アルコール依存症並びに遷延性(慢性)鬱病のリハビリについて。ブログ作成のほかに何か取り組んでいるかという質問に関します。
散歩。
皆既月食とのこと。時間を追って撮影してみました。
18時15分。
「名称:“月”」(2022.11.8)
「臥待ちや湯町の囃子麓より」(田村鬼現)
18時30分。
「名称:“月”」(2022.11.8)
「草の庵(いほ)にひとりながめて年もへぬ友なき宿の秋の夜の月」(源実朝)
18時40分。
「名称:“月”」(2022.11.8)
「咄(はなし)する一方(いっぽう)は寝て夜寒哉」(一茶)
19時00分。
「名称:“月”」(2022.11.8)
「やへむぐら茂(しげ)れる宿は人もなしまばらに月のかげぞすみける」(大江匡房)
皆既時刻に入ったようです。肉眼ではよく見えます。幻想的ですね。ところが安価なデジカメではまったくの暗闇。
待つこと50分ばかり。再び月が姿を現わしました。
20時45分。
「名称:“月”」(2022.11.8)
「欠々(かけかけ)て月もなくなる夜寒(よさむ)哉」(蕪村)
21時10分。
「名称:“月”」(2022.11.8)
「痩ながら出る月影や鹿の声」(井月)
21時40分。
「名称:“月”」(2022.11.8)
「こがらしの雲吹きはらふ高嶺よりさえても月の澄みのぼるかな」(源俊頼)
二〇二二年十一月八日撮影。
参考になれば幸いです。