エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

防衛機制は、親譲り?

2015-10-22 07:11:33 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 
人を大事にする=人間皆兄弟
  謙遜と客観性は、意外に近い。 p111第4パラグラフ。      人を大事にする...
 

 

 

 

 The lie cycle completed 『人生の巡り合わせ、完成版』の第4章、「自我と人品 : 結びの覚書」p85の第3パラグラフから。

 

 

 

 

 

 アンナ・フロイトは、彼女自身の教師としての経験も、クリニックでの長期にわたる話し合いも、そのいくつかを思い出しました。それは、強迫的な両親から生まれた、強迫的な子どもたちが、強迫的な防衛機制を使うのは、親譲りのためなのか、それとも、親に頼って自分を確かにさせるためなのか? あるいは、子どもたちが、猛烈に悲観的になりやすくなることからくる危険を、親と共有しているのか、それとも、両親とは別に、適切な防衛機制を用いているのか? ということに関しての議論です(フィラデルフィア精神分析家協会誌、1974)。

 

 

 

 

 防衛機制は、親の影響から子どもが受け継ぐものなのか、それとも、子どもが独自に防衛機制を選んでいるのか、議論になったのが分かります。アンナ・フロイトは、この問いに対して、何と答えているのでしょうかね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最初は微笑み | トップ | この世とあの世を分ける落とし穴 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