今月の薬師詣では足立区にある円性寺と養福寺です。
亀有で降りました。
最初に目指すのは円性寺。北口に出ると、両津勘吉の銅像がありました。
曳舟川親水公園緑道部と呼ばれる道路を進みます。
亀有駅から十三分で円性寺に着きました。
「新編武蔵風土記稿」には「新義真言宗、葛飾郡青戸村宝持院末、医王山仙壽院と號す、開山存秀元和元年(1615年)寂す」と記されています。
北三谷稲荷神社(田中稲荷)。祭神は倉稲魂命。元禄年間(1688年-1704年)の創建。
宝蔵寺橋の道標。橋といっても川は見えません。
宝蔵寺橋の道標があった道。かつては川が流れていたのでしょう。
高木神社。安土桃山時代(1573年-1603年)の創建。祭神は高皇産霊尊(たかみむすびのかみ)。
綾瀬駅から徒歩七分、1350平方メートルの河添公園。
北野神社。創建年代は不詳。祭神は菅原道真。
境内に撫牛がありました。
最近膝がギクシャクするようになり、痛みを伴うようにもなったので、後ろ足を撫でさせてもらいました。
養福寺。「新編武蔵風土記稿」には「新義真言宗、青戸村寶持院末、文殊山薬師院と號す、永正元年(1504年)賢空と云僧中興開基して薬師を本尊とせしより今の院號はをこれり」と記されています。
境内に聳える大楠。
帰りは綾瀬駅に出ました。
➡この日、歩いたところ。