あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

ダメだし

2007年11月10日 | 日記
さて、新居訪問では最初っから話が面白かった。
子どもがたくさんいたにもかかわらず、今回は落ち着いて話ができた(聞けた)ようにも思う。

今回のメンバーは
ネッタシ家(ネッタシ君、junkoさん、koharuちゃん)
ke-n家(ke-n君、mayumiちゃん、kanoちゃん、kiyo君)
*はなこ*家(*はなこ*、ふたじ君、さぶぞう君)
akicoco家(akicoco、のんたん)
以上大人6人、子ども6人。

前々から、「まてよ。mayumiちゃんってもしかして天然???」とは思っていたんだけれど、今回は確実に"天然"だということが分かった。私に言われるのもなんなんだと思うけど。
今回も何度となく面白いことを言ってくれたのだ。それが意外なほどに矢継ぎ早でビックリの連続。
かなりしっかりしてそうに見えるだけに面白すぎました。

ちなみに、言っておくと私は自分が"天然"だとは思っていません。
私が言うことには全て根拠があり…(云々かんぬん)…だから、私が言っていることは昨日今日、ひょっこりひょうたん島みたいに出てきた言葉ではないからである。

ま、そんなことは置いといて。

 *

今回、*はなこ*さんからダメだしとも言えるような発言がポンポン出ました。
それが面白かった。

まず、mayumiちゃんに「mayumiは社交的だと思ってるけど社交的じゃないよね。社交的というのは…ま、言うなれば私みたいな…」
mayumiちゃんにしてみるとかるくカウンターパンチを食らった感じですね。

これだけ書くと、*はなこ*ってなんてヒドイことを~って感じなんですが、弁解をしておくと、今までの私たちの信頼関係とかその場のノリとかいろいろあいまって、お腹抱えながら(大笑いしながら)話している内容なんです。

まぁ、それでもmayumiちゃんは口をパクパクしながら、どういう意味~?と聞くわけです。私もパクパクしながらどういう意味~!?と聞くわけです。

結果としては、mayumiちゃんは集まるのが好きだけど、いつもそこで静かにみんなの言うことを聞いて、たまに発言をする、これが社交的ではない要因だそうです。そう、聞き役なんですね。

*はなこ*は話し役。(もちろんちゃんと聞いてもくれるけど、抜けるのも早い)
でも*はなこ*みたいに器用に話しながら考えて聞くという一連の動作が私には難しい。きっとmayumiちゃんも私と似たタイプなんだと思う。

いやーでも、集まった人みんなが*はなこ*タイプだったらそれも怖い。
みんな役割があるってもんです。

因みに私は「社交的じゃない」んだそうです。
私もそのことはここ数年で気づいたので、あまりショックを受けてないんですけど。でも、*はなこ*に「えぇぇぇーっ!最近まで気づいてなかったの!?」と驚かれました。*はなこ*曰く私は高校の頃からひとり好きだったんだそうです。

私は一人でいることが結構好きですけれど、集まったら集まったでこっそり社交的ですのよ。

 *

もう一つ。
先日のブログで「私がマイペースなの!?」というような内容を書いたのですが、*はなこ*に「akicocoって自覚症状ないんだ。その無いことにビックリしたよ。本当はブログにどんだけ書き込もうかと思ったけれど、会ったときに一字一句言ってあげようと思ってさ」と。

でもねでもね、
そこでke-n君が「そうは言うけど、mayumiも*はなこ*もakicocoも3人ともマイペースだよ。それぞれペースが違うけれど」
と言われて、今度は*はなこ*が「えぇぇぇー私がマイペース!?とビックリしてました。
イヒヒ。人の振り見て我が振りなおせ系なんですのよ。
*はなこ*も自覚症状なしってことですのよ。

と思ってたら、ちっとも凹んでなくて「そうだよね。マイペースが無い人なんていないよね」と言って自己完結してました。

あたしゃ楽しすぎて大変でしたわ。
なんて本音トークが炸裂なメンバーなの。
そういう空間がとても心地よい飲み会でした。

ネッタシ家、訪問

2007年11月10日 | 日記
新居・新居~♪
新しいお家は楽しいね。

今日は高校の同級生、ネッタシ君の家へおじゃましました。
長閑な田園風景が続き、いちごハウスが見えるその中にネッタシ家はあります。
数年前に「いちごがイケルらしい」とのことで脱サラして始めたいちご農園。
そんなんありなのー!?と思ったのも束の間。

この短い期間に、いちごハウスを自分たちで建てたり、専売所をつくったり、子どもが産まれたり、新しい家が建ったり。本当にすごいなぁ…と感心してしまう信念とパワーの持ち主です。

家の間取りやデザイン、家具選びなどはほとんど奥様のjunkoさんが決めたことなのだそうですが、ネッタシ君の唯一のこだわりはトイレ!
それが、あの!TOTO最高傑作「ネオレスト」ですよ。
やっぱりトイレは大事ですね。うらやましか~。

階段をのぼる途中の窓からは、にんじん畑が見えるの。
なんだかピーターラビットのお家みたい。



リビングには気持ち良さそうな革のソファーに42インチの液晶テレビ。
2段上がって、琉球畳を敷き詰めたダイニングには大きな円卓。程よい大きさで、壁が背もたれになって「なんて居心地いいんだー」と私ひとり飲みすぎてました。(それは性格の問題?)

まだまだヨチヨチな大人しい子どもが大半とは言え、ネッタシ君の大事な液晶テレビにウヨウヨと近づいてはちょっかいを出そうとする。
ネッタシ君は気が気じゃないよね。(と言うか、私たちが阻止すればよかったのか。今気づいた)
液晶テレビに子どもたちが近づくたんびに、芋ほりみたいに子どもたちをテレビ前から抜いては、ソファーに座らせ。(以後5回くらい繰り返し)

junkoさんは毎週毎週新居祝いに人が訪れるたびに、ご馳走を振舞っているとのことでした。本当にありがとう。

まっこと、楽しすぎて飲みすぎたー。