福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

恐るべき大阪のオッサン

2014-05-30 18:10:11 | 旅行
定期的に長岡、富士、倉敷のレッスンに通っていると、道中様々な人に遭遇する。

もう2年以上前の話だが、のぞみ号で岡山に向かっているときのこと、勘違いからか、自由席の切符で指定席に座っている白髪で小柄な年配の男性がいた。
検札の車掌が「こちらは、指定席ですので、1号車から3号車の自由席にご移動願います」と説明している。
「あ、それは失礼しました」と平身低頭、速やかに席を移動するのが普通の感覚だと思われるが、その男性、否、オッサンは違った。
顔を真っ赤にして立ち上がると、ワナワナと全身を震わせつつ、車両の端のドア付近を指差していきなり怒鳴ったのだ。

「あそこの指定席という字が小さすぎるやないか!」と。

周りの乗客達は唖然。
悪いのはオタクらの案内が分かりにくいからであり、自分に落ち度があるわけではない。だから、席を立つ必要はない。と自説を展開している。

逆ギレも良いところで、そんな道理の世間に通るワケはなく、最後には強制的に移動させられていたが、かくも強引に理屈を捏ねる人は、東京には居ないだろうと思った。
もちろん、大阪の皆さんがそうだ、というワケではなく、ホントにごく一部の方なのは分かった上で。やっぱり、大阪のニオイがしてならないのである。
もしかすると、ユーモアと紙一重の非常識と言えるのかもしれないなぁ(精一杯のフォロー)。
大阪ご出身の皆さん、気を悪くされたらゴメンナサイ(笑)。

もうひとつの誤算・・・ああ無情のハーゲンダッツ

2014-05-30 11:11:25 | コンサート


昨夜、クイケンのアンコールを聴けなかったことを書いた。
その理由はこれ。
21時33分 大手町駅発のロマンスカーMSEだ。
いくら千代田線の駅とホールが直結だからといって、
全プログラムの終了が21時15分では・・・。
5分だけカーテンコールに付き合った時点で、「もうタイムリミットだ」と席を立つほかなかった。

音楽より電車のなのか?
とお叱りを受けるかも知れないが、
これを逃すと恐るべき超満員電車に1時間超揺られるて帰るか、座るためには新宿経由の遠回りとなってしまうのだからやむを得ない。
しかし、わたしはまだ良い方で、管弦楽組曲第2番が終わった時点で、席を立つ方が少なからずいらした。
おそらく、さらに遠方の方々なのであろう。
お気の毒であった。



さて、アンコールを聴き逃したことのほか、もうひとつの誤算は休憩時間にあった。
今回は、終演時間への配慮からか、休憩は僅かに15分間。
わたしは、ロビーのカフェで、眠気覚ましに珈琲とハーゲンダッツのバニラアイスを注文したのだが、
このバニラアイスがカチコチに凍っていて、スプーンが立たず、15分間で食べるのに悪戦苦闘。
すっかり疲れ切ってしまった。
かつて、こだま号に車内販売のあった頃、
小田原駅手前でスジャータのアイスクリームを買って、新横浜まで全く食べられなかったことを思い出した。
昨夜のハーゲンダッツは、新幹線車内販売アイスに次ぐカチコチ度であった(笑)。
皆様、よみうり大手町ホールにお運びの節は、くれぐれも「休み時間残り5分」というタイミングには注文なさらぬよう、ご用心あれ。