
今年も初釜は北新地「かが万」で
050-3460-9815
大阪府大阪市北区堂島1-2-33
初釜とは、茶道の行事の1つでして
新年を迎えた後、最初に行う「お稽古」のことをさして言うのですね。
年の初めに「釜」を掛ける。
::茶道では「茶会を開くことを」別名「お釜を掛ける」とも言います::
で、初釜はいわゆる茶道の新年会のようなものでして
濃茶、薄茶と「お茶を頂き」
その後「懐石」を頂いて一年の初稽古を「寿ぐ」のです。




まず、お濃茶をいただき つづいて、お薄をいただきました
↑こちらの写真2枚は、いつもお正客をおつとめくださる「J・I」さんから頂きました。
初釜の主菓子は「花びら餅」と、決まっているんですよ。


今年は、都合の合わなかった方の欠席もあって
少人数での初釜となりましたが
心静かに一年の計
おのおの「年の初めにあたっての抱負などを述べあい」
和気藹々と語り合ったのちお開きとなりました。
髪を結い上げ。白い足袋をまず履き、下着からすべて着替えて、
着物の袖に手を通すと
言葉に出来ない「感情がこみ上げてきます」
きりっと「いくぜ~~~~!」のような
さあ!大きな一つの行事が終わりました。
明日からまた心機一転・・・えいえいお~~!
本日ご訪問くださいました皆様「ありがとうございました」
