やっと風邪が治りかけてきて出掛ける元気が出てきたので、初詣に出掛けることにした。去年と一昨年のお札も返しに行かなくちゃ。
いつものように門前仲町の深川不動尊へ。去年は着物で来たっけ。1年って本当に早いなぁ。
お目当てのあさり蒸籠飯も食べて今年1年の安泰を願ってきました。おみくじは「小吉」。大吉以外は持って帰らないのだ。と言うことで境内の所定の場所へ結んできました。
そのお参りの仕方を教わったのは、高校の修学旅行で九州に行ったときのこと。バスガイドさんがそう教えてくれたのです。他にも覚えていて今でも実行しているのがお賽銭の額。
お賽銭は縁起のいい5円が良いとのこと。ご縁(ごえん)がありますように・・・。
15円だと一重にご縁がありますように。
25円だと二重にご縁がありますように。
35円だと三重にご縁がありますように。
そして最強は
45円で始終ご縁がありますように。
と言ったことらしいです。
逆に10円は、遠縁(とおえん)になるからダメだとか。
ま、げんかつぎですけどね。とは言えこういうところはそういうのが大事なので未だに守っています。
いつものように門前仲町の深川不動尊へ。去年は着物で来たっけ。1年って本当に早いなぁ。
お目当てのあさり蒸籠飯も食べて今年1年の安泰を願ってきました。おみくじは「小吉」。大吉以外は持って帰らないのだ。と言うことで境内の所定の場所へ結んできました。
そのお参りの仕方を教わったのは、高校の修学旅行で九州に行ったときのこと。バスガイドさんがそう教えてくれたのです。他にも覚えていて今でも実行しているのがお賽銭の額。
お賽銭は縁起のいい5円が良いとのこと。ご縁(ごえん)がありますように・・・。
15円だと一重にご縁がありますように。
25円だと二重にご縁がありますように。
35円だと三重にご縁がありますように。
そして最強は
45円で始終ご縁がありますように。
と言ったことらしいです。
逆に10円は、遠縁(とおえん)になるからダメだとか。
ま、げんかつぎですけどね。とは言えこういうところはそういうのが大事なので未だに守っています。