風を紡いで

旅の記録と料理、暮らしの中で感じた事などを綴っています。自然の恵みに感謝しながら…。

韓国の伝統茶・五味子茶

2009年08月21日 | 食(食材 料理の効能etc)
韓国を訪ねた時、自宅用のお土産として求めた五味子(ゴミジャ)茶。
韓国の人に案内してもらって、ロッテスーパーで購入しました。

五つの味(甘味・酸味・辛味・塩辛味・苦味)を持つ薬草茶。
五味子は、昔から漢方薬にも使われてきたほどで
さまざまな薬効が認められているということです。

苦味・酸味は「肝臓」に
甘味は「子宮」
辛味・酸味は「肺」
というように保護する役割を持つらしい。

さらに、咳や喘息、痰にも効果があるといいます。
新陳代謝を活発にするので、労回復や風邪予防にも。
そして、心臓病や吹き出物を鎮めるという効果もあるそう。
さまざまな効能を知り、とても驚きました。

韓国で「あひるの水炊き」を食べて感動しました。
お鍋の中に10種類の漢方が入っていたのですが、
そのうちの1つが五味子だったのです。
「チャングムの誓い」にも五味子は出てきますよね。

酸味が強いものが良品といわれ…
普通、砂糖や蜂蜜を入れて飲むようです。
五味子茶は、赤味を帯びた綺麗なピンク色。

飲んでみると、ほどよい酸味がしてとても美味しい!
これはアイス用なので糖分(砂糖や蜂蜜など)が入っているのでしょうね。
酸味と甘味がちょうどいいバランスで、さわやかな味です。

ハイビスカス&バラのハーブティーの味に似ていると思います
五味子茶は、韓国の伝統茶屋や韓定食のお店で飲めるということです。

日本では韓国料理店やネットショップなどで購入できるのでしょうか…。


※五味子=薬用植物チョウセンゴミシの果実。また、それを干した漢方薬。
      


 ブログランキング・にほんブログ村へ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする