天気予報では、本日の東京・・晴れ、明日・・曇りのち雨。
桜を見るなら、今日見るべきだ!
勝手にそう思い、プランをたてた。
東京の名所はどこだろう・・ネットで検索。
1,神田明神(御茶ノ水)・・2,旧岩崎邸(上野)・・3,上野恩賜公園(上野)
4,小石川後楽園(飯田橋)・・5,六義園(駒込)
地下鉄銀座線、末広町で降りるつもりが、神田で降りてしまった。
まあいいや・・と思い直し、万世橋から御茶ノ水方面へ向かうと
湯島聖堂があった。
せっかくなので寄って行こう。
湯島聖堂は江戸時代に作られた学問所であり、孔子廟(こうしびょう)でもある。
孔子は今から2,500年くらい前の時代の人物だ。
当時戦乱が激しく、彼の父も孔子が幼い頃、戦争で亡くなったそうだ。
戦争のない平和な時代を創造するにはどうすべきか!
孔子は考えた結果・・・
歴史を学び、平和であった時代の政治がどうであったか
世の中がどうだったかを知る。
そして、それを今の時代に実践すれば平和が必ず訪れる。
そう思ったそうだ。
孔子は歴史書を読み学ぶことに夢中になった。
「われ十五にして学に志す」
とはその境地である。

湯島聖堂の桜・・三分咲き・・・学舎に桜はよく似合う。

楷(かい)の木・・・枝がきっちり伸びていることから
きっちりした文字を楷書というようになったらしい。

孔子の銅像

学問をするということは、徳に入るということなのだ!
学舎は「大成殿」
何を学び、何を大成とするのか、志が問われる。

湯島聖堂で学んだのち、神田明神へ。
神田明神は江戸108町の総氏神だそうだ。
確かに「神の田」という地名自体、神が集うのにふさわしい。
だいこく様のそばに立派な桜の木があった。
境内には銭形平次の記念碑もあった。
神田明神から上野方面へ向かう。
途中、湯島天神をぬけ、旧岩崎邸へ

岩崎弥太郎の長男、三菱第三代社長 久弥の本邸として1896年に造られた。
設計はジョサイア・コンドル(英国)・・現東京大学工学部建築学科の初代教師。
東京駅を設計した辰野金吾も門下生だ。
当時の生活を偲ぶことができる貴重な文化財だ。

上野公園の桜・・七分咲き。
とにかく人が多い。
This is the HANAMI・・これが日本の花見だ!
上野であまりにも皆さんが盛り上がっているので
私もいっぱいやりたくなった。
コースを変更し、浅草へ向かう。
行きつけの焼肉店でビールを飲みホルモンを食べる(1,550円)。
その後、蛇骨湯で疲れを癒し
隅田公園へ

こちらもすごい人だった。
桜はまだ三分咲きだったが、ブルーシートは満席状態。
ここは桜とスカイツリーが借景だ!
<2015全国お花見1000景!>
桜を見るなら、今日見るべきだ!
勝手にそう思い、プランをたてた。
東京の名所はどこだろう・・ネットで検索。
1,神田明神(御茶ノ水)・・2,旧岩崎邸(上野)・・3,上野恩賜公園(上野)
4,小石川後楽園(飯田橋)・・5,六義園(駒込)
地下鉄銀座線、末広町で降りるつもりが、神田で降りてしまった。
まあいいや・・と思い直し、万世橋から御茶ノ水方面へ向かうと
湯島聖堂があった。
せっかくなので寄って行こう。
湯島聖堂は江戸時代に作られた学問所であり、孔子廟(こうしびょう)でもある。
孔子は今から2,500年くらい前の時代の人物だ。
当時戦乱が激しく、彼の父も孔子が幼い頃、戦争で亡くなったそうだ。
戦争のない平和な時代を創造するにはどうすべきか!
孔子は考えた結果・・・
歴史を学び、平和であった時代の政治がどうであったか
世の中がどうだったかを知る。
そして、それを今の時代に実践すれば平和が必ず訪れる。
そう思ったそうだ。
孔子は歴史書を読み学ぶことに夢中になった。
「われ十五にして学に志す」
とはその境地である。

湯島聖堂の桜・・三分咲き・・・学舎に桜はよく似合う。

楷(かい)の木・・・枝がきっちり伸びていることから
きっちりした文字を楷書というようになったらしい。

孔子の銅像

学問をするということは、徳に入るということなのだ!
学舎は「大成殿」
何を学び、何を大成とするのか、志が問われる。

湯島聖堂で学んだのち、神田明神へ。
神田明神は江戸108町の総氏神だそうだ。
確かに「神の田」という地名自体、神が集うのにふさわしい。
だいこく様のそばに立派な桜の木があった。
境内には銭形平次の記念碑もあった。
神田明神から上野方面へ向かう。
途中、湯島天神をぬけ、旧岩崎邸へ

岩崎弥太郎の長男、三菱第三代社長 久弥の本邸として1896年に造られた。
設計はジョサイア・コンドル(英国)・・現東京大学工学部建築学科の初代教師。
東京駅を設計した辰野金吾も門下生だ。
当時の生活を偲ぶことができる貴重な文化財だ。

上野公園の桜・・七分咲き。
とにかく人が多い。
This is the HANAMI・・これが日本の花見だ!
上野であまりにも皆さんが盛り上がっているので
私もいっぱいやりたくなった。
コースを変更し、浅草へ向かう。
行きつけの焼肉店でビールを飲みホルモンを食べる(1,550円)。
その後、蛇骨湯で疲れを癒し
隅田公園へ

こちらもすごい人だった。
桜はまだ三分咲きだったが、ブルーシートは満席状態。
ここは桜とスカイツリーが借景だ!
<2015全国お花見1000景!>