「シルバーウィークの『Misia Candle Night』は・・・(前編)」のつづきです。
きのう気づいたことがありました。
ちょいとこちらをご覧ください。
去る9月20日、ETCマイレージサービスから5,000円分の還元を受けました。
私の場合、3~4か月に1回くらいのペースで5,000円分の還元を受けて、それを「東京IC~横浜町田IC」区間を6回走ってほぼ使い果たしているいるのですが、今回の還元分は、自宅~河口湖の往復でほぼ使い果たしてしまいました。
今回はなんともあっけなかった・・・
でも、考えようによっては、今回の河口湖遠征の費用のうち、通行料が浮いた、または、今回使った「交通費」はガソリン
代だけだった、と言えないこともありません。
こう捉えると、得した気分 になるのですから不思議なものです。
さて、「Misia Candle Night」初日@河口湖ステラシアターですが、天候はイマイチで、雨
がいつ降り出してもおかしくない感じでした。
富士山も「カケラ」しか見えません・・・
でもでも、河口湖ステラシアターの屋根が、ライヴが始まる前から終わった後までずっと全開だったのは、私のとって初めて
のことでした。
いかんせん、過去の河口湖ステラシアターでのMISIAのライヴは雨模様のときが多かったですから・・・
さらに、MISIA曰く「初めてのこと」だという、ステージ後ろの壁も全開
でも、私の席からだと、「ステージ後ろの壁も全開
」の効果はさっぱり感じられませんでした
「ステージほぼ正面」だった人たちにとってはさぞかし良い光景だったのでしょうねぇ~。
うらやましい
でもでも、私の席からも、壁と屋根(天井)の隙間から、ときどき富士山の山頂が見えましたでございます。
私が約4時間のドライブ
の末に河口湖ステラシアターに到着したのは15:15頃
のことで、メインの駐車場
になる「富士河口湖町町民運動場」は未開放。私が駐車したのはステラシアターから町民運動場を挟んで北にある専用駐車場でした。
よしよし この駐車場
は、ステラシアターからはちょっと離れている
のですが、終演後に公道に簡単に出られる利点があります。
実際、この夜も、クルマのエンジンをかけてから1分も要せずに公道に出ることができました。
河口湖ステラシアターでのMISIAのライヴは、開演前にはステラシアター周辺が開放されていて、グッズ
を買ったり、飲み食い
できて、開演2時間前
に一旦、閉鎖
して準備
を整え、開演1時間前
に開場
という認識でした。
ですから、私は入場待ちのタイミングに到着したと思っていたのですが、会場周辺は、まだ「一旦閉鎖
」されていません
これまたLucky と、ダダ漏れ
のリハーサルの音を聞き流しながら、グッズ売場
を覗いたり(今回は買いたいグッズ
が皆無・・・
)、会場周辺のキャンドルへの点火作業を見守ったりいたしました。
と、聞こえてくるリハの音の中に、あれっ と思う楽器の音が混じってる
もしかして、あの方が参加しているのか???
ワクワク ドキドキ
が高まる
高まる
ぅ~
実際、バンドには「あの方」が加わっておりまして、「あの方
」が大々的にフィーチャーされたJazzyな(ある意味deepな) 3連発は、うぎゃぁ~
状態でございました
「あの方」を連発
しておりますが、「あの方
」とは、もちろんこの方です
会場に入る際、いつもの「Misia Candle Night」と同様、キャンドル(バランスの良いデザインで持ちやすくなりました)と共に、フライヤー
の入ったビニール袋を受け取りました。
私は、自宅に帰ってから気づいた
(実はこれが正解でした
)のですが、この中に、こんなフライヤー
が入っていました。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」のエンディング・テーマ曲「オルフェンズの涙」のフライヤー
であります。
![]() |
オルフェンズの涙(初回生産限定アニメ盤) |
アリオラジャパン | |
アリオラジャパン |
CDの発売(11月25日)が待ち遠しく
のに、ずいぶん先のこと
で、まずは、10月4日の「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の初回放送
に期待
するところなのですが、
だそうです・・・
この夜のライヴでは、期待どおりというか予想どおり、この「オルフェンズの涙」を聴くことができました
鷺巣詩郎さんの曲だそうで、いかにも鷺巣さんの作品らしく、凝りまくりというか複雑というか何というか・・・
いったい何回転調しているんでしょうか
MISIA曰く、「難しい曲で、何度も練習しました。(バンドに) ネ」だそうです。
何とも発売が待ち遠しい「オルフェンズの涙」のCDには、ついに「花」が収録されるのだそうで、これも楽しみ
です。
さらに、さらに、「初回生産限定盤 ガンダム描き下ろしジャケット・デジパック仕様」には、「EDGE OF THIS WORLD ”Gomi’s Work It! Remix”」も収録
私、「EDGE OF THIS WORLD」はお気に入りの1曲です
この夜のライヴで、MISIAがNEW ALBUM
のことを話してくれました。
「星空のライヴ」からのセレクションなんだそうで、未公開音源が含まれるのだとか
MISIAのライヴ・アルバムといえば、2003年8月の「星空のライヴII」を収録した「MISIA 星空のライヴ The Best of Acourstic Ballade」があるのみで(LIVE DVD「星空のライヴV Just Ballade MISIA with 星空のオーケストラ 2010 in 横浜アリーナ」にオマケとしてLIVE CD「星空のライヴV Just Ballade MISIA with 星空のオーケストラ 2010 in 大阪城ホール」がついていたけど)、いつ・どこのパフォーマンスが収録されるのか興味津々
できる限り、ライヴDVDとかぶらない選曲になるといいな・・・
個人的には、2001年の「MISIA星空のライヴ」での「Imagine」と、2006年の「MISIA星空のライヴIII」の播磨公演初日のみで披露された「明日に架ける橋」の「カバー2曲(どちらも聴いたことがない
)」への期待大です
ところで、この夜のライヴは、MISIAの代表曲しか知らない聴衆(MISIA=バラードのイメージが強い聴衆)にとっては、ちょっと取っつきにくかったのではないかと思っています。
とりわけ前半は、シングル発売された曲がほとんどなかったし、MISIAの歌声もベストとは言えず、ちょっと一本調子だったし・・・
(しかも会場の外からの雑音
が気になった・・・
)
私の場合、セットリストは問題なし(良い選曲
)だったものの、MISIAの調子と雑音
はちょっと・・・
で、帰りの渋滞が気になったりして
、盛り上がりに欠けて
しまいました。
でも、中盤以降は、そんなイマイチ状況も吹き飛んで、ライヴを楽しむことができました
ということで、行き帰りを含めて、最高
とはいえないライヴ
だったわけでして、来月の「第28回世界遺産劇場-高野山- 高野山開創1200年記念 Misia Candle Night」のファイナルに期待しています