新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

シルバーウィークの「Misia Candle Night」は・・・(前編)

2015-09-23 21:23:04 | MISIA

シルバーウィーク5連休終わりが近づいています。
かなり重い「サザエさん症候群」というか「ブルーマンデー症候群」というか「連休明け症候群」さいなまれている人が多いのではなかろうかと推察しています。
とりわけ、高速道のUターンラッシュに嵌まっている人たちには厳しいだろうな・・・と思ったら、今現在は、すっかり渋滞が解消されている

私が会社を出発した頃には、東名では大和トンネル渋滞が発生していたのにね。

今夜と違って、昨夜は深夜まで厳しい渋滞が続いていたようです。

事前の予測では、高速道路の渋滞、下りのピーク日曜日(9/20)上りのピーク昨日(9/22)で、まぁその通りだったのですが、私が「Misia Candle Night」初日に参戦するべく河口湖ステラシアターに出撃した敬老の日(9/21)は、上り・下りとも準ピークだったみたいで、日の前半は下りで、後半は上りで、それぞれあちこちで大渋滞が発生していました。

泊まりがけの人たちは、そのどちらかの渋滞に嵌まったわけですが、日帰りだった私は、その両方大渋滞に嵌まってしまいました

とりわけ、帰宅時には私のミスもあって、約130kmの区間を走るのに要した時間5時間半
自宅にたどり着いた時には、日は9/22に変わり、時刻は1:30を回っていました (翌朝は5:30に起きて出勤しましたので、睡眠時間約3時間半・・・)

シルバーウィーク5日間の中で、日帰りドライブには最悪の日にぶち当たってしまったんですな
往復約9時間半の間、クルマの運転席に座っていた(右足はほとんどブレーキペダルの上・・・)わけですから。

   

さて、こんな苦行を経て参戦した「Misia Candle Night」初日のことを書きましょう。
ただ、これから「Misia Candle Night」@高野山壇上伽藍に参戦する方もいらっしゃることでしょうから、ネタバレ最少にとどめることにします。
ライヴの詳細を知りたい方は、こちらのサイトをご覧くださいませ

この日の私の座席チケットには「2F 12列 ○○番」と書かれていまして、私は「2階の12列目」だと思い込んでいたのですが、場内に入ると、「2階の12列目」なんてありません

どうなっているんだぁ~ と一瞬、パニクりかけたのですが、、、気づきました
「2F」とは「2階」ではなく、「2F(エフ)エリア」を意味していることを・・・

まったく、何回、河口湖ステラシアターに来ているんだよ と自分に突っ込みたくなる気分でございました

こうして、ちょっとした混乱の果てに座った自席は、かなり右サイドで(五郎丸選手なら楽々とゴールを決められる角度ではあるけれど・・・)、ステージ全体を観ることはできない席でした。
ステージ上手(向かって右側)に結構な見切れが発生していて、ステージの右側に位置するバンド&コーラスメンバーの多くの姿が見えません

この中で、コーラスの方々は、ステージ前に吊されたスピーカーでお顔だけ見えないという欲求不満の高まる状況

私は、この2日前に東京国立博物館で観た「春日権現験記絵(模本)」で描かれている春日権現の姿を連想しました(下の画像は「春日社の社頭で舞を奉納する狛行光」)

「春日権現験記絵」での春日権現は、「畏れ多い」ということなのでしょう、全身のうちお顔だけ隠されているのですよ。
ちょうどそんな感じで、私の席からコーラスの方々お顔は見えませんでした。

う~む・・・、でありました。

ラグビーを観たいので、今夜はこれまで

つづき:2015/09/26 シルバーウィークの「Misia Candle Night」は・・・(後編)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする