小坂観音院といえばNHK大河ドラマ風林火山で有名になった所
。
武田信玄の側室由布姫がその生涯を閉じた所でもある
。
今日はあじさい祭りとか...
。

境内に通じる参道に空蝉
。
踏み固められた参道わきのサワラから木にしがみ付く
。
生命力の凄さを感じる
。

クリックすれば大きくなります。
樹齢400年程の鬱蒼と茂ったサワラが生い茂る中進むと表門
。
ここから境内に入っていく
。

境内では祭りの準備に忙しい
。
踊りを踊る子供たちであろうか
役員の方たちがお茶接待などで祭りを盛り上げている
。

ここに来たからにはまず由布姫に...
。
墓といわれるものは高遠町の建福寺にあるが...。
ここ小坂観音院には「武田信玄公側室・諏訪御料人」の供養塔がある
。

今年の紫陽花は春の霜害で花芽が余りない
。
諏訪湖を一望するこの地に咲く紫陽花
。

境内には色とりどりの紫陽花
。
800株の紫陽花が植えられていると言うが花の付きは良くない
。

顎紫陽花の青さが一段と目を惹く
。
花芽が少なく終わりかけている花
。
今年の早い夏にいささかうんざりしている様である
。

クリックすれば大きくなります。
遠くでお祭りのざわめきを感じながら...。
鬱蒼と茂ったサワラ並木を後にする
。
CanonEOS60D+シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

武田信玄の側室由布姫がその生涯を閉じた所でもある

今日はあじさい祭りとか...


境内に通じる参道に空蝉

踏み固められた参道わきのサワラから木にしがみ付く

生命力の凄さを感じる


クリックすれば大きくなります。
樹齢400年程の鬱蒼と茂ったサワラが生い茂る中進むと表門

ここから境内に入っていく


境内では祭りの準備に忙しい

踊りを踊る子供たちであろうか

役員の方たちがお茶接待などで祭りを盛り上げている


ここに来たからにはまず由布姫に...

墓といわれるものは高遠町の建福寺にあるが...。
ここ小坂観音院には「武田信玄公側室・諏訪御料人」の供養塔がある


今年の紫陽花は春の霜害で花芽が余りない

諏訪湖を一望するこの地に咲く紫陽花


境内には色とりどりの紫陽花

800株の紫陽花が植えられていると言うが花の付きは良くない


顎紫陽花の青さが一段と目を惹く

花芽が少なく終わりかけている花

今年の早い夏にいささかうんざりしている様である


クリックすれば大きくなります。
遠くでお祭りのざわめきを感じながら...。
鬱蒼と茂ったサワラ並木を後にする

CanonEOS60D+シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
