保育園に通うとなると色々と用意しなくちゃならないのがやっぱり大変。のんたんの保育園も同様にそうでした。
予備の下着や綿毛布は買ったので、あとはセットするだけ!と思ったら「布オムツ」と書いてありました。布オムツしている子だけだよなぁ~と思っていたのに”(おしり拭き用)”とカッコ書きしてあるぅ(@_@)
早速、オムツをたくさん埋蔵していると言う会社のT姉さんにメールして確保したものの・・・明日からしばらくの分がない。仕方なく布やさんに行ってさらしを買い、ネットで調べて縫いましたよ。
妹や弟と歳の差があったので、布オムツって言うのをリアルに使っていたので完成形は知っていたんだけど、縫い方がイマイチ分からなかったの。でもインターネットってホント素晴らしいね。いい時代だね。
「伏せ縫い」なんていうの初めて知ったよ。(中学とか高校の家庭科で教えてくれた???)
***
勢いにのって食事グッズを入れる「E」et、お昼寝グッズを入れる「S」leepの袋を無印良品のfukuroで作って、それを入れる通園バッグ(きんちゃくだけど)「の」んたんを作りました。
「E」や「S」の袋は、朝はだんなの人がのんたんを保育園まで送ってくれるので分かりやすいようにしておこうとおもったの。(それぞれカゴがあるのでそれにそのまま移し変えてもらう)
***
夜はだんなの人に早めに帰ってきてもらって、明日からのシュミレーション会議。
***
来週は布団カバー作成に取り掛からねば!
予備の下着や綿毛布は買ったので、あとはセットするだけ!と思ったら「布オムツ」と書いてありました。布オムツしている子だけだよなぁ~と思っていたのに”(おしり拭き用)”とカッコ書きしてあるぅ(@_@)
早速、オムツをたくさん埋蔵していると言う会社のT姉さんにメールして確保したものの・・・明日からしばらくの分がない。仕方なく布やさんに行ってさらしを買い、ネットで調べて縫いましたよ。
妹や弟と歳の差があったので、布オムツって言うのをリアルに使っていたので完成形は知っていたんだけど、縫い方がイマイチ分からなかったの。でもインターネットってホント素晴らしいね。いい時代だね。
「伏せ縫い」なんていうの初めて知ったよ。(中学とか高校の家庭科で教えてくれた???)
***
勢いにのって食事グッズを入れる「E」et、お昼寝グッズを入れる「S」leepの袋を無印良品のfukuroで作って、それを入れる通園バッグ(きんちゃくだけど)「の」んたんを作りました。
「E」や「S」の袋は、朝はだんなの人がのんたんを保育園まで送ってくれるので分かりやすいようにしておこうとおもったの。(それぞれカゴがあるのでそれにそのまま移し変えてもらう)
***
夜はだんなの人に早めに帰ってきてもらって、明日からのシュミレーション会議。
***
来週は布団カバー作成に取り掛からねば!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます