見ると、パッケージにシールがはってある。
「魚の骨に注意してお召し上がりください。」
確かにサケの切り身が入っているが
骨に気をつけてと言われるほどでもない。
これもPL法(製造物責任法)の影響だろうか?
PL法が施行されたのは1995年、今から20年前だ。
昭和に育った私には、
例えば、風呂や台所で、「火傷の可能性があるので注意してください。」
と言われても、当たり前だろう・・・と思ってしまう。
何か書いておかなければ、製造者に責任が及ぶというのは
法律としてわからぬでもないが
一個の人間として、自分で判断する能力も養わなければならない。
書いてなかったから、火傷をした・・・と製造者を訴える志向は
どうも人間力が低下しているとしか思えない。
魚に骨があるのは当然だ。
そのことすらも説明しなければならないのか???
なんとも、世知辛い時代になったものだ。
何度も目薬をさしてしのいだ。
夕食はいつものローソン幕の内弁当。
ふと見ると、パッケージにシールがはってある。
「魚の骨に注意してお召し上がりください。」
確かにサケの切り身が入っているが
骨に気をつけてと言われるほどでもない。
これもPL法(製造物責任法)の影響だろうか?
PL法が施行されたのは1995年、今から20年前だ。
昭和に育った私には、
例えば、風呂や台所で、「火傷の可能性があるので注意してください。」
と言われても、当たり前だろう・・・と思ってしまう。
何か書いておかなければ、製造者に責任が及ぶというのは
法律としてわからぬでもないが
一個の人間として、自分で判断する能力も養わなければならない。
書いてなかったから、火傷をした・・・と製造者を訴える志向は
どうも人間力が低下しているとしか思えない。
魚に骨があるのは当然だ。
そのことすらも説明しなければならないのか???
なんとも、世知辛い時代になったものだ。