~ストーリーテリング「愛依の風」ainokaze~

絵本・素語り・わらべうた
ストーリーテラーやえはたのりこ(やえちゃん)の徒然便り

オープン参加!!イベント・おはなし会・ワークショップ情報!!

★7月21日(日)15時開演 愛依の風クラシックお話コンサート♪『アラベスク~魅惑の冒険物語』立川チャボヒバホール★nonowa国立ペーパーウォール「やえちゃんのたのしいよみきかせ」7月28日(日)11:00~(参加無料)★わらべうたの会『わらべの会』第1金曜日家庭支援センターひかり11:15~・第2木曜日恋ヶ窪市民プール11:00*無料どの地域からも参加できます。★愛依の風・たのしい語り塾新規開講!毎月月木金4~6日。★2018年、おはなし会・保育士研修・わらべうた・絵本・素話講座、ご依頼お待ちしております。 全国どこへでも参ります!プログラムや形式などお気軽にご相談ください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

雨の日の週末

2010年10月31日 | クッキング
予定していた高原へのドライブは持ち越し。
おうちでゆっくり休息日に

でも・・・。
子どもたちからはブーイング。
お習い事がお休み、部活もお休み。
こんな日は、滅多になかったのですから。
「雨じゃ景色も楽しめないでしょ~。」と言っても耳かさず

でも、うちの女子のご機嫌を直すのに効果ありは、コレです
オーブンからの甘い香り

卵を取り出し、ボールを出し、粉の計量などを始めると、
「お菓子作るの」と一言残して、
いきなり、鼻歌を歌ったり、ピアノを弾き始めたり御機嫌になります
私も、良いBGMを聴きながら、気持ちよくお菓子作り

 お菓子といっても、手軽につくれるシフォンですが。。

最近、ミックス味のシフォンケーキをあれやこれや作っています。
失敗味も最小限にと思い、型は、17センチ。
卵は3~4こ使用で作ってます。
毎度のことですが、国産小麦、きび砂糖使用、ベーキングパウダーなしで、膨らみは期待できませんが、シフォンらしいふわふわ食感は満足

 見た目、少し紅茶色?「バナナ・ミルクティーシフォン」。

これ、いけます!
バナナ風味に、紅茶の香りが美味しいです

先日は、「オレンジとかぼちゃのシフォン」も作ってみました。
きれいな黄色になります


おまけにもうひとつ。
次女が、年中冷たいつるんとしたおやつが好きなのです。

 みかん果汁で作る「みかん寒天」

ここ何日かで、冬を感じ、もう、おこたを出してしまいました
おこたで食べる「みかん寒天」。
なかなか相性良いです


来週末は晴れるといいな



合唱祭!

2010年10月30日 | 日々徒然
今年も、朝から夕方まで、びっちりじっくりゆっくり、微笑ましく熱く感動し続け、しっかり聴いてきました!

娘も2回目になる、中学校の合唱祭

 『その歌声は努力の証』


「歌うことは、訴えること」
「歌詞がとても大事」

と、講評で、合唱指導の先生がまず初めに話されました。
そして、やはり、その気持ちが強く、心を合わせて素晴らしい合唱を聴かせてくれたのは、3年生
その素晴らしい成長にも、甚だ感動でした

呼びかけるような、祈りを込めたような歌声、ユニークでおどけたような明るい歌声、雄大な自然に溶け込むようなおおらかな歌声、様々な歌声を聴かせてくれました。
その歌声故に、詞がぐぐっと立って、胸に響いてきました

3年生課題曲の『大地讃頌』。
合唱曲としては、有名で、何度も聴いたことがあり、
内心、学年合唱プラス5クラスで6回聴くことになるなぁ~・・・などと思っていましたが、
それぞれのクラスの胸を打つ豊かな響きに、「母なる大地」の恵の喜びと感謝が、土に沁みる水のようにじわじわ体中に響き渡り、聴くごとに感動が増していきました。
さすがにさすがに3年生です


娘達2年生も、もちろんがんばりました
昨年のとにかく一生懸命がんばって歌っていた印象から、声色も落ち着いて、男子の声も響きが増して、ハーモニーの幅が広がり、曲の味付にも努力していました。
訴える合唱へと想いが伝わる歌声になっていけるかな。
来年が楽しみです


そして、こちらは、初の試みだそうで、全学年合唱『COSMOS』

 すごいっ

大合唱に、宇宙が見えた


合唱は、本当に素晴らしい
心が清められました。

感動をありがとう



可愛いおまけに・・・

2010年10月28日 | 日々徒然
ついつい、またまた、リプトンさんのキャンペーンにのっちゃいました
第10弾ですって!

今回は、「パフスイーツコレクション」

これは、ワッフルです。

 中のクリーム、ふわふわ

スイーツ型、やっぱりかわいいです
それに美味しそう
携帯に付けて、しばらく、眺めて楽しみま~す




紅茶つづき。
紅茶のティーバックのプチセットいただきました

 角砂糖もかわいく見える・・・。

フェルトのコースターもクローバー型

 アールグレイ。美味しいです




じゃじゃ~~ん。ねこのおきゃくさま!!

 偶然ですけど、ナイフとフォークの位置がちょうどいい!!

大型絵本です。
『月ようびはなにたべる?』

台所もどこもかしこも本だらけ。
最初は、きれいに飾ってたんですけどねぇ


今日も、寒くて、冷たい雨も降って、震えそうですが・・・
今、ほっとな楽しい語りコンサート企画中です
今年のストーリーテリング愛依の風最終便になります!
もう少ししたら、お知らせいたします。
お楽しみにしていてくださいね















文学サロン火曜の会 vol.9

2010年10月26日 | おはなし会・語りの会
今日は、冷たい風に、首をすくめてしまう一日でしたね。
本当に寒かったです~~


第4火曜日は文学サロン火曜の会です。
みんな元気に勢揃い!

今日は、太宰 治作『ろまん燈籠』でした

この『ろまん燈籠』には、私の大好きなグリム童話の『ラプンツェル』が出てきます。
それだけでも親しみが湧きます
ただ、この『ラプンツェル』は、お話の中でどんどん変貌していきます。
この物語にでてくる五人兄妹の実におもしろい遊戯によって。

さて、どんな兄妹なのでしょうね。
本文からだとこのような・・・。

―兄妹、五人あって、みんなロマンスが好きだった。

兄妹は退屈すると、時々みんなで連作の物語を創るほどの文芸好き。

遊戯とは?

「ひとりが、思いつくままに勝手な人物を登場させて、それから順々に、その人物の運命やら何やらを捏造していって、ついに一篇の物語を創造するという遊戯である。」

(「ろまん燈籠」より引用。)

小説好きの五人兄妹が順々に書きついでいく物語のなかに、五人の性格の違いを浮き彫りにしながら、太宰の得意なパロディとして膨らましているのが、とっても面白いです。



おはなしの後は、おいし~お茶の時間

 アップルパイ!

大きく切ってくださいました

大好きなのです。アップルパイ


この会のために、『ろまん燈籠』とじっくり向き合い、グリム童話の『ラプンツェル』の方も、もっと魅惑的に奥深く語れるような気がしています。

ドラマティックに再話するぞ!お楽しみに


次回の火曜の会は、11月23日(火)14:00~です。
祝日ですね。お近くの方など、ぜひ遊びに来てくださいね!
場所は、国立芸小ホール近くです。
文学のひと時を楽しみましょう。

男性の方も大歓迎です!(お問い合わせくださいね)





咳こんこん。

2010年10月24日 | 日々徒然
♪「あめこんこん ゆきこんこん おらさのまえさ たんとふれ~
  
  あめこんこん せきこんこん は~やくお風邪 とんでいけ~」

お胸に塗る、スースーするお薬ありますよね。
ゆっくりまぁるく擦りながら、おまじない。
手当て、手当て

 マスクも常備の季節ですね。

なんとなんと、この週末は、滅多に風邪などひかない上の娘もそろって、姉妹仲良く咳と鼻水でかわいそうなことに

こんな時は、やはり、母の手当ての出番です。

私主宰の親子の会「グリムの会」の子育て講習でお世話になっております、『自然流育児のすすめ』の著者、小児科医師真弓定夫先生から伝授されていることのひとつがこれです。

咳や鼻水を無理に止める薬を飲ませる(土日などで、心配で、救急外来に行くなども)より、全身状態(熱、脈、顔色、目の輝き、湿疹など)を見て判断し、医者へ連れて行くより、お母さんの手当てをまず先に。

常備しておくならこの塗る薬だそうです

もちろん、咳も「ゴホゴホ ゼーゼー コンコン」いろいろありますので、無茶はいけませんが、この方法、大きくなっても効きますよ


小さな体の赤ちゃんは、鼻を上手にかめませんよね。
その時も、やっぱりお母さんの出番です!
真弓先生もはっきりおっしゃいます。
「お母さんが吸ってあげればいいんです」と。
私も、そうしてましたが、断然治りは早いです!

鼻が楽になれば、咳もよくなりますものね


風邪のひきやすくなる季節到来ですが、いろいろ工夫しながら子供たちも機嫌よく過ごせるようにしたいですね。

大事な食事も、体が温まるものがいいですね。

今日は、いただいたさつまいもで、じゃがいものヴィシソワーズをさつまいもにするだけですが、さつまいものミルクスープにしました。

 ビタミン類豊富な豆苗をのせて 

ほんのり甘みがあって、美味しいんです


子どもがお風邪の週末は、静か過ぎてちょっぴり寂しいですね。
お天気も、この通り、ぐすんでしたしね。



生きがいセンターお話し会

2010年10月22日 | 高齢者の会
お隣さんから、畑で収穫したさつまいもをたくさんいただきました

今日は、下の娘は、お楽しみの4時間授業。
午後は、お友達のお家で、ハロウィンパーティー

10:30から、生きがいセンターのおはなし会なので、大急ぎではありましたが、
ひと口サイズのスイートポテトを作りました。
ハロウィンは、お菓子いっぱいが嬉しいですものね

 子どもの会なので、口金で絞るとちょっとかわいいかなぁと。

 焼く前にはちみつを刷毛でぬり、素朴な色合いに。

ほわっとしたやさしいお味に仕上がりました




生きがいセンターでは、火・金クラス。
椅子に新しいチェアークッションが!

 まぁ~素敵

皆さんの手作り、手縫いのパッチワーク!
座り心地もいい感じ


プログラムは、みんなで「里の秋」の歌から始めました

そして、今日は、宮沢賢治です。
 
  『虔十公園林』『よだかの星』

山梨のご出身だという女性の方が、「ついこの間、何十年かぶりに故郷に帰り、通っていた小学校まで行ったんです。木造校舎の一部が、当時のまま残っていて、あまりの懐かしさと嬉しさで、その傍の、見覚えのある木に妹と二人で、抱きつきました。その、良い思いがジーンとまた甦ってきました。」
とお話してくれました。


私にも、虔十の杉の並木道を元気な声を出して歩く子供たちの声が聞えてきます。
遠い記憶も甦ります。

秋は、宮澤賢治をたっぷり語りたいです。

Out of sight, out of mindではなく・・・

2010年10月21日 | 日々徒然
この二日、久しぶりに、喉を休めています。
今日は、雨が降って、肌寒いですね

ホットミルクに蜂蜜を入れたり、紅茶にしょうがの絞り汁を入れたり、温かい飲み物が美味しいです

そして、押入れの中をごとごとやり始めて2日目突入。
ダンボール箱を用意し、さあっとばかりに押入れのものを外に広げ、今も、畳2畳分は、使えない状態。
休み休みぼちぼち片付けています。
娘達が帰ってくる前に

押入れの奥の棚のそのまた引き出し棚の中から、写真がばさっと。
引き出しごとに年代を分けて未整理のままです。
でも、すこしだけ・・・と見ると、今年亡くなった祖母の写真が、1枚、まぎれていました。
とってもふくよかで、少し恥ずかしそうに口をくっと微笑んでいる写真。
これ、おばあちゃんのしぐさ・・・。
隣には、上の娘を抱っこしている私がいます。
よかった。いい写真残っていて・・・。
1枚よけて、フレームに入れ、飾りました

怖かったけど、あったかくて優しい私のおばあちゃん。
私が滋賀に帰った夏の間、お月様を一緒に見上げて、毎日、おばあちゃんが歌ってくれたわらべうた。
ある時は、おんぶしてもらって、ある時は、抱っこしてもらって、歌ってもらいました。

「おつきさん えらいの かがみのようになったり くしのようになったり はるなつあきふゆいちねんじゅうをてらす~♪」

「のりやぁ、いつでもおばあちゃんは、見てるで・・・」おばあちゃんの声。

おばあちゃんの、山椒こんぶ、ごりのたいたん、かしら煮・・。
美味しい香り
「ごちそうさま」の後の「はい、よろしゅおあがり」。

「おぶのみやぁ」と冷ました番茶の美味しかったこと。

私の五感を育ててくれ、血となり骨となった・・・。

ありがとう。おばあちゃん。
私もこうして、子育てしています。



ここ立て続けにこの言葉を聞いたり、見たりしています。
季節は、センチメンタル高まる秋だからかでしょうか。
友人が贈ってくれたCDの歌詞の中にもこの言葉がありました。

「Out of sight, out of mind」

諺で言うと、「去る者は日々に疎し」(死んだ者は、月日が経つにつれてだんだんと忘れられていくし、親しかった者でも遠く離れると、しだいに疎遠になっていく)
直訳に近い訳は「自分の視界からいなくなったら、心からもいなくなる」くらいでしょうか。
もちろんいろいろ広い意味もありますが・・・。

「去る者は日々に疎し」とは、兼好法師、徒然草30段「人の亡き跡ばかり、悲しきはなし」にでてきます。人生の無常、また、人情のはかなさを嘆いています。

確かにそうです。多くの古典、書物に溢れています。
いえ、そうでなくとも、この現実の世の中のどこをみても、無常観、はかなさに埋もれています。
歳とともにそれを強く感じるようにもなってきます。

大切な人との死という別れも、深く心を通わせていた人々との別れも、歳とともにその数も増してきます。

「去った者」の悲しみはいつしか確かに消えます。
けれども、悲しみが消えたその後に、見えないけれど、確かに芽生えるものがあります。
月日が経てば経つほど、純粋に素朴に美しく、かけがえのない日々の、感謝の気持ちが溢れます。
私の体のそこかしこの中に、清らかな良い気流となって宿り、それは、何度も私を勇気付けてくれ、元気をもたらしてくれるものです。


言葉、音楽、読書、語り・・・それぞれの、心を傾けるその時に、見守って支えてくれた、忘れ得ぬ大切な人がいます。
みな私の人生の恩師。
だから、兼好曰く私も然り「つゆとも忘れぬ人々」です。
人生の続く限りです。


「Out of sight, out of mind」とは、よく言われますから、なるほどそうでしょう。

でも、世の中が、無常でもはかなくても、いろいろ見えなくなっても、見えないものでも、日々に疎しではなく、私に残ったものを日々大切にしていきたいです。
「去った者」へ礼をつくせることは、それだけです。
ありがとうと一緒に






 

学校訪問(4年生)

2010年10月19日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
今日は、立川の小学校へおはなしに行ってきました
小学校4年生です。昨年も訪問した学年です。

場所は、体育館。
中に入った瞬間は、ぶるっとするほど冷えていました。
語る時は、あまり厚着すると、重くて、力が入ってしまうので、結構薄着です。
早くも、防寒対策が必要になってきました。

でも、子ども達は、ちっとも寒そうじゃありません。
「暑い、暑い」と言っていました。
元気です、とっても
私も、語っているうちに汗が出てきましたけどね。

語りは『モンゴルの白い馬』『ごんぎつね』『ブレーメンの音楽隊』
絵本『モチモチの木』。

体育館は、声がまとまりにくいのですが、みんな、目線をしっかり向けてくれたので、子ども達の輪の中に声が良く通りました。

先生が、20分時間を追加してくれたので、わらべ歌で遊びました。
「かごめかごめ」「はないちもんめ」「らかんさん」「あんたがたどこさ」
体育館だからできる遊びです
久しぶりの「かごめかごめ、はないちもんめ」楽しかった!
「あんたがたどこさ」はボールを使って、まりつきのようにしました。
ボールがあっちこっちに転がっていきました。
まりつきも今は、あまり遊ばれなくなったようですね。

