打越通信

日記ふういろいろ

魅力の長崎

2020-08-28 19:05:42 | 旅行
長崎市街地に戻ったのは正午をかなり過ぎたころだった。
中華街の近くにクルマを停めブラブラと昼食どころを探す。



長崎には何度も来ているが、ここ数年はランタンフェスタの感触が残っていて、こんながらんとした中華街にはびっくりした。
湊公園もただの公園で、ランタンフェスタの時とはすっかり違って見えた。
さてさて、どこで食事をしようかと店を探していると「江山楼」という店を見つけた。



ちゃんぽんがうまい店という事で有名のようでさっそく中に入る。
さすが有名店ともあり、昼食時をとうに過ぎているにも関わらず客でにぎわっていた。
メニューを見るとちゃんぽんと皿うどんの二種類、いやいや特上(1500円)王さん(1000円)の4種類(ほかにもあったんだろうけど目に入ったのはそれだけ)だった。
さっそく家人はちゃんぽん、私は皿うどんにした、それも特上のつかない方だ。



皿うどんには特製の酢が付いて来た。
食べてみるとクリーミーな感じでコクがありとてもうまい。
少し食べてみて酢をかけるとこれまたいつも食ている皿うどんとは別物のような味だった。
途中で家人と交換した。



ちゃんぽんのスープがコクがあり絶妙にうまい。
四海樓のちゃぽんもクリーミーなのだが、それに味を少し濃くした感じがした。
ベースが豚骨なのかと思ったが結局わからないまま感動的に完食だった。
これなら特上も食べてみたいと思ったが次回の楽しみにしようと思った。



コロナの影響なのか中華街の中にも閉鎖してしまった店も見たし、中華街横の社員旅行で泊まったワシントンホテルも閉鎖していた。



「もう一泊」と言ってはみたが家人が首を縦にふらず後ろ髪をひかれる思いで帰路についた。
五島列島や対馬などまだまだ魅力がある長崎だ。
GoToで1泊2泊の旅するには良いところだと思う。

野母埼へ

2020-08-27 17:33:23 | 小旅行
稲佐山からの急坂を降りて橋を渡り、長崎市内の幹線道路に出た。
行先は野母崎方面、出来れば樺島という最先端まで行ってみたい。
はじめてのところで運転が気になったがナビもあるし家人が運転することになった。
昨日の私の運転(あまりにキョロキョロするようで)を見ての事だった。
市内は少し渋滞気味だったが、そこを抜けるとスムーズに進む。
伊王島の看板が見えるがパスしてクルマは進む。
しばらく走ると右手にいくつか島が見えてきた.。
高島や端島(軍艦島)だと思うが、黄沙のようなカスミがかかっていてハッキリとしない。



望遠を取り出して確認してみるがそれでもぼやけていた。
何枚か撮ってモニターで確認するが明るすぎて全く確認できなかった。
そうこうするうち野母の町に着いた。



樺島の看板に向かっていくと海岸線から赤い橋の架かった樺島が見える。
地図で見ると平たい島かと思っていたが結構山が高いようだ。
島にかかる赤い橋を渡る。



橋を渡ると、どこにでもあるような漁村だった。
町の堤防の一番先まで行ってしばらく歩いてみた。
庭先で一服しているお爺さんたち、船の中で漁が終わって後片付けをしている人、のどかなものだ。
街中をバスが走っている(唯一の公共機関なんだろう)。
長崎市内もそうなんだけど(いやいやここも長崎市内なのだ)、お墓も山の中腹近くまで広がっている。



小学校の横に「樺島灯台公園」の看板を見つけた。
しかしあまりにも道が狭い、クルマでは無理だ、歩きだと3kmはこの暑さではあきらめるしかない。



島を後にして、野母町の権現山展望公園に向かった。
外国船を見つけると狼煙を上げて知らせた場所だという。
眺めは良いのだろうが今日はあまり視界は良くない。
岬の下は絶壁になっていて、切り立った瀬や小さな瀬がいくつもあった。
風光明媚な野母岬を後にして長崎市街地に向かった。



向かう途中にも所々の風景を写真に撮った。

続く

Goto長崎

2020-08-25 18:17:41 | 旅行
ナビに従ってはいたが、どこで間違ったのか海岸べりまで来てしまい、稲佐山中腹まで再び登らないといけなくなった。
坂というより登山のような感じで、前を行くバスは必死に登って行く。
ホテルは一階が駐車場になっていて、豪華な門が出迎えてくれた。
3階までの長い長いエスカレータに乗り、降りたところがフロントだった。
今回は楽天トラベルから「Go To トラベル」を利用して予約した(予約サイトからクーポンをゲットするだけ)。
宿泊費の35%が割り引きになる。
いつもはシティホテルの安いホテルにするのだが、それでちょっと贅沢なホテルというわけだ。
全部屋夜景が見れるという触れ込みと、朝夕の豪華バイキングというのにひかれた。



部屋は10畳はありそうな和室だったが、部屋からの眺めは最高だった。
16時30分チェックイン、18時からバイキングの夕食という事でさっそく最上階にある浴場に向かう。
手前に内風呂、その奥に露店風呂があり露天風呂の湯船につかる。
長崎港と市街地を眺めながらつかる湯は最高だった。



バイキングは種類も豊富にあるが、あまり食欲がなくほどほどにした。
コロナ対策で使い捨ての手袋でとるようになっていて、テーブルもほどほどにあけられていた。
平日という事で客は少なかったが、子供連れの客もいて夏休みなのだとあらためて思う。
Go To トラベルを使って来ている客もいるのだろうが、その割には少ない気がする。
夕食もほどほどに夜景を見に再び屋上の浴場に向かう。
先客が1人いたがほとんど貸し切り状態だ。
これはすごい、長崎の夜景を見ながらの入浴は最高だ。
入港する船の警笛が鳴り、山々にこだまする。



部屋に戻り、しばらくは客室から夜景を望みチビリチビリと過ごした。



翌日の朝もバイキング、メニューはすっかりモーニングメニューになっていて、軽めの食事で済ませた。
10時前にチェックアウトして次の目的地に向かう。

続く

202号線を進む

2020-08-24 16:23:24 | 小旅行
ウィキペディアによれば国道202号線の起点は博多区堅粕1丁目交差点(国道3号線)から始まり長崎市の江戸町交差点 の 国道34号・国道57号終点までとされている。
福岡市内では国体道路、けやき通りを通り、糸島、唐津、伊万里、有田、佐世保(早岐)、西海市から長崎に入るルートだ。
今宿道路から西九州自動車道に入ると伊万里市内のすぐ近くまで延長されている。
妻の実家(佐世保)に帰るとき使う道なのだが、インターチェンジが一つ先まで出来ていて、ナビにも載っていなかった。
伊万里で左折し陶器で有名な有田町に入る。



佐世保市早岐より針尾(針尾送信所で有名)の巨大な電波塔を見ながら西海橋までくる。
さてここからが初めて通るところで、大村湾の反対側(西海岸)へと進む。
しばらく山道が続くがそのうちに海岸線が見えてくる。
島が見えてくる。
大きな橋が架かっているので島なのだろう。



大きな橋を渡り、ここが大島といわれる所だと知った。
結構大きな島のようで、その沖合に五島列島がある。
しばらく美しい海岸線を走ってると再び大きな島が見えてくる。
松島といわれる島のようで、こちらには橋が架かってなく離島になっている。
町営なのだろうかフェリーが行き来しているようだ。



大瀬戸といわれる町からは海岸線を走ることになるのだが、遠目に島らしきものが見えてくる。
クルマを停め写真に収める。



望遠レンズを取り出し撮る。
海から突き出したような島でとても人が住めるような場所も無いような島だ(いやいや瀬かもしれない)。
あとから調べてみると母子島という島だった。



ローソクのように突き出た島(瀬)があちらこちらに見ることが出来る。
そんな美しい海岸線を見ながら進むと、集落が所々に現れる。
その集落の中心は教会だ。



休憩所のような所で休憩、その場所から出津川の集落を見ると出津教会があった。
休憩所の下には遠藤周作文学館なるモノが出来ていて、彼の代表作「沈黙」の舞台となったところのようだ。
しばらく走ると黒崎という町に出た。



