中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 665 薬膳料理に学ぶ!

2016年03月05日 19時19分38秒 | 日記
   昨年の8月、「近鉄百貨店」での十人展。お隣のブースに出展なさっていた
   「A・I」さん。ピアノの演奏、作曲、編曲、書、薬膳料理と何でもゴザレの強者です。
   今日は薬膳料理を教えて頂けるとのこと、いそいそと出かけました。

   ところは大阪市内谷町四丁目・・・レンタルスペース「刻家」
   〒540-0013
   大阪市中央区内久宝寺町2丁目7番14号
   TEL/FAX 06-6777-7014

   大阪市内、こんなに閑静で落ち着いた場所があるとは。刻家(ときや)さんは、みるからに京町屋風!
   

   こちらのレンタルキッチンで、Aさんの薬膳和食とローフードをおしえてくださったKさん。
   お二人の手作り料理を頂きながら。
   医食同源。東洋医学のお話しなど交えて美味しくいただきました。
   

      

      

         

    

   レンコン・椎茸・アスパラガス・梅干し・牛蒡・小松菜・厚揚げ・新玉ネギ・ほうれん草。
   ズッキーニ・ごま・クルミ・春菊・リンゴ・パプリカ・ごぼう・菜の花・新筍・カマンベール・健康茶
   ゴマベースのクッキー・抹茶。
   豊富な食材。味付けは酵素ジュースなどお砂糖を使わない甘味。ゴマ風味・・・など、手の込んだ味付けでした。

   食に関する考え方は、様々ですよね。
   朝食は食べなければならない(成長期の子供達にとってはもちろんのことです)
   が、年齢と共に代謝力がおちてくるのですから、朝は軽くてもよい。
   そういった考え方もすてがたいですね。

   いずれにしてもバランス良く。植物の持っている「酵素」を上手に取り入れ、細胞を活性化させれば、
   病気にかかりにくい身体を維持することが出来る。と、言うことになるのでしょうか。
   体質改善。実体験なさった方からのお話しは重みがありました。

      
   もく・か・ど・ごん・すい・・・陰陽五行。食にも宇宙の輪廻が関わっていると教えて頂きました。

   
   お二方共、お疲れ様でした。
   とても良いお勉強をさせて頂きました。
   教えて頂きましたことはこれからの食生活にしっかりと生かして参りたいと思います。

   見かけによらず(?)半病人の私でありますから・・・

   さて、本日もご訪問下さいました皆様。ありがとうございました・・・