どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

花粉症2015

2015年03月20日 | Weblog
いつも朝食はとらないが、
ここ数日、かぜ藥が食後のため、ゆで卵をひとつ食べている。

なべに水と卵を入れ、15分強火で沸かす。
その後3分余熱でおいておく。
ちょうど良い加減のゆで卵ができた。

普段、ゆで卵には塩をつけるが、
松本クリニックで塩分の取りすぎと指摘されたため
そのまま食べた。

塩がなくてもいけるな。

午前中、池田整形で診療とリハビリ。
レントゲン写真を見ると、骨は良い状態で定着したようだ。
本日から温熱治療に運動が加わった。

右肩の筋肉が硬くなり、筋力も落ちているので
療法士の方にマッサージをしていただきながら
少しずつ動かす。

午後は仕事で八重洲へ。
あいかわらずせきが止まらない。
さらに、くしゃみと鼻水がひどくなった。
かぜ藥は全く効かない・・・と思ったが
冷静に考えると、これは風邪ではなくて花粉症の症状だ。

数日前の喉の痛みは完治している。

家に戻り、パブロン鼻炎カプセルを飲んだら
落ち着いた。

今年の飛散量は多いそうだ。
苦しい闘いは当面続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I Am Not Alone

2015年03月18日 | 音楽・芸能



仕事中、せきが止まらないでたいへんだった。
春の風邪は長引くのか。

夕食は十分栄養をとった。
あとは睡眠・・・おやすみなさい。

今日の一曲「I am not alone」~Kari Jobe




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぜでダウン

2015年03月17日 | Weblog
今日の東京は暖かかった。
通りではコートを着ていない人がめだった。

私は、風邪でダウン。
体のバランスが崩れているのか、のどが腫れて苦しい。

ネットで検索し、近くの松本クリニックへ行った。
診断で足のむくみを指摘された。
足のむくみは血流が滞っている事を意味する。
心筋梗塞の要因にもなるそうだ。

塩分の取りすぎが原因らしい。
グルタミン酸も良くないそうだ。

確かに塩分は取りすぎだろう。
また鍋料理には「だしの素」を必ず入れるが、
グルタミン酸が入っていると思われる。

減塩を意識した食生活を心がけよう。

その前にまず、風邪を治そう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東京ライン

2015年03月16日 | Weblog
3月14日のダイヤ改正。
北陸新幹線の開業だけではないようだ。

上野東京ライン・・・最初はピンとこなかった。
が、ネットでその路線を見て納得!

例えば、高崎線は上野が終点だった。
東京へ行こうと思えば、上野で山手線に乗り換えなければならない。
宇都宮線も同じだ。

それが今回の改正で、東海道線とつながったのだ!
宇都宮から乗り換えなしで東京へ行くことはもちろん
そのまま熱海や伊東まで行くことができる。

これは便利だ。

10年前、大宮に住んでいた頃なら大喜びしただろう。
今はそれほど利用する機会がなさそうだが
せっかくなので、新橋から宇都宮線の旅にでも出ようかな~

<上野東京ライン>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFE

2015年03月15日 | 音楽・芸能



いつもの散髪屋に行った。
めずらしく・・というか、初めてだ・・私の前に客がいなかった。
朝方けっこう冷えたので、みなさん自宅で休んでいるのかな。

私が入るなり、マラソンどうだった!?と聞かれた。
怪我をしたので欠場・・と応えた。
おばさんは花粉症で苦しそうだった。

帰る頃にはいつものようにお客さんが順番待ちしていた。

昼食は焼きそばを食べ、
その後、東京へ戻る。

また一週間が始まる。

今日の一曲「LIFE」~DES'REE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線開通

2015年03月14日 | Weblog
北陸新幹線が開通した。
「かがやき」というそうだ。
東京から金沢まで2時間30分、今までより1時間以上短縮される。

2時間半というと東京から大阪へいく時間だ。

昨日、とある団体の懇親会があった。
東京本社の一部の企業では、
今まで金沢は中部管轄だったが、今後は東京管轄にするといっていた。

なるほど、人の流れが変わりそうだ。

一方名古屋のスーパーではあちこちで北陸フェアをやっている。
当面、北陸ブームとなりそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らんまん

2015年03月13日 | 食事
品川から名古屋へ帰る。
たまには違った弁当を食べたくなった。

春らんまん弁当(1100円)にアサヒ春ビール!
とんだぜいたくをしてしまった。
でも、美味しかった。



本日のランチは春天丼セット690円(50円割引券で640円)
でらうまかった。

結果、一日の食費が2,000円を超えてしまった。
だが、月に一回くらいは許して欲しい。


品川駅ではホワイトデーフェアに多くの男性陣が集まっていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高度7000米恐怖の四時間

2015年03月12日 | TV・映画
最近、健さんの昔の映画を見ている。

希望の乙女(1958年)
飛車角(1963年)
十一人のギャング(1963年)

その中で一番印象に残ったのは
「高度7000米恐怖の四時間」(1959年)だ。

健さんがパイロットの役で登場し
ハイジャックにあった機内で命がけの着陸に挑むというものだ。

高度成長期の日本、一ドル360円だった日本・・・
その時代を垣間見ることができ、おもしろい。

恐怖・・・というよりも、実にほのぼのとした
古き良き時代の風景がそこにあった。

それにしても健さんは、かっこいいね。

<高度7000米 恐怖の四時間 (1959年) 監督:小林恒夫 主演:高倉健>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から4年

2015年03月11日 | Weblog
本日の東京、快晴だが風が冷たく寒かった。

朝、日比谷で外国人に道を尋ねられた。
三田駅へ行きたいとのこと。
身振り手振りでなんとか通じたようだ。
少しでも人の役に立つということは嬉しいことだ。
朝からちょっといい気分だった。

午後は新木場でセミナーがあった。
途中、午後2時46分
司会者が東日本大震災で亡くなった方に対し1分間の黙とうを案内した。

参加していた約100名全員が起立し黙とうした。
これはとてもいいことだが、他でもやっているのだろうか。
そんな事をふと思った。

震災から4年。
大切なのは忘れないことだ。
今でも仮設住宅などで避難している人が23万人もいるそうだ。
私自身、取り立てて何ができるわけでもないが
この節目となる日に、思いを寄せたい。

マザーテレサは言った。
「愛の反対は無関心」
忘れ去られること、関わりが無くなることが
人として最も辛いことなのだ。

私は4年前名古屋にいた、そして今は東京にいる。
東日本の被災地により近い場所にいるという"縁"を認識し、
改めて被災地並びに被災者と関わりを模索したい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌うたいのバラッド

2015年03月09日 | 音楽・芸能



月曜日、ただでさえ体が重たいのに、天気は雨だった。

午後、飯田橋のダイワハウスにて「トライエラボ」の見学会。
体験型住宅展示場とでも言おうか!?

遊園地のアトラクションのようにコーナーが整備され
楽しみながら住宅を理解できる。

その後、23階のレストランで懇親会。
今日もまた良い出会いがあった。

TVではここ数日、東日本大震災から4年というテーマで
特集が放送されている。

震災は、はるか昔の事のような気がする。
それだけ自分自身に余裕がないということなのだろう。
どんなささいなことでもいい。
震災で被害を受けた地域に対し、改めて自分に何ができるのか
考えたい。

今日の一曲「歌うたいのバラッド」~鈴木雅之~the Covers
彼が歌うと、どんな歌も心に染み込んでくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする