goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

わたしの台所のつくり方

2008年11月26日 | 
さて。先日の3連休。だんなの人のお仕事が確定していたので(と言うか、この頃ずっと休日にきちんと休んでいない気がする)だんなの人の実家へまたまた母子で遊びに行きました。今回で3回目です。

初回こそ一緒に動物園へ行ったりしましたが、今回も2回目同様「母、嫁、放棄」で行ってきました。(笑)本当のクウネルさんです。(私の場合ノムネルさんですが(汗))。

ま、本当に私のことなんか気にしてくれなくて、いい義父母です。ありがたい。そのおかげですっごくリフレッシュしました。

のんたんがこの頃ちっともベビーカーに乗ってくれないので、今回初めてベビーカー無しで行って来ました。大変ですが、それはそれでなんとかなりました。家と駅の間さえクリアすればなんとかなります。(でも大変だったのよ)

 ***

3日目は3人揃ってお休み。
フェルメール展へ行きたかったので前々から要望を出しておきました。いざ、上野駅に着くと、改札を出る前に「フェルメール展60分待ち」との表示…。
のんたんもいるし、待つのはまだいいけれどそんな状況じゃゆっくり見ることができないからつまらない!と言うことで諦めました。

日付指定入場券とかファストパスとかあるといいのに。

結局秋葉原へ。(笑)

フェルメール展の入場料で本を2冊買ってしまいました。(いいのかしら?)
石黒智子さんの『わたしの台所のつくり方』と『おつまみ横丁 もう一軒』です。いろいろと考えて、その人なりの思いが出ている部屋(この場合キッチン)づくりって好きです。じっくり見たい!と思って買ってみました。



おつまみ横丁は勢い。
今年の初めに「料理を頑張る」と言って、料理本を買って作っていたのですが、だんなの人の反応がいまひとつ。
おいしいおつまみなら!と思い買ってみました。3ステップくらいの簡単おつまみばかり。わざわざ買わなくても思いつきそうなレシピですけど、そこがまたいい。料理ベタで飽きっぽい私にはいいかも~。