AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

最後までねばってみました

2014年05月25日 | 仕事
 
午前中、まず衣笠山でフライト
 


 
飛ぶのには風が悪くなってきたので公園で地上練習
 


 
夕方になって最後に高塚ですっ飛び
 


 また本日も風の吹きかたが判りにくい予報ですが、午前中は西寄りの風なのは間違いなさそうなので衣笠山へ。
 予報よりも風速は強かったのでソアリングができましたが、お昼過ぎには風向が悪化してきたのでフライトはとりやめて、しばらく地上練習をしてすごすことに。
 午後からは風向が南西になり、風が乱れて地上練習もできなくなったので、2時すぎからダメモトで少数の人と高塚に移動してみることにしました。

 高塚に到着してみると風向は西南西から南西。もちろんこれでは飛びたくないので、3時すぎから南寄りの風になるという予報を信じてウエィティングです。
 ウエィティングを続けること2時間以上。午後5時をすぎても風向は変わらず。西風が南風に変わることが少ないのは判っているので、ほんとうならもう帰りたいところですが、本日は一人だけ衣笠山で飛べなかった練習生のかたがいたので、もう少しだけ粘って待ってみることにしました。
 5時半ごろから風向が南西~南南西の間で振れるように好転してきたので、すっ飛びならできると判断して、残っていた2名のかたが飛ぶことに。
 とはいえ時刻はまもなく午後6時。この遅い時刻にこの少人数でスタ沈などのトラブルがあると困ったことになるので、私が機体を安定させてテイクオフしてもらうことにしたのでした。

 無事にフライトを終え、機材をかたづけて高塚を出るときは6時40分すぎ。曇っていることもあり、あたりはかなり暗くなってきましたが・・・おや、ホーホーと鳴くこの声は・・・フクロウですね。
 ウチの裏山でも時々鳴いているのですが、この高塚の森にもフクロウがいたんですね、しらなかった。低く穏やかで、ちょっと淋しくなるような、とてもいい鳴き声ですね。

 明日は南風が強く、午後からは雨になるという予報なので、店で雑用や事務仕事をしてすごすことになりそうです。