goo blog サービス終了のお知らせ 

中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 766 山茶花・のお話

2017年01月05日 17時33分15秒 | 日記
   
    近くに山茶花の大木が・・・山茶花ってこんなにも大きくなるんだ~!
    マンション中庭に植えられた「山茶花」刈り込まれていつまで経っても「こぢんまり」
 
    ところで「さざんか」って「山茶花」書きますよね。
    不思議な当て字?だと思いませんか?

    検索好きの中井ですから・・・調べてみました

    サザンカ(山茶花、学名: Camellia sasanqua)は、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。
    漢字表記の山茶花は中国語でツバキ類一般を指す山茶に由来し、サザンカの名は
    山茶花の本来の読みである「サンサカ」が訛ったものといわれる。
    もとは「さんざか」と言ったが、音位転換した現在の読みが定着した・・んだそうです。

    
    美しい花ですよね。
    11月頃から咲き始めて1月が終わる頃まで咲き続け、
    色に乏しい冬の季節を「彩ってくれます」

     

    左「山茶花」 右「椿」
    ◎描くときには
      「山茶花は花心をばらばらに」
      「椿は花心を筒型に」・・・描きます。

    ◎散り落ちる場合、
       山茶花は花びらがバラバラに散り、椿は花ごとボタリと散ります。

    山茶花のちょこっと日記でした。
    ご訪問くださいました皆様。ありがとうございました・・・・・・