このわらべ歌を歌いながらの遊び、初めての子どもたちが、半分くらいいました。
でも、歌は、すぐ覚えて、大きな声で、体育館にがんがん響いて盛り上がりました。
まりつきが結構流行るかも??
先生も体育でやってみるとおっしゃってました


語りは、基本生声なので、できることなら、教室がいいと思っていましたが、こんなに楽しいわらべ歌遊びができるのを考えると、体育館もいいなぁと思いました。


最後にリクエストで『おだんごぱん』

教室に帰るときに、♪「ぼくは てんかの おだんごぱん~」と声高らかに歌う声が聞えました。
みんな好きになってくれて嬉しい

私も、帰り道、鼻歌で歌いました


櫻井先生がおしゃってました・・・。

「いつでも、どこでも、おだんごぱん語りなさい。何千回でも、子供たちに語ってね。」

夕方、先生の声がふと聞こえました。
先生にもう一度会いたいなぁ。。

星が見えないですね。

おはなし会で恋バナあり?

2010年10月19日 | おはなし会・語りの会
最近、私も、アラフォーとして、どしんと貫禄がついてきたのでしょうか!?
恋バナから始まり、恋愛相談も多く受けるようになりました。
専門外ですが。。

お話のサークルの中に二つ、とても若い女性の会があります。
20代前半、10代もいます!の可愛いママグループと、元気な短大生のグループです。
最初は、保育園の講座や、大学の講義に呼んで頂いて出会ったのですが、その中で自主グループになったのです。

絵本好きな、好きになった?皆さんですが、なんだか、もうみんな娘のような感じで和気藹々し過ぎで、2時間の中で、絵本三冊、わらべ歌三曲、恋バナ三つ、お料理レシピ三つのようなプログラム。
涙あり、笑いあり、トキメキありの楽しい会なのです

さて、恋バナですが、これもやはり、語りということになるでしょう。
まさに、パーソナルストーリー!
みなさん、素晴らしい語り手です
恋の話は、照れますが、みんな語った後は、楽しそうです
やはり、心が躍るのでしょうね。
泣いてた子も最後は、笑ってますし

しっかし、私も歳をとりました
振られると、「私のは、韓国ドラマより泣けるわよ~~~」なんて言いながら、照れもなくみんなを泣かせてます

皆さんの話も、どんな話でも驚きもせず、な~んとも優しい穏やかな気持ちで聞いているのですよ。

辛くて心が痛い恋の話も、いつしかほろ苦くなり、その苦味もだんだん溶けて、懐かしい思い出になるから。。なんて言ってしまったりしてね。
言ったあと、やっぱり照れます


でもでも、絵本もおはなしも、それは、しっかり語ってます。
今月は、絵本は『砂糖菓子の男』『ぼく、お月さまとはなしたよ』『たいせつなきみ』語りはアンデルセン童話『人魚姫』でした。
『人魚姫』は大好きなのです
もっといろいろなところで語りたいのですが、時間が35分くらいかかるので、なかなか語れないでいます
リクエストくださるといいのですが・・・。

ところで、今日遅くこんな連絡が来ました!
「男子が数名この会に参加したいそうなんです・・・あっ、真面目にです」と。
次回から、女子学生のグループに男子学生が加わるそうです。4人も
保育士を目指している学生さん。
先日の講義で、ヘルマン・ヘッセ、O・ヘンリのお話をした後、学生の頃読んだ村上春樹の『ノルウェーの森』について話し、絵本『大きな木』(村上春樹訳)を読みました。
その後ですから、
どうやら、春樹ファンのようですな。。

これで、お話し会中の恋バナはなくなりそうですね。
だからといって、朝までの飲み会も、もうついていけません

学生のグループは、人数も12人でちょっとゼミみたいな感じになりそう
出来そうなら、文学語りも取り入れたいです。
どんな世界がひろがるでしょうね。
学生だからこそ、紹介したい絵本、お話がいっぱいあります。
児童書も、文学作品として、読んでほしいものがあります。
楽しみです

次回は、エンデ『モモ』です。

「本こそ学校!」なんて言ってみたいですね。

5年生学校訪問と和のいえおはなし会

2010年10月18日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
秋晴れ、良いお天気でした
午前中は、学校訪問(小金井市・5年生)。
久しぶりに、宮澤賢治を語りました

5年生では、教科書で賢治作品を学びます。
授業時間2時間たっぷり、宮澤賢治づくしでした。
このような貴重なお時間を作ってくださり、感謝いたします。

今日のプログラム。
1時間目は、『賢治作品との出会い』『賢治作品への想い』『賢治童話の魅力』『賢治の幸せと願い』と題してお話ししました。

2時間目は、賢治作品の語りです。『どんぐりと山猫』『よだかの星』『雨ニモマケズ』
を語りました。

賢治の童話を語りで聴いてもらうとき、私はいつも願います。
『注文の多い料理店・序文』の賢治の言葉です。

「これらのちひさなものがたりの幾きれかが、おしまひ、あなたのすきとほつたほんとうのたべものになることを、どんなにねがふかわかりません」

今日は、4階の音楽室で語りました。
秋の空の高さを感じました。
それは、窓ガラスを美しい青にしていました。
とても透明な気持ちになりました。

最後に賢治の童話の、『銀河鉄道の夜』『ふたごの星』『よだかの星』の賢治の星に対する想いについて話しました。
そして、こう締めくくりました。

「秋の星空を見上げてください。賢治の作品が星座になって輝いています。そっと耳を澄ましてみると、星の会話も、風の会話も聞こえてくるかもしれません。」
続いて『星めぐりの歌』を歌いました。

先生が、『星めぐりの歌』をみんなで一緒に歌いたいと言ってくれたので、ゆっくりもう一度歌いました。

5年生の心に、賢治の童話は、どのように広がっていったのでしょうか。

今日の夜、賢治の童話を読んでる子ども達はいるかな。
たくさん読んでほしいですね。
教科書掲載の『注文の多い料理店』だけではさびしいですからね。
今日の日が、賢治作品との良い出会いになってくれることを心から願います。



午後は、和のいえ櫻井のおはなし会でした。
子ども達へのおはなし会が続いておりましたが、今週は、おじいちゃん、おばあちゃんのところへ訪問です。

 

月曜日のクラスは初めてでしたが、そこに立ち、お顔を合わせただけで、とても喜んで迎えてくださる、ちょっと照れてしまうような嬉しいクラスでした

今は亡き、櫻井先生の後を引き継いだようなこのお話し会。
二年前に先生と出会い、日本民話を勉強し始め、まだまだ語りも絵本読みも未熟なのですが、一つ一つのことばを丁寧に伝えることに重きを置いて語っていきたいと思っております。
日本の心を伝える、民話や伝説。
分かりやすく優しく語れるようにしたいです。

でも、今日、職員の方が、「日本民話だけでなくてもいいです。やえちゃんの好きなものでいいですよ。」と言ってくれたので、ちょっとにっこりです
古民家の佇まいは、日本民話がしっくり来るのですが、私の語りのレパートリーの多くを占めている、ヨーロッパに伝わるお話、グリム童話、アンデルセン童話なども加えて語りたいと思います

案外、森の奥の不思議なお話グリムやバルカン半島諸国に伝わるような、吸血鬼の話、妖精のお話などもちょっと薄暗がりの、このお部屋に合うかもしれませんね。

今日は、見学の方が来てくださいました
嬉しかったです。ありがとうございました。

和のいえは、老人のデイケアサービスを行っていますが、おはなし会は、どなたでも参加していただけます。

椅子もスペースもたくさんあります。
ぜひ、お近くの方など、お話し会に遊びに来てくださいね。

語ってくださる方も大歓迎です。
一緒に楽しく語りましょう。
お気軽にお問い合わせくださいね。(←方に問い合わせメール書いてあります!)
お待ちしております。

次回は、11月9日(火)14:00頃~です。








おたのしみ会と恵比寿おはなし会

2010年10月17日 | おはなし会・語りの会
良いお天気でしたね

家庭支援センターの広場には、ヨーヨーつりや輪投げを楽しんでいる親子がいっぱい。
センターの中も、紙工作のテーブルは満席で、子供達が集中して制作に取り組んでいました