ここにも黒崎教会という堂々たる教会がある。
残念ながら中は撮影禁止となっていて写真はない。
黒崎を出てだんだんと長崎市内に近づく、稲佐山の反対側なのだろうか、高層のマンションが立ち並ぶところに出た。
それからものすごい坂を上り、稲佐山中腹のホテルに着いた。

続く

焼き肉

2020-08-23 17:20:32 | 男の料理
いかんいかん、体重がさらに1kgほど落ちて来た。
残暑厳しい中、なかなか食欲が出てこない。
朝からは、梨とかバナナとか果物類とコーンスープだけとか、昼はソーメンとかざるうどんといった麺類(炭水化物)だったりと、栄養があるモノのがとれていない。
焼き肉だったらとホットプレートを出し、豚肉と鶏肉(手羽先)やウインナーを焼いてみる。
ニンニクやエビ、玉ねぎなど好きな材料を焼く。
だから焼き肉ではなく「お好み焼き」と名付けたいが、それでは本来のお好み焼きと区別がつかなくなる。
これに麺を入れてソースで焼けば「ソース焼きそば」になるしご飯を入れれば「焼きめし」にもなる。

幼い頃、焼き肉といえば「マトン」だった。
どこの家にもあったと思うが、我が家にも真ん中がこんもりと盛り上がった「ジンギスカン鍋」というのがあった。
味付けがしてある羊肉(マトン)と野菜を焼いて、それが焼き肉というものだと思っていた。
たまにオヤジが豚肉を買って帰りとんかつなるモノを食ったり、くじら肉でステーキを食ったりしていた。
焼き肉はあくまでマトン肉が中心だったのだ。
ジンギスカンとして有名な北海道、もともと日清、日露の戦争で軍服用(防寒)として羊毛を生産するために羊を道内で飼育を始めたことからとのことだ。
羊毛をとった後の肉を有効利用として「ジンギスカン」という料理を広げたようだ。



今ではマトン肉といってもスーパーとかでは手に入らないし、売ってあってもラム肉があるかどうかだ。

関東では豚肉、関西では牛肉といわれるが、いまスーパーで売ってるオージービーフやアメリカ産ビーフ、安いので買って帰って家で焼いてもまったくおいしくないので敬遠している(和牛は高すぎるし)。
ホルモンやレバーも今のところコレステロールの関係でやめにしている。
お好み焼きとはいっても上記のように制限付きと注釈が付くわけだ。

ウォークマン更新

2020-08-22 19:03:07 | 買い物
ウォークマンユーザになって4年になる。
SONYタイマーというのかパソコンにしてもSONY機器は突然として「時間切れですよ」と機器が止まってしまう。
ウォークマンにしてはHOLDスイッチがONになってしまい、キーが効かなくなってしまう現象でどうにもできない状態になってしまう。
一度は分解(といってもカバーをあけるだけ)してHOLDスイッチをOFFに固定したつもりだっけけど再び現象が出るようになってしまった。
その前からも、充電に劣化(電池の消耗が早い)が見られたり、SDカードの再生で曲が飛ぶようになったりとしていたので、もうそろそろ買い替え時期なのかな、と思っていた。
CD再生の時代からデジタルオーディオへの移行時期とあってCDをファイル化している時期に活躍してくれた機器だった。
小型で使いやすく、マンション暮らしにはある程度の音量で聴くには重宝している。



家電量販店で機種を絞ったがストーミング(ネット音楽配信)機能が必要かどうかでこの機種になった。
音質にこだわれば10万円ちかい機種もあるがイヤホーンやヘッドホンの事も考えなければならない。
ストーミングなし、付属のイヤホーンも無しの本体のみで買った。
価格はそれでも当時買った機種の価格とほぼ同じだった。
今使っているイヤホーンで聴き比べてみたが結構クリアな音がしている。
今からもホントに使うのかという疑問もあるが、とりあえず機器を更新した。

