エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

ピスティスと信頼

2016-02-07 09:14:05 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 
闇夜に輝く満天の星 改訂版
  何よりも大事なのが、研ぎ澄ました感性、一隻眼。 『The Sense of Wonder 不思議を感じる心』から p67の第3パラグラフ。 ...
 


  ピスティス。ギリシア語では、πιστις、「信頼」と言う意味ですけれども、日本語の聖書では、「信仰」と訳される場合が多いものです。ピスティスを「信仰」と訳すことが間違いだ、と言ったのが、かのカール・グスタフ・ユングです。ユングの全集を、プリンストンの英語版で読み進めていた時に、この件を読んだ時に感じた、驚きと楽しい気分を忘れることが出来ませんね。

 本当の意味で学ぶって、実に愉快で爽やかなものですね。今どきのニッポンの学校で流行りの「正しいこと」の学びとは対極的、真逆です

 それで、ユングは、をfaith 信仰 と訳すのは間違いで、 trust 信頼 のが本当だと書いていたんですね。エリクソンがこのユングの著作を読んでいたかは分かりませんが、少なくとも、エリクソンは、ユングと同様のことに気付いていたと、感じました。

 赤ちゃんの舞台での、発達危機が、この信頼を身に着けることが出来るか?出来ないか? の危機だとすれば、それは、キリスト教徒であるか否かに関わらず、神を信頼するに等しい、と言ったら、牧師さんたちに怒られちゃうかもしれませんが、少なくとも、神様を信頼するのに近い信頼を育む時期ですね。

 この信頼を育むためには、小難しいことは1つも必要ではありません。必要なのは、陽気で楽しいこと、同じことですが、やり取りのあること だけ

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 触れ合いから命が生まれ、魂... | トップ | 本当に信頼しているものと、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