 

賑やかなお祭りの中でのおはなし会は、生声にはちょっときつかったですが、私も、大きな絵本を歌い読みしたり、わらべ歌を歌ったり、子供たちと楽しいひと時を過ごしました



午後からは、恵比寿三越の八重洲ブックセンターおはなし会

 青空がひろーく見えました。

おはなし会の場所は、棚と棚の間の小さなスペースです。
私との距離がとてもとても近いです。
まだ、前は空いてしまいますが、半円のきれいな弧になって、お父さんも座ってくれるので、やっぱりほのぼのおはなし会になりました

 お父さんの歌声とってもいいですね 


離れたところで、聞いてくれている子ども達も、今は、それが、私との最適距離だと思うので、そっとそのままにして、私の声がちゃんと届きますようにと思いながら、しっかり声を出しています。
店長曰く、「お店のどこにいても聞こえてるよ」と。
声は届いてますね。大丈夫

絵本『いもほりバス』を読んで、じゃんけん遊び。

 やきいもじゃんけんは盛り上がりました

エリック・カール『月ようびはなにたべる?』を読んだ後、
やえちゃんバージョンで歌遊びにしてみました。
折り紙で作りました

 かぶは難しかったと思うけれど。。小学生のお兄ちゃんが小さな声で「こかぶ」って。

折り紙は、伝えていきたい遊びですね。
紙を折って、形にしていく過程がいいです。
ここは、まだまだ小さな会なので、毎月ひとつくらい、折り紙を一緒に折ろうかなと思っています。


嬉しかったこと。。
小学生のお兄ちゃんと弟君、お父さんとお母さんの4人で参加してくれた親子の話。
お母さんが、「私の誕生日で、おはなし会に参加してから、お買い物しようってことで、ここに来たんです。」と、大切なお誕生日の一日のご予定の中に、お話し会を加えてくださったこと、とっても嬉しく思いました
最後までにこやかに聴いてくださり、お誕生会も、♪「ハッピーハッピー~」でお祝いしました
手作りピンクの小鳥ストラップをプレゼント


来月は、11月20日(土)14:00~です。
今、ガーデンプレイスの広場にバカラのシャンデリア点灯の準備で、鉄骨が組み立てられています。
11月上旬には点くそうです。
次回は、この灯りも楽しみです
皆さんもぜひ、遊びにきてくださいね




わらべの会便り

2010年10月16日 | 絵本とわらべうたの会
第3金曜日11:15~のわらべの会

今日は、3歳の女の子二人が、ずっとお見本を見せてくれたり、大きな声で歌を歌ったりして、会をひっぱってくれました



赤ちゃんや、1,2歳の子達も、その様子を学習するような目でじっと見つめていました。
まねっこは、子供同士が一番いいんですよね。
お座りのできる赤ちゃんから、みーんなまねっこで、手を振ったり、体を揺らしたり、嬉しそうでした


わらべうたの手遊びは、赤ちゃんから一緒に楽しめます
手や、足の指を刺激する遊びもとってもいいです。
おしめ替えや、お風呂上りなどに♪「いちり~にり~さんり~」ってぶらぶらしてくださいね。

「いない いない ばぁ~」は赤ちゃんが大好きな遊びのひとつです。
薄いガーゼハンカチなどを被せて♪「も~ぐらどんのおやどかね~」などでも遊んでくださいね。

わらべの会では、子育ての、色々な場面で歌ってもらえるようなわらべ歌を歌っています。
お母さんの疲れからくるイライラも、不思議と解消されますよ。
わらべうたで、お母さんも機嫌よく