飯塚の商店街とcafe

2020-08-19 20:31:16 | 小旅行
ウィキペディアによると飯塚市は人口12万人の筑豊で一番中心であり大きな町だ。
冷水道路から飯塚を目指す。
長い長い冷水トンネルを 抜けると桂川(けいせん)に出る。
原田からの筑豊本線と博多からの篠栗線が合流する場所だ。
この駅から福北ゆたか線となり黒崎駅まで電化されている。
ちなみに福北とは福岡の「福」、北九州の「北」と筑豊の「ゆたか」をとって名付けられてるようだ
桂川からしばらく走ると飯塚市の看板が表れる。
道路わきには飲食店や商業施設が立ち並びだんだんと都市化してくる。
いつも飯塚は通り過ぎてしまう町なので、今回は中心部の商店街を目指す。
ナビが言うように201号線の高架下を過ぎ、しばらくして右折すると商店街らしきところに出た。
市営の駐車場があったのでそこに駐車し商店街を目指す。



アーケイドの入り口には東町商店街の看板が出ていた。
気温は35度は遙かに超えた暑さだったが、アーケードに入ると幾分(直射日光が当たらない)と和らぐ。
平日だからなのだろうか、シャッターを閉めたままや空き家になった店が多いようだ。
人影も少なく、店番をしている人たちもさすがに活気がなかった。



長崎街道の宿場町だったようで飯塚宿として栄えた場所だ。
その後、炭鉱の町として栄え、閉山により衰退といったところなのだろうか。
それもあるのだろうが、クルマ社会で郊外の国道沿いには先ほど見た商業施設が林立していた。
どの街の商店街も同じような状況だ。
暑い中、一通り歩き、食事処を何店か見つけた。
家人が好きそうな店に入ることにする。



「つむぎ」というcafeで商店街から一歩中に入った、かくれ家的な所だった。
メニューを見ると、日替わり、カレー、ナポリタン、飲み物、ケーキなど喫茶店ならではの内容だった。



家人は日替わり(アジの南蛮漬け)、私はナポリタンにした。
意外とそのナポリタンがおいしくて、一気に平らげた。
追加でアイスコーヒーを頼んだが、セット料金にしてくれた。
こじんまりとした感じで雰囲気は良く、料理もなかなかな感じだった。
麻生太郎や井上陽水など著名人を輩出したまち、ぶらりと訪れたところだけど、今度はしっかり調べて再度訪れてみようと思う。

お盆

2020-08-16 18:24:41 | 日記ふう
13日から15日までお盆のため実家へ帰省していた。
コロナ渦のなかいろいろと考えたが、ご先祖様の事を考えると帰省せざるおえなかった。
福岡での感染者数の増加、熊本でも規模の大きなクラスターが出ていて、地域(帰省先の町)では神経を使っている事もわかっている。

直線距離で200km、福岡県と熊本県をほぼ縦断する。
高速を使っても3時間はかかるが、別に急ぐことも無いので一般道をゆっくりと帰省した。
福岡を午前6時に出て昼過ぎに着いた。
家のすべての窓を開け空気を入れ替える。
仏壇のある和室の掃除から始める。
仏壇の整理と掃除、ろうそくや線香の確認、仏具をすべて出し、ひとつひとつを拭き上げ並び変える。
遺影の入った額を拭き上げ、部屋も掃除機をかけ畳を拭き上げる。
灯篭を一つ組み立て電灯をともす。
奇麗になった仏壇に手を合わせ一息をつく。

各部屋の掃除をして、庭に出る。
草との格闘が始まる。
草刈り機の調子が悪く、裏庭の雑草をカマで除草する。
そして一番手こずったのが庭木に覆い被る蔦の除草だった。
木々の横から立ち上がっている蔦を切り、覆いかぶさっている蔦の葉や花を取り除いていく。
木々にくるくると巻き付いていて、大きな蔦は指ほどの大きさになっているものもある。
張り付いた蔦をはがし、地中では横に伸びた根を切っていく。
なかには3mもある下の川から伸びているものもある。
すべての除草が出来たわけでは無いが、やはり管理が出来ていないとこんなことになってしまうのだ。
熱中症にならないように気を付けながら、そんな作業をしながら過ごした。

本来は16日の送りまで居たかったが一日早めに福岡に帰ることにした。
鹿児島までドライブしながら帰る事も考えたが、天草経由で帰る方法もある。
さっそく天草本渡のホテルを調べるとビジネスホテルにツインが一つ空いていた。
昼過ぎに出て、長島の蔵之元港(長島ー牛深フェリー)を目指したがホテルの確定が出来ないのと時間的に少し無理があるようなのであきらめた。
自動車道で熊本市まで戻り、国道57号線で阿蘇に向かった。
57号線はまだ地震の影響で交通止めになっていた。
通称ミルクロードで外輪山に出た。





阿蘇五岳が出迎えてくれた。
雄大な風景に一休みした。
ここ阿蘇神社の近くで生まれ、幼い頃をすごしたところだ。

小国から杖立温泉、松原ダム、日田を抜け福岡の日宅に戻った。
行き6時間、帰り8時間の移動だった。

あかり絵の世界

2020-08-12 21:02:44 | 写真投稿
猛暑の天神、用事が終わり食事処を探しブラブラとした。
雨の予報だったが空を見上げると夏空が広がっていた。
暑くて思わずアクロスに入った。
地下一階で何かの展示会があっているようだった。
なんともほほえましい「あかり絵」の展示があっていた。









暑さも忘れて見入ってしまった。

あかり絵の世界

ケータイのファイル転送

2020-08-11 17:16:35 | パソコン
アンドロイドは詳しくない。
分からないことがあっても若い女子社員に聞いた方が早いから、あまり詳しく突っ込んだことはない。
一度スマホが完全にロックされ何をしても操作不能になったことがあった。
ネットで調べていたが解決が出来す、「スマホを振ってみてください」と言われ振ってみると解除された経験がある。
「何だこれは!」の世界だ。
Windowsと違ってMACもそうなんだけど、アンドロイドもある程度突っ込んでいくと、そこまでですよ、と壁がある。
そこから先は立入禁止(というかそれ以上いじられるとサポートに困る面もあるのか)があり、一般ユーザは立ち入れない。
使う側によってはそれが使いやすい、トラブルが無いなど評価に出てくるのだろう。

目いっぱいになったアンドロイド端末の画像、動画をパソコンに取り込む。
USBケーブル(タイプCケーブル)で接続する。
スマホ側にUSBに関するメニューが出る。
「ファイル転送」を選択すると、パソコン側にスマホの内部共有ストレージが表示される。
あとはパソコン側に操作になるので、フォルーダを一つ一つあたっていく。
スマホで撮った写真や動画、LINEで送られた画像や動画は別のフォルダーに格納されていた。
それらをすべてパソコンに取り込む(移動をかける)。
それだけで良いと思うのだけど、クラウドにあげたもの(バックアップも含め)はどうするのだろう。
どうもそこいらへんの動きが良くわからない。
グーグルにそこらへんは持って行かれているのかもしれない。
気を付けよう。

真夏の海水浴

2020-08-10 20:14:57 | 写真投稿
海を見に海岸線を走る。
天神から先の海岸線はガスステーションがたち並ぶ地帯だった。
堤防からは釣り人が竿を出していた。
博多湾には壱岐や対馬、志賀島などへの渡船やフェリーが行き来している。
ヤフオクドーム(ペイペイどうーむ)の裏側を回り川を渡ったところから再び海岸線に出てみた。



戸建の家や海岸線に沿って高層マンション群が建っていた。
マンション群のすぐ先は行き止まりになっていて、砂浜が広がっているようだ、
有料駐車場があったのでクルマを停め、浜に出てみた。
連休の中日だったが以外にも海水浴客は少なかった。
マンション群が浜風の防風林的役割をしているのだろう、計画的に出来たまちだ。



すぐそこに海があり、理想的な住居があり、かなりの人口があるはずなのに以外にも海水浴客は少ない。
砂浜はかなりの距離続いており、その先は小戸公園になっているようだ。
沖では水上スクターが束になり激走していた。
ヨットもちらほら見えるようだ。
せっかくなので海水浴をしよう。
サンダルをはいた足で海に入った。
膝までの海水浴。
海に入ってわかったことだが、とても・・・。





幼い頃に返ったような気分で海の家のような事でかき氷を買った。

真夏の三大交響曲

2020-08-09 17:53:09 | イベント
天神に出るたびにアクロス福岡のコンサート情報を見ている。
いろいろと情報はあるが延期や中止の情報ばかりだった。
たまにはあるが、ミニコンサートみたいな独演会らしきものだ。
それでも良く見ていると「九州交響楽団」の案内を見つけた。
「真夏の三大交響曲」シューベルトの「未完成」、ベートーベンの「運命」、そしてドボルザークの「新世界より」だった。
前にもこの題目でコンサートに行ったような気がする(読売交響楽団だったかな)、ドボルザークの新世界がやっぱり引っかかる、公演日を見ると8月8日、チケットをとるにはあまりにも近すぎるのだ。
家に帰り家人にそのことを言うと、さっそくネットで調べ、直接九響のチケットサービスへ電話をしている。
何枚か席があるようで予約を入れ、コンビニから振り込んだ。
数日してチケットが送られて来た。



開場は14時、開演は15時、わくわくで出かけた。
14時半ころ会場に着いたが、皆さんなかには入らず、入り口近くで待っているようだった。
開演ちょっと前に会場に入る。
今まで2階か3階の隅の席だったが、今回は夢のような1階席だった。
チケット見ながら席を探すと、前から4列目の左から5席めの席だった。



えっと思った、あまりにも近すぎるし目の前はバイオリン軍団だ。
ピアノだったら一番いい席になるのだろうが、オーケストラでは全体が・・・。
最前列はクロースされ、席も1席ずつクローズされていた。



定員の半分しか入れないようなのだが、後ろを振り向くとほぼ満席の状態だった。
クラシックファンも結構いるもんだ。
開演になり楽団員が出てくる。
あまりにも近い。
未完成が始まるが目の前にいるバイオリンの女性の指の動きまではっきりと見えるのには驚きだった。
指揮者の後ろ姿からこちらを見たときの表情まで確認できる。
演奏は未完成2楽章、運命4楽章が終わり15分の休憩をはさみ、いよいよ新世界が始まる。
第二楽章が好きで「家路」のあとのざわざわとしたビオラとバイオリンの掛け合いがなんともたまらない。
バイオリンも細かな音に神経を使っているのが目の前の演奏者を見るとわかる。
そして演奏会はすべて終了し、会場は拍手の渦になり、オーケストラと会場が一体になった。
コンサートマスターは前を向けず、私の席の方へ顔を傾ける。
感涙が見えたような気がする。
コロナの影響で苦しかった数か月を思っての事なんだろうか。
めいっぱいの拍手を送ったがアンコールは無かった。
これもコロナ対応の事だろう。
やっぱり音楽は生が良い。
そして今回は指揮者、演奏者の人を感じることが出来たのだった。
立春(8月7日)を過ぎ暦の上では秋、「真夏の三大交響曲」は無いだろう、などと細かいことは良いではないか。

混乱の免許更新

2020-08-08 10:55:53 | 日記ふう
コロナ渦のなか5年に一度の運転免許証の更新案内が届いた(5月の事だ)。
ネットで免許センターの状況を確認すると当面の間閉鎖とあった。
合わせて「運転免許証の有効期間の延長手続」という項目があり、調べていくと「更新手続開始申請書・郵送依頼書(PDF形式:103KB)」というPDFに行きついた。
さっそくダウンロード(USBメモリ)してコンビニで印刷(自宅プリンターが故障中のため)した。
免許証のコピーをとり、簡易書留(返信用)の切手代(404円)を買った。
印刷した申請書に免許証のコピーを張り付け、返信用の封筒に自分の住所と切手を貼り同封して郵送した。
しばらくして返信用の封筒に更新期間延長のシールが同封されており、免許証の裏書欄にそのシールを貼る。
めんどくさいがそういう手続きを経て、本来6月までの更新期限が3ヵ月延長され9月までに更新すれば良いことになった。

更新はどこに行けばいいか調べてみると渡辺通りに「ゴールド免許センター」というのがあり優良ドライバーはここで更新手続きができるという事だった。
歩いて15分もかからないところだったので少し早めに行ったつもりだったが、すでに長蛇の列が出来ていた。
長蛇の列の最後尾に並び受け取った番号は「164」、講習は2,30人単位にグループ化され、私の講習時間は午後12時40分(最終組)にやっと滑り込めることになった。
私の後にもかなりの人が並んでいたが、その人たちが係員に詰め寄っていたがどうなったかはわからない。
講習まで2時間半もあるので一旦自宅へ戻ることにした。

講習の前に申請書を書き窓口に提出、OKが出れば次は視力測定(これには少し不安があった)。
2回ほどCマークがどこを向いているか聞かれ、おぼろげながら(確信ではない)応えるとOKが出た。
写真をとり、あとは講習とビデオ(10分程度)を見て終わりだった。
・あおり運転の罰則が新しく出来た(一発取り消し25-35点)
・携帯電話使用等の罰則強化
細かなところはいろいろあるようだが大まかには上の2点がポイントのようだ。
自動運転に関しても記載があるようだが良くわかない(わからなくて良いのだろう)。



ゴールド免許センターも再開して数日という事もあってものすごく混んでいた。
完全な3密状態だったが、全国の一般の免許センターでも同じような状況ではないかと思う。
コロナ混乱はこういうところでも発生していた。

美野島の月

2020-08-03 22:04:18 | 写真投稿
8月に入り、いきなり猛暑が続く。
部屋の窓から満月の月が見える。
ふらりとエレベータで降りて美野島の通りに出てみた。
さすがこの時間帯になれば暑さは和らいでいる。



月は雲に見え隠れする。
しばらく月が出てくるのを待つ。
夜の10時前だが、若い人たちのグループが何組か通り過ぎていく。





コロナの影響で飲食店は客離れが進んでいるといわれるが、ここではそうでも無いようだ。
店の外まで笑い声が聞こえ、賑わっている雰囲気を感じる。
何事も無いかのように月が浮かんでいた。

音楽データの整理

2020-08-02 22:26:18 | パソコン
JAZZのデータリスト作成はだいたい終了した。
問題はクラシックのリスト作成だった。
データ上のフォルダーは、バイオリン、ギター、オペラ、フルート、ピアノ、交響曲、室内管弦楽などに大まかに分類した。
ピアノと交響曲が断然多いのだが、その先の分類(仕分け)をどうするか悩んだ。
ピアノ曲はとりあえずピアニスト単位にまとめ1次分類として作曲家を2次分類とした。
交響曲は作曲家別にした方が良いのか、指揮者(オーケストラ)別にした方が良いのか迷ったが、作曲家別に分類して、2次分類として指揮者とした。
とりあえずExcelでのリストを作り、GoogleDriveにアップしケータイでも確認できるようにした。
リッピングはすべて無圧縮のWAVEで行っていて、デスク容量がかなり大きくなっている。
ウォークマンやカーナビ用のSDカードにそのまま全曲を入れようとすると、SDカードを扱える規格(最大128GB)内には到底入らないわけだ。
MP3やFLACの圧縮ファイルへ変換する方法もあるわけで、MP3だと1/10、FLACだと1/2だといわれている。
しかしウォークマンでは両方の拡張子はOKだが、カーナビではFLACに対応していないなど制限がある。
それでとりあえずMP3へ変換することにした。
変換には「Any Audio Converter」というフリーソフトで行う。



しかしこれがフォルダー毎に変換していくわけで,CPUのコア数指定はできるが時間がかかりすぎるのだ。
他のフリーソフトを探すがなかなか無い。
しかたなく全フォルダーを変換し、約400GBだった無圧縮をMP3で40GBに圧縮した。
ウォークマンはOK、カーナビは表示されるフォルダー数が限られていて表示されない現象が出ている。
カーナビの規格はいろいろと制限がありオーディオ製品としてはあまり良くないようだ。



圧縮ファイルの音は全体的に軽く、細部の音がいまいちなんだけど、鼻歌程度の感覚で聴く分には良い。
しばらくこれで聴いてみてこの中から良いものだけを再編集(無圧縮で)することにした。

次は写真の整理に入る予定だ。