~ストーリーテリング「愛依の風」ainokaze~

絵本・素語り・わらべうた
ストーリーテラーやえはたのりこ(やえちゃん)の徒然便り

国分寺市子育て関連講座『絵本と子育て②』

2017年07月06日 | 講座・研修会(保育士研修等)
6月27日(火)

国分寺市本多公民館主催、国分寺市子育て関連講座『絵本と子育て』2回目でした。
この講座は、保育付きなので、お母さんたちもゆっくり参加できるのが嬉しい企画ですね。

前回は、わらべ歌・遊び歌を中心に、詩の絵本や楽しい歌読みの絵本など紹介しました。
今回は、絵本と素話です。

おすすめの絵本(主に春夏編)として50冊ほど紹介しました。
私へのリクエストは、3,4歳から7歳くらいまでの絵本ということでしたが、
参加者の多くは、1~2歳のお母さん方でしたので、0,1,2歳の向けの絵本を導入にしました。
この時期は言葉をたくさん覚えていく時期ですので、リズムのある絵本、詩的な絵本を紹介。

3歳からは少し読み物絵本、身の回りの出来事から、生活や好奇心や冒険心も育っていくような絵本を紹介。
特に『もりのおく』は、ラッパの音を入れながら、わらべ歌やメロディを作って楽しく読みました。
主人公の目線になって内容も掘り下げていきました。
新しい発見がいっぱいで、自分の生きてる世界がワクワクと優しさに溢れていることを感じてほしいです。

良く質問があります!
楽しく読むコツはくりかえしです!
好きな言葉を発見し、好きなページができてきて、その好きなところへ向かって読んでいくと、
いつの間にか登場人物の気持ちまでが自分の声に現れてきます。
自然に言葉のメロディが出てきて、リズムもできてきて、面白さが湧いていきます。
毎回違っていいんです!
読むたびに新しい楽しみが湧いてくる、絵本は読み手に優しいんです!(^^)

寝読みの時はクッション使って下さいね。
楽ちんになりますよ~~~。

わらべ歌・絵本・素話。
子どもたちの心にまっすぐ届くもの。
ぜひ、お母さんも大好きな寛ぎのひと時のお供にしてくださいね。

秋の絵本講座では、小学校中学年高学年向きの絵本も紹介していきますね。

ご質問等はお気軽にメールでどうぞ!
また、楽しい時間がもてますように。

やえ





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。