来月は、3日は、祝日でお休みです。
11月19日(金)11:15~です。
また、元気に楽しく過ごしましょう。



お話し会のお知らせです

2010年10月14日 | お知らせ
今週土曜日に、二つおはなし会があります

10月16日(土)11:00頃から、家庭支援センターひかり(国分寺市)にて。

家庭支援センター、『秋のお楽しみ会』の中で、ストーリーテリングの時間があります。
「絵本・素話・わらべうた」でみんなで楽しく過ごしましょう♪

どの地域からも参加できます。
もちろん赤ちゃんから大丈夫です。
ご家族みんなで遊びにきてくださいね

他にも、楽しい企画がいっぱいです

バスは、国立駅北口~けやき団地行き、二つめ稲荷神社前です。
バスの進路方向に進むとすぐ看板が見えます。
国分寺市立光図書館・公民館隣です。


午後からは、

恵比寿三越、八重洲ブックセンターおはなし会です。

時間は、14:00~です

小さい子から大人の方まで、お話や絵本の世界をみんなで楽しく過ごしましょう

10月のお友達のお誕生会もお祝いします!

みなさんに会えるのを楽しみにしています
赤ちゃんも大歓迎です


地域の方々のための子育て支援講座 

2010年10月14日 | 講座・研修会(保育士研修等)
今日は、ひまわり幼稚園での『おはなしとわらべうた講座』第2回目でした。

♪「ま~るくな~れ ま~るくな~れ 1,2の3」と歌いながら、大きな輪になりました


 2回目とあって、緊張感はなく、お母さん達も子ども達も和み顔。

ご挨拶は♪「こんこんちきち~こんちきち~お山のや~えです~」と、私から、順番に回りました

2,3歳の子供たちにとって、自分の名前を言うのは、まだまだドキドキなことです。
少しほっぺを赤くして、みんながんばって教えてくれました

前回のお母さんと触れ合いながらのわらべうたは、明るい歌声が響きました
嬉しそうにはしゃぐ子ども達の笑い声が飛び交って、お母さんと体ごと楽しく遊べていました



 ♪「ちびすけどっこい はだかでこい~~」

お相撲さんのようにしこを踏んで、「はっけよいのこった~」

しこを踏むって、子ども達は、まねっこ遊びですが、お母さんにもとってもいいんですよ。
バランスを保つようにしっかり筋肉使いますからね。体を支える筋肉が鍛えられます。
子育てには、いい筋肉ですよね
子ども達と「力持ち!強いねー」の声と一緒に、お相撲ごっこたくさんしてくださいね。

握りこぶしの中をあてっこ遊び。
♪「どっちどっちえびすさん~」「おてぶしてぶし~」

 子ども達は、真剣な顔。

「こっちー!」と指差して、当たると満面の笑みで喜びます
お母さんの手の平に、夢いっぱいつめて遊んでくださいね


最後に「お母さんのきれいな声、子ども達に聞かせてあげてください」と、
♪「あめこんこん ゆきこんこん~」を輪唱しました
最後のフレーズ「ゆきこんこん~」きれいにはもりました

とても素敵でした
子ども達は、耳を澄まして聞いていました。
お母さんの声は、「世界でいちばんきれいな声」です。
大好きな声です。

お散歩の時、お台所で、お風呂で、日常のあちこちでたくさん歌ってあげてくださいね。


来月は、いよいよ3回目。
お母さん達から「次で最後なんてさびしいです。わらべうたに私がはまってます」と
とっても嬉しい言葉をいただきました。
みんなで、また楽しく良い時間を過ごしましょうね






栗蒸しケーキ

2010年10月12日 | クッキング
栗は蒸すと甘みがぐんと引き立ちますね。

熱いうちに中身をくりだして・・・
生地にざっくり混ぜて作る蒸しケーキ。

栗蒸しケーキ

細かく崩れた中身も一緒に混ぜて、栗の香りが充満の美味しさです
ごろっとした栗の食感がいいのです。
しっかり噛み締めて食べるのが、やはり、木の実のお菓子ですね

よく膨らんで、ふわふわ食感好きの方は、ベーキングパウダーを使うといいですね。
もちっと柔らかの素朴なお菓子なら、このままで。

栗の甘さは、和みの甘さ。
カフェオレによく合います