67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

Thinking Man!

2008-11-30 07:16:25 | jazz & vocal
The Thinking Man's Trombone/Al Grey
(Argo LP677)


 ベニー・カーター、ジミー・ランスフォード、ラッキー・ミリンダー、ディジー・ガレスピー等幾多のジャズバンド、一時的なR&Bバンドへの参加などを経て御大ベーシーバンドのボントロセクションを支える名プレイヤーに成長したアル・グレイは多くのサウンドカラーを経験したことによる豊富な知識から"Thinking Man"トして知られています。個人的には、ベイシー没後にフランク・ウェスが率いて来日したベイシーオールスターバンドでの快演を思い出します。本日はアーゴに録音された"Thinking Man"をタイトルに冠したアルバムをアップいたします。

 演奏はベイシーバンドの経験者で固められ、カラーもベーシーバンドに近いですが本家よりもアンサンブル部分がやや少なめでビッグコンボでのソロを重視した構成になっています。録音は60年。場所はシカゴ(アーゴですからね)。メンバーはAl Grey, Benny Powell(tb), Joe Newman(tp), Billy Mitchell(ts), Charlie Fowlkes(bs), Ed Higgins(p), Freddie Green(g), Ed Jones(b), Sonny Payne(ds)のノネットです。やっぱりミディアムファストのグレイのオリジナル曲、A-1の"Salty Papa", B-1の"King Bee"の2曲が圧倒的ですね。他にもベイシーバンドの音楽監督として活躍したフランク・フォスター、サド・ジョーンズの曲がセレクトされています。グレイのカップミュートを使ったボントロを全編で楽しむことができます。そしてグリーンのザクザクも効いてますし、ヒギンズのスウィンギーなピアノが光っていますね。

 所有盤はパンチホールがありますが、アーゴのグレイラベルのモノラル盤です。ベイシーファンには是非聴いていただきたい一枚ですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アル・グレイ (swan)
2008-12-01 07:12:32
おはようございます。

これまた初見盤です(笑)アル・グレイ・・自分の中ではDizzy Atmosphereが最初の出会いでしたが、随分ワイルドなボントロだなあとの印象ありました。Snap Your Fingersという同じくアーゴ盤(CDですが)持ってますが、良いボントロですよね。

ご紹介盤はぜひとも聴いてみたいです!それにしてもArgoというレーベル・・まだまだ珍盤?ありそうですよね。魔窟のようなレーベルです(笑)
返信する
アーゴ (67camper)
2008-12-01 08:33:06
swanさん,コメントありがとうございます。
アル・グレイとビリー・ルート,Dizzy Atmosphereでは誠に渋く活躍してくれますねぇ。自分も大好きな一枚です。

アーゴは正統派からR&B系まで,結構いろんなタイプのジャズがあって侮れないですよね。まだまだ自分も聞きたいものが目白押しですね。
返信する

コメントを投稿