![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/2a1186e18f4bb6ffc571ad6dcc204674.jpg)
Let Me Love You/Morgana KIng
(United Artists UAL30020)
(United Artists UAL30020)
ヴォーカルでキングと言えば、テディ・キングが有名だが、シシリー島の血を引くユダヤ人であるモーガナ・キングをひいきにされている方も多いと思われま す。ユダヤ人コミュニティでは抜群の人気があるらしい。その唱法がなにかユダヤ教会的らしく、同じくユダヤ系のピアニスト、ビル・エヴァンスが彼女のファ ンだったようです。美しい高音をいかしたヴォーカルで50年代にはかなりジャズ的なボーカルアルバムを残しています。エマーシーに録音された"For You For Me Forever More"とか"Sings The Blues"などは彼女の代表作として知られています。
本日UPした、ユナイテッドアーチスツ盤も渋いコンボをバックにした歌唱が聴けるアルバムとして隠れた人気があるアルバムだと思います。バックのコンボ はJimmy Jones(p), Chuck Wayne(g), Johnny Cresci(ds), Ernie Furtado(b), Sam Most(fl), Chauncey Welsch(tb)のセクステットでビッグネームは少なく地味ですが歌伴のコンボらしい渋いバッキングを聴かせます。Cresciのリムショットに導か れてうたいはじめるA-1のAll or Nothing At Allでモーガナの世界にグッと引き込まれます。A面ではボントロが活躍するI'll Remember AprilやI'lll Never Smile Againも聴きものですね。B面ではスタンダードのUndecidedやYou Don't Know What Love Isも良いですが、何と行ってもラスト2曲!スローバージョンとファストバージョンが連続して現れるI've Found A New Babyの歌唱には脱帽です。スローバージョンでの美しい高音とスウィンギーなファストバージョンの歌唱の聴き比べができますよ。
United ArtistsのPREVIE COPYで白いレーベルです。モノラル録音であり、モノカートリッジで聴くモーガナの歌唱は美しいですね。エヴァンスと共演して欲しかったなぁ・・・
本当に隠れ人気というしかない人です。
絶妙の語り口、私はスロー物を歌う彼女が大好きです。
残念ながら、この盤は探索中です。
あまり中身の記憶がないので、もう一度、真剣に聴いてみます。
モーガナ・キング、いいですね。
私も好きです。CDですが、"For You For Me Forever More"とか"Sings The Blues"、"The Greatest Songs Ever Swung"を持っています。
こちらのLPも良さそうですね。未聴でした。
共演がサム・モスト、チャック・ウェインって惹かれます。いつか聴いてみたいです。
オペラ歌手を目指していたということもあって声の伸びはタダモノではないですね。
深みがって、聴き手をグイグイ引き込むような魅力を感じます。
EVANSと共演できたら歴史的傑作が生まれたでしょうね。
そうですね、人気薄ですかねぇ?
良くのびる歌声でのスローナンバーは自分も大好きです。
確かに、この盤自分もなかなか巡り会えないアルバムでした。パープルのカバーもイカしてます。
丹念に探してれば出てきますよ。健闘を祈ります。
この盤は自分のはmercury盤です(原盤はエマーシーですね。)が、ストリングスに載せてウォームな声でせまるモーガナがいいですね。
ジャケットも好きですね!
この盤はサム・モスト、チャック・ウェインの存在は大きく、こんな渋いプレーヤーを共演させたproducer、相当の凄腕ですよね。
The Greatest Songs Ever Swungは自分は未聴です。後期のVERVE
盤やリプリーズ盤もサニーなどポピュラーな曲もやっててなかなかですよ。
つたないBLOGですが、またコメントいただければ幸いです。
このUA盤も、曲いい共演者といいそそられるものがあります。
ジャケットは、ロダンの「接吻」でしょうか?
ロダンの「接吻」といえば、Sylvia SymsのDECCA盤がありましたね。
コメントありがとうございます。
御指摘のように、身体の部分がないのではっきりしませんが方のラインや髪の感じからロダンと思います。シムズのデッカは下まできちんとありましよね。
ソニー盤ってどんなカバー?Taylor, Woodsの伴奏ならきいてみたいですね。この頃のWoodsは結構ポップスのバックなんかやってますね。