同人誌に掲載する詩2編をめぐっていろいろありました。
まず、1篇にするか?2編にするか?迷った末に2編に決めました。
その後で、漢数字をめぐって編集者さんとあれこれ・・・・・・。(詩は縦書きです。)
「七〇歳」⇒「七十歳」
「一七歳」⇒「十七歳」
「〇」か?「十」か?「一」か?「十」に統一しました。
ちなみに西暦は「一九四六年」と表記しました。
編集者さん、ありがとうございました。
さらに、S堂の辞書の編集委員の方のサイトに設けられている質問コーナーで質問しましたら、
お返事を頂くことができました。漢数字には「一方式」と「十方式」とがあるそうです。
私たちは「十方式」で統一することになりました。
これで、安心です。ありがとうございました。
さて、散歩に出れば、キンモクセイのいい匂い。




これは「ギンモクセイ」です。


彼岸花も咲いて、秋でした。
まず、1篇にするか?2編にするか?迷った末に2編に決めました。
その後で、漢数字をめぐって編集者さんとあれこれ・・・・・・。(詩は縦書きです。)
「七〇歳」⇒「七十歳」
「一七歳」⇒「十七歳」
「〇」か?「十」か?「一」か?「十」に統一しました。
ちなみに西暦は「一九四六年」と表記しました。
編集者さん、ありがとうございました。
さらに、S堂の辞書の編集委員の方のサイトに設けられている質問コーナーで質問しましたら、
お返事を頂くことができました。漢数字には「一方式」と「十方式」とがあるそうです。
私たちは「十方式」で統一することになりました。
これで、安心です。ありがとうございました。
さて、散歩に出れば、キンモクセイのいい匂い。




これは「ギンモクセイ」です。


彼岸花も咲いて、秋でした。