エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

義を見てせざるは勇無きなり

2016-02-05 08:39:11 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 
あらゆる叡智の源
  雨や種にも不思議がある。私どもはいつでも、どこででも、不思議を見つけ出す眼を持っていたいものですね。  『The Sense of Wonder 不思議を...
 

 

 最も由々しき事態は、アメリカ子ども虐待専門家協会が、「それをやってはお仕舞いよ」という方法が、堂々と、税金を使って、まかり通っていることですね。学校でも、福祉施設でもそうです。

  ヴァン・デ・コーク教授のThe body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』の第14章 Languare : Miracle and Tyranny「言葉 :奇跡も残虐も(、もたらすもの)」p.232。下から3行目途中から。

 

 

 

 

 

私の同僚らは、もっと保守的でしたから、長い熟考の後、この委員会は、2つの治療法、すなわち、精神分析的なセラピーと認知行動療法を推薦しました。なぜ、精神分析的なお話セラピーか?って。マンハッタンは、フロイト派の精神分析の最後の牙城の1つでしたから、地元のメンタルヘルスの従事者たちの中に、実際どれだけ精神分析家がいるのか、を無視するのは、「まずい」ことでしたから。では、なんで、認知行動療法か?って。行動療法は、具体的ないくつかの段階に分解されて、統一された手続きに「マニュアル化」されてましたから、大学の「学者」に好まれたからですね。この推薦が賛意を得た後、私どもはくつろいで、ニューヨークの人たちがセラピストの事務所を探すのを待ちました。セラピストの事務所を訪れる人は、ほとんどゼロでしたね

 

 

 

 

 

 大学の「学者ら」や、地元の「専門家ら」が「良いですよ」と薦めていることがウソだった、というのは、何もアメリカだけに限ったことじゃないですね。アメリカ子ども虐待専門家協会が、「それをやってはお仕舞いよ」という方法が、堂々と、税金を使って、正しい」こととして、ニッポンの学校や福祉施設で行われてんですからね。

 この事態を改善しないのは、「義を見てせざるは勇無きなり」ですよね。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あくまで慎重な、エリクソン | トップ | 子どもの弱みに付け入る大人たち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