ふくろう日記・別室

日々の備忘録です。

わたしたちの夏

2011-09-26 21:57:49 | Movie


「わたしたちの夏・公式ブログ」

監督 脚本:福間健二
撮影:鈴木一博
編集:泰岳志
音響設計:小川武

製作 配給:tough mama

《キャスト》
千景:吉野晶
サキ:小原早織
庄平(サキの父親。千景の恋人、従って千景はサキの継母だったこともある。):鈴木常吉


「夏」……日本人はこの季節への特別な思いがある。
まず1945年8月15日の敗戦。七夕。盂蘭盆。
死者と生者とが、互いに魂の通路を開く季節でもある。
圧倒的な深緑の季節、光と影、花は咲きそして枯れて、秋の実りの準備の季節でもある。

いつの間にかアラフォー世代になった千景は、夏が来るたびに恋をしていた。
そして秋には終わる。その繰り返しのなかで失ったもの、残されたもの。

千景は自然雑貨店で働きながら、写真を撮り、インターネット販売などをしている。
庄平は千景と別れてから、友人の家に居候。
サキは、父親に頼れず、祖母と共に暮らし、大学に通わせてもらっている。

この夏、千景と庄平は再会、また共に暮らす…というより庄平が「転がり込む」が妥当。
しかし庄平の突然の死によって、「千景の夏」と「サキの夏」が「わたしたちの夏」になる季節がくる。


  *     *     *


詩作と映画製作の違いについて、私的に素朴に書いてみる。
詩作はあくまでも1人の人間の行為である。
しかし、映画製作とは、上にメモしたように、さまざまな分野の人間の共同作業であり、それぞれの主張がある。
監督は交響曲の指揮者の仕事に似ている。
それは「福間健二団」による仕事であり、詩作とは全く逆の方向から始まるのではないか?

映画鑑賞の後で、小池昌代さんと福間監督との短いトークがありました。
小池さんの美しい表情から、思いがけない発言が飛び出してきて、彼女の内にある積み重ねの確かささえ見えた。
それは「詩を超えてしまうほどの映画、あるいは詩を追放するほどの映画はどうだろうか?」ということだった。
小池さんは詩から始まり、小説に越境していった方である。そこにどのような決意があったのか?
福間監督はどうやら10代から映画の世界に入り、詩作はその後だろうか?

映画「わたしたちの夏」のなかには、詩が読まれ、音楽よりも音が聴こえる。詩は追放されていなかった。
詩人福間健二ならではの詩(と、言ったら怒られるかな?)「きみたちは美人だ」。
それから「原民喜」、現代の若手詩人の小峰慎也の詩など。


それから「バス」。
庄平の死後、千景は周囲の人間から「バスに乗ってゆきなさい。」「バスに間に合うのか?」と尋ねられるシーンがあった。
「バス」は何を象徴するのか?小池さんの詩「永遠に来ないバス」と重なる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。