先週末、ふと思い立って、ブルーレイ・レコーダーをネットで注文しました。
お届け予定日は、
月曜日,2015/09/24 -
木曜日,2015/10/08
と結構先のこと・・・
まぁ、これまで使っていたブルーレイ・レコーダーが壊れてしまって代替えするわけではありませんから、気長に待ちましょう
なんて思っていたら、2日後(9/1)には「発送しました」メールが届き、3日後(9/2)には届いてしまいました
ちょっと、ちょっと、、、こちらは準備ができていない
といいますのは、我が家のAV(アダルトビデオではない)環境はちょっと複雑でして、部屋のRF端子(いわゆるアンテナからの出口=我が家の入口)からは、CATV, 地上波, BS, FMラジオが混合して出力されておりまして、新しいブルーレイ・レコーダーをセットしようとしている私のリビングは、これまで、
RF端子⇒CATVのSTB⇒地上波とBSに分岐
BSと地上波をそれぞれブルーレイ・レコーダーに接続
ブルーレイ・レコーダーからBSはTVに接続
ブルーレイ・レコーダーから地上波は地上波(2)とFMに分岐
地上波(2)はTVに、FMはAVアンプにそれぞれ接続
という状況でした。
また、旧ブルーレイ・レコーダーをセットしようとしている寝室も、
RF端子⇒地上波とBSに分岐
BSはTVに接続
地上波は地上波(2)とFMに分岐
地上波(2)はTVに、FMはミニコンポにそれぞれ接続
と、リビングほどではないにしろ、こちらも結構複雑でした。
これにリビングから持ってきた旧ブルーレイ・レコーダーを挟み込むと、
RF端子⇒地上波とBSに分岐
BSと地上波をそれぞれブルーレイ・レコーダーに接続
ブルーレイ・レコーダーからBSはTVに接続
ブルーレイ・レコーダーから地上波は地上波(2)とFMに分岐
地上波(2)はTVに、FMはミニコンポにそれぞれ接続
となるわけで、新たなRFケーブルが必要になります。
一方のMDMIケーブルとか、RCAケーブルとか、光ケーブルとか、LANケーブルは、変更なしか「在庫」でなんとかなりそうなのですが、RFケーブルは、新たに調達しなくてはなりません
ところが、そのRFケーブルの準備ができていない
ということで、早々に届いてしまった新しいブルーレイ・レコーダーには手を触れることもなく、ひたすらイメージトレーニングを繰り返して、今週末を迎えたのでありました。
そして迎えたきょう、同軸ケーブルとF型接栓を用意して、いよいよブルーレイ・レコーダーの入れ替え作戦を決行
実は、この機会に、ここしばらくトンと観る機会のなかった CATVを解約する決意を固めておりまして、そのおかげ(?)で、配線はちょいとシンプルになる見込み。
まずは、オーディオラックから旧ブルーレイ・レコーダーとCATVのSTBを取りだしまして、、、、
なんじゃ、このケーブル類の群れは
ちょっとひるんだものの、気を取り直して、まずは同軸ケーブルを適切な長さに切って、RF接栓を取り付けて(この作業、楽しい)、そして、接続開始
そして、以下のように接続しました。
RF端子(1)⇒AVアンプに接続 (FM用)
RF端子(2)⇒地上波とBSに分岐
BSと地上波をそれぞれブルーレイ・レコーダーに接続
ブルーレイ・レコーダーからBS, 地上波をTVにそれぞれ接続
かなりシンプルになりました
接続状況をチェックすると、TVで地上波が観られないというアクシデントがあったものの(ブルーレイ・レコーダー⇒TVの接続が不良でした)、すんなりと完了
それにしても、新しいブルーレイ・レコーダーは小さい
これまでメインに使っていたブルーレイ・レコーダーのサイズは「幅:430mm×高さ:59mm×奥行:313mm」だったのに、新しいブルーレイ・レコーダーは「幅:430mm×高さ:41.5mm×奥行:179mm」
HDDの容量は2倍なのに、筐体の容積は約40%で、買い値は1/3だというのですから、いやはや・・・
というところで、今夜はおしまい。
明日に続きます。