さて、本日仕事初めの寅🐯です。。。
新年の一発目の初仕事は❓って〜と。。。
モジュール修理の連発でスタートですたい。。。😓
昨年末に御依頼戴いたW124のHFM&T/LLRモジュールから開始したいところですが修理に要する部品の到着待ちなもんで。。。
最近、、、御相談の多い案件でM272系統のエンジンでアイドリング時の失火の様な息ツキ症状について昨年秋から色々と検証して参りましたが、、、
インマニのバキューム系統やらガスケット類に起因するアイドル時の振動やらインジェクター不良による振動、ダイレクトイグニッションコイルや点火プラグ不良による振動ってのが一般的に考えられるところですが、、、その全てに手入れを施してインジェクターもダイレクトイグニッションコイルも点火プラグも新品に交換済みで其れでもアイドル時の不穏な失火の様な不定期振動が解消されない。。。
メルセデス専用診断機『DAS』による診断を受けても特段のエラーコードは検出されない。。。
巷では『M272エンジンのアイドル時の不穏な振動は持病みたいなモノだからイチイチ気にしていたら乗ってられない❗️』などと素人が言うならいざ知らず、、、プロである整備事業者が言っちゃっている様なお話になっている。。。
そんなお話を聴いて聞き流す事が出来ない寅🐯の性分。。。
実際にどんなモノかとM272エンジン搭載車を購入してみたのが昨年夏。。。
確かにトラブルの多い設計のM272エンジンではある。。。此れは間違い無い❗️🤣
特にインマニ周りのトラブルはM272エンジン搭載モデルを所有するのならばビビってちゃあ手出ししない事が賢明である。。。
其れを証拠に兎に角『エンジンチェック』警告灯がよく点灯すると言うのが特徴的とも言える。。。
走行距離は関係無い。。。インマニ周りとバキューム系統のトラブルは挨拶代わりの様なモノであるからしてビックリする様なお話ではない。。。修理予算で50万円も準備しておけば大体何とかなるお話である。。。
『エンジンチェック』警告灯が点灯しないまでも発生する不調は未だ未だ有る。。。
M272エンジンではその代表格とも言えるアイドル時の不穏な振動が結構多い。。。
で、、、ウチのW203 C230君も例に漏れずインマニ周りもインジェクターもダイレクトイグニッションコイルも点火プラグも全て純正新品。。。
勿論、エアマスもバキューム系統も新品部品でキッチリ整備済みで『エンジンチェック警告灯』も『DAS』によるエラーも一切出ない。。。
しかし例に漏れず、、、アイドル時の不穏な振動が出る。。。
それじゃって事で寅🐯の仮説としてエンジン制御のタイムラグ発生を疑ってMEユニットの分解修理を試みてみる。。。
MEのカバーがブチルでギッチリ着いているのでネジを緩めただけではカバーが離脱出来ず、、、分解に結構苦労。。。🤣
明らかに開けただけでアイドル時振動の原因が検討ついた。。。
問題は基盤自体がダイキャスト製のベースに接着してある為に分離はほぼ不可能。。。
こうやってメーカーはリペア対応をさせない様にして新品ユニットを買わせて供給が終了したら車毎諦めさせる方針なんよ。。😓
寅🐯も思案の挙句、、、この状態で修復作業を行って取り敢えず完成〜。。。
早速現車に装着してエンジンを始動してみる。。。
素直にエンジンは一発始動❗️
暫くアイドルさせるもアイドリングはすこぶる安定してタコメーターの針はピタッと静止。。。
軽くアクセルペダルをレーシング。。。妙に軽く吹け上がる。
車台後方に回ってマフラーを見ると水が生成されて水が吐き出されていた。。。🤗
ひたすらアイドルは安定し、不穏な振動は皆無。。。まるで新車みたい。🤣
MEユニットのリペアでアイドル時の不穏な振動は解消〜。。。
寅🐯が立てた仮説がビンゴとなった様です。。。
さて、、、次のお仕事。。。😅