


建物は古い旅館をリノベーションしたとか。100年になるという「藁壁」が印象的でした。
途中、道に迷ってお店の方に迎えに来て頂きました。年とってなんでもがパッとひらめかなくなりました。

京都には後二軒お店があります。
B
ブルーボトルコーヒー 京都六角カフェ三文字町226−1
C
ブルーボトルコーヒー 京都木屋町カフェ
備前島町310−2 立誠ガーデン ヒューリック京都 1F
:::::::::::::::::::::::::
私たちは、こちらでコースメニューを頂きました。
三種の厳選珈琲を頂けるのです。



こんな感じ・・・私たちはカウンター席で若緑に輝く楓を眺めながら楽しみました。




FIZZ・フィズって言うそうです。


さめにくい「錫」で出来た器。
湯を注ぎ濃さを自分好みに薄めて頂きます。


グラスの中には丸く形成された氷が入っています。ナカナカ溶けない…のですね!
香りよく冷たすぎず…ああ~おいしかった!
と、こんな風に手の込んだ淹れかたの三種の「珈琲」を味わいました。
珈琲は「熱々」のお湯で淹れると「風味を失うそうです」・・・日本人は「熱々」がお好き

味も香りも「豆によって」「淹れ方によって」随分変わるのですね・・・
心豊かに 別世界を楽しんだ一時でした
・・・気付けば規定時間の「1時間半」をとっくに過ぎていたのでした。
ご一緒したRちゃんがその道の「通」ですから、バリスタさんとお話しが盛り上がって
長話になるのも無理ないですよね!
Rちゃんのお陰で、新知識導入…おばさんは知らなかったよ!
お店は行列の出来る人気店ですが、16日は「雨の南禅寺」
人影も少なく、勿論観光客の姿とてなく・・・立ち並ぶ南禅寺名物湯豆腐のお店も
ひっそりとしていました。
本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・

