あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

花曇りの日にキャンディーズを

2008-04-04 08:00:13 | Weblog
おはよう。
少し曇ってきたのでしょうか。花曇りですね。
先ほど、家の外周りを掃除をしたけど、木にしっかりと新芽が出ている。
そして、黄緑の新鮮な色の葉。
少しずつ、少しずつ新緑の季節になろうとしている。
植物はいいなあ。

今日はキャンディーズを懐かしんで催しがあるという。
朝日新聞の天声人語にあれば、多くの人が昔を思い出したろう。
昨日、それを知ったのだけど、まさか新聞の一面に載るなんて。
それほど、彼女たちの影響力は大きかったのだろうと思う。
そう、昔を懐かしんで、そのころの情熱、気持ちを取り戻して明日への力がみなぎれば、懐古の情に浸るのもいいかもしれない。

それにしても、歌の偉大さをあらためて思う。

ピンクレディをわが娘たちが楽しそうに踊り歌うのも感慨深いけど、いい歌だからでしょうね。
そのおひとりが友人と同じマンションというのも、関係ないのだけど、なんだか、嬉しい・・・あいかわず、ミーハー的で単純な私です。

歌も本も心の栄養のひとつだなとしみじみ思う。
歌って、聞いて、読んで、元気になれば、それ以上のことはない。

そうなの。
私の本当に書きたいことを書かなくちゃ。
元気の出る童話を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな方々

2008-04-03 20:53:37 | Weblog
帰りのホームへの階段を上がっていたら「昔、エルビス・オン・ステージの映画を見たよ」という話が聞こえてきた。
思わず、上がりながら、その男性を見る。私より少し上かな。
懐かしい映画のタイトルだった。
エルビスなんて知らなかった私がその映画を見て一時彼の虜になった。
とにかくかっこよかった。あれは私が高校生だった。こんな人がいることも知らなかったけど、映画を見てからは夢心地って感じだった。

乗り換えの電車に乗ったらかわいい若い女性がなんだか不安そう。もうひとりの人と話している。
電車を間違えたみたいだったので「どこに行くの?」と思わず聞いてしまう。
「横浜」
「あら、反対ね。次で降りて・・・」
逆だったので、教える。
目の前の席の年配の女性もその雰囲気を感じていたのか、心配だったらしい。
だから私たちの話を聞いて、心なしかほっとした感じで、微笑んでいた。
彼女たちはきちんとお礼を言って降りていった。かわいい人たちだった。
私が尋ねた女性のネイルアートがかわいい花模様で末娘を思い出してしまった。

そして、その後にベビーカーをご主人が押して若い家族が乗ってきた。
1歳くらいの男の子がベビーカーで足をブラブラしていたら、私の隣に座った茶髪のその子のお母さんが「足をブラブラしちゃだめよ」と足を押さえて注意している。
おばあちゃんの家に行くらしい。いい家族だった。降りるときも混んでいたので「ごめんなさい」と言いながら。
いいなあ。きっといい子に育つよ。親がいいものねえ。おばあちゃんもいいのかな。
黒い澄んだ目をした男の子だった。お母さんの顔を見たかったなあ。私の隣に座っていたから見られなかった。
お幸せに。

電車の中での出来事。いろんな人に会える。おもしろいのかもしれない。

年齢に関係なく甘えた人がいる。
本当は「いい加減にしてよ」と怒りたくなるときがある。
自分だけが被害者のようで、人をうらやんで、後ろ向きで・・・話をしてるだけで憂鬱になる。話などしたくないのだけど、職場なれば、話さなければならない。
最小限にするのだけど、ああ、愚かな人だなあと思う。生き方が合わない。
人は完璧じゃないけど、そんな人と話していると疲れてしまう。人への思いやりを感じない言葉を平気で発する。

今日、出会った若いお母さん、若い女性たちにそれは感じなかった。素敵だった。

いやな人に対しては決して自分は人に対してこうはなるまいと思う。
その人は「あなたは頭がいいから」と私に言う。
はぁ~。
なんでしょうね?
そのことをその人を知っている年配の友人に話したら「そりゃ、そうだ。はるかに、あなたの方が頭がいいよ。あの人、変だもの」なんて言う。
自分の頭がいいとは思わないけど、友人の言葉に笑っちゃった。
ただ、やっぱり、その方は幼ないのだと思う。大人のはずなのに。
まだ、今の子どもの方がしっかりしているかなあ。
しつけや教育は大事だなとその人を見ていて思う。
明らかに私の生き方と違う。
でも、そんな人がいるのも世の中。
おもしろがって、他山の石として、いこう。

今日で今週の仕事は終わり。

お義母様のことが心配。

桜満開の夜に思うままに・・・。

そうそう、昨日帰りがけに知り合いに会う。エレベーターの前でばったり。
久しぶり。たまたま彼の異動を昨日知ったばかり。
二人だったから、彼もよくしゃべる。
男の人って他の人がいると照れるのでしょうか?
昨日は思いがけず話しました。役職でいいところにいるらしいのだけど、関係なく話す。自分で、話しながらこれでいいのかしらと思うのだけど・・・。まあ、ひとりの人間です。仕事の位は関係なし。人として話します。
でも、仕事の中では違う?そうかなぁ?けじめはつけているつもりですが・・・。当然ですね。

人として話をした方がおもしろい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を見ながらお義母様へ

2008-04-02 20:59:18 | Weblog
帰りは、休みの夫が駅裏で待っていてくれて、川べりの桜を車の窓から見る。
満開、満開。その下に菜の花。

義母の具合が悪く、心が穏やかでないけど、車を降りて桜の匂いをかぐ。
いい香り。

その後、買い物をして、少し走る。
桜並木のきれいな道をめざして。
道路の両側の夜桜もずっと続き、また満開だった。
お昼はもっときれいだろうな。

桜の花を見ながら、義母の話を夫とする。
義母はアメリカのサクラメントで生まれた。
サクラと名前がつくのが不思議。
危ない、危ないといわれながら、今、サクラの季節。

熊本で、今、桜の香りをかいでいるだろうか。
夫と「お母さん、頑張ってくれているよねえ」と話す。
夫も帰りたいだろうけど、連絡に気づいたのが夕方だったという。
頻繁に電話で連絡をとっている。
複雑だろうな。


お義母様、何を見ていらっしゃいますか。
桜を感じていらっしゃいますか。

優しい、ユーモアのある、そして根性のあるお義母様。

お元気になってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うことは言葉で伝えること

2008-04-01 19:43:28 | Weblog
今日から新年度である。
新しい方々がいらっしゃる。
昨日との違いはすごいな。
日にちが変わると変わるんだなあと当たり前のことをあらためて思う。

今日、友人のご主人がわが職場に挨拶に来られる。
初めてお会いしたので挨拶する。
感じのいい優しい方だった。
さすが彼女のご主人と思った。


いろんなやり方が変わる。
その中での意見、感じたことを言う。
明確な理由がないと納得できない。
うるさいと思われても、たずねたいことはたずねたい。
理不尽なことは納得がいかない。
筋を通すことは通したい。
自分の言いたいことは言うこと。
思うことは言葉で伝えることです。
そうするとまた新しいことが見えてくる。
大切です。

それが人間です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする