なでしこジャパンの影響か今日も5時に起きた。
ここニ試合ほど試合を見ているとチームとしての連携が素晴らしい。
特にボランチの宇津木の動きが目についた、次の試合も注目してみたい。
遊水公園を軽めに走り、家に帰ろうとすると青ガエルの始発が出て行った。
7時ちょうど、北熊本駅からの始発ということもあり結構人が乗っていた。
始発の時間があと1時間早ければ博多通勤時代に使えたんだけどな。
ここ数週間の青ガエルの生態を見ると土曜、日曜、月曜に動きまわっている。
その他の日は新しく来た「モグラ」が走っているようだ。
朝飯を食い午前中はゆっくりと過ごし、昼飯を食っていると<ガタンゴトン>と音が聞こえる。
カメラをバックに詰め込んで北熊本線を線路沿いに追いかけることにした。
沿線のそばに住んでいながらまともに追いかけた事が無いのだ。
来年にはいなくなるような話を聞いたことがある。
自宅から坂を登り旧国道に出た。
池田駅を目指すが袋小路の団地のような所に入り込んでしまった。
池田駅はすぐ下に見えるのに行き止まりだった。
近くに住んでいるのに結構知らないものだ。
再び坂を登り細い路地に入った。
打越方面へのトンネルのすぐ上に出た。
ちょうど池田駅に停車中のかえるえをつかまえた。
それから道なき道(線路を歩いたり)を歩いてやっと上熊本駅近くに出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/cef62e586203f4d63e7cc8b4db84629b.jpg)
警報機が鳴りはじめたのであわててバックからカメラを出しつかまえた。
上熊本駅に着きしばらく休憩する。
青ガエルと新しい上熊本駅も良いかも知れないと思って駅に行くとすでに行ってしまったあとだった。
30分待てば来るけど、来るときに見つけたポイントに急いだほうが良いように思い歩き出す。
あるポイントに来てヤツを待つ、余裕でつかまえたつもりだったが家に帰りパソコンの絵を見てがっくり、何がなにやら複雑すぎてヤツがどこにいるのか分からない絵だった。
再び別のポイントに向う。
例のトンネルの反対側、つまり打越側で待つことにする。
30分に一回は来るようになっているのでチャンスはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/35853d30b7ca4b650ea63de28a17e664.jpg)
ヤツが来たので写真を撮り始める。
横のアングルから縦のアングルに変える。
ここだと思ってシャッターを切るがAFがうろついてシャッターが切れない。
結構難しいものだ、そう思いながら次のポイントに向う。
レンズを望遠に替え、次のポイントに向う。
ここのポイントはありふれているのでと余裕で道端で待つことにした。
警報機が鳴りはじめたのでバックからカメラを取り出すがなかなか出てこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/81990fc55f66593407e001f8e8bbf17e.jpg)
カメラを構えたときにはすぐ近くまでやってきてしまった。
何のための望遠なのか意味がなくなってしまった。
今日はこのくらいにしてトボトボと家に帰る。
動く電車は難しい。
中井精也のすごさを実感した一日だった。
ここニ試合ほど試合を見ているとチームとしての連携が素晴らしい。
特にボランチの宇津木の動きが目についた、次の試合も注目してみたい。
遊水公園を軽めに走り、家に帰ろうとすると青ガエルの始発が出て行った。
7時ちょうど、北熊本駅からの始発ということもあり結構人が乗っていた。
始発の時間があと1時間早ければ博多通勤時代に使えたんだけどな。
ここ数週間の青ガエルの生態を見ると土曜、日曜、月曜に動きまわっている。
その他の日は新しく来た「モグラ」が走っているようだ。
朝飯を食い午前中はゆっくりと過ごし、昼飯を食っていると<ガタンゴトン>と音が聞こえる。
カメラをバックに詰め込んで北熊本線を線路沿いに追いかけることにした。
沿線のそばに住んでいながらまともに追いかけた事が無いのだ。
来年にはいなくなるような話を聞いたことがある。
自宅から坂を登り旧国道に出た。
池田駅を目指すが袋小路の団地のような所に入り込んでしまった。
池田駅はすぐ下に見えるのに行き止まりだった。
近くに住んでいるのに結構知らないものだ。
再び坂を登り細い路地に入った。
打越方面へのトンネルのすぐ上に出た。
ちょうど池田駅に停車中のかえるえをつかまえた。
それから道なき道(線路を歩いたり)を歩いてやっと上熊本駅近くに出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/cef62e586203f4d63e7cc8b4db84629b.jpg)
警報機が鳴りはじめたのであわててバックからカメラを出しつかまえた。
上熊本駅に着きしばらく休憩する。
青ガエルと新しい上熊本駅も良いかも知れないと思って駅に行くとすでに行ってしまったあとだった。
30分待てば来るけど、来るときに見つけたポイントに急いだほうが良いように思い歩き出す。
あるポイントに来てヤツを待つ、余裕でつかまえたつもりだったが家に帰りパソコンの絵を見てがっくり、何がなにやら複雑すぎてヤツがどこにいるのか分からない絵だった。
再び別のポイントに向う。
例のトンネルの反対側、つまり打越側で待つことにする。
30分に一回は来るようになっているのでチャンスはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/35853d30b7ca4b650ea63de28a17e664.jpg)
ヤツが来たので写真を撮り始める。
横のアングルから縦のアングルに変える。
ここだと思ってシャッターを切るがAFがうろついてシャッターが切れない。
結構難しいものだ、そう思いながら次のポイントに向う。
レンズを望遠に替え、次のポイントに向う。
ここのポイントはありふれているのでと余裕で道端で待つことにした。
警報機が鳴りはじめたのでバックからカメラを取り出すがなかなか出てこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/81990fc55f66593407e001f8e8bbf17e.jpg)
カメラを構えたときにはすぐ近くまでやってきてしまった。
何のための望遠なのか意味がなくなってしまった。
今日はこのくらいにしてトボトボと家に帰る。
動く電車は難しい。
中井精也のすごさを実感した一日だった。