goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

これ以上、なにを始めろと言うんですか!(笑)

2014年03月10日 | 日記
金曜日から、もー!それはそれで多忙で(^-^;)

ま。自業自得なんですけど。

金曜日夜 社長会
土曜日朝 空手
土曜日昼 会社の友だちとわが家でランチ会
土曜日夜 大学文芸部の会合
日曜日昼 映画ドラえもん

と、まぁ。いろいろとイベント尽くしでした。

年が明けたころ、今年はそんなに予定満載にしないぞ!!!と思って、2月くらいまではなんとなーくよかったんです。

「3月はほとんど予定ないな~、のんたんがプールに興味があるから、2回だけの春季レッスンに行ってみるか」なんて思っていたのもつかの間、いろいろとその後に予定が入っちゃってさ(^-^;)映画ドラえもんも、8日(日)の午後しか行けないな!!!って状態に。

金曜日の夜は、社長会。いつもいなせな飲み会で(笑)。

最初はしゃべっていたような気がするんですが、途中から、うんうんうんうんとみんなの話を聞いていたら飲みすぎた。最近は翌日があるんで、自分でセーブするんですが、もう、てやんでぃ状態だったんですね(笑)。会社勤めだっていろいろあるんです。

てやんでぃも必要な時があるんです。

翌朝は「お腹が痛い~」「頭が痛い~」と言いながら起きたら、のんたんが「熱計りな!」と体温計を持ってきてくれました。「36.6℃です」と言うと「風邪じゃないね。二日酔いだね」ってキッパリ(^-^;)二日酔いなんて言葉知ってるんですね。

でも、この頃ヘパリーゼのおかげで、かなりラク(笑)。最近は錠剤を常備。

そこまでして飲むのか!?と言うご意見もちらりと聞きますが、女にはそこまでしなくてはならないこともあるんです(ウソ。ないです)。

お昼から友だちが来るけれど、のんたんを空手に送ったら、二度寝zzzzzzz。親は自分のことを棚に上げて行動できるからいいな。

10時半に空手に迎えに行ったら、いつも一緒になる「素敵なお母さん」が、お迎えに来ていた。

(学年は違うけれど)学童も一緒、空手も一緒なのでなんとなくおしゃべりするようになって、私と違ってすごくノーブルな雰囲気が漂っているし、聡明な感じがするので(密かに)お慕いしているお母さんなの。

そのお母さんが、トイプードルを2匹散歩がてらに連れてきていてお迎え。それに引き替え、あたし二日酔い。

ま、眩しすぎるぜ…。

ほんと、自分の女子力のなさにぐったり(笑)。その素敵なお母さんを目標に明日から頑張ることにしました。

頑張るぞー!(出所の分からないポジティブさ)

会社の友だちランチ会の支度は、みんなが来たら始めた…(前もって「二日酔いかもしれません」宣言はしておきましたがね)。もう退職して別の会社にいる人も半分だから1年に1回位しか会合を開かないんだけれど、みんな、のんびりした性格なので時を感じさせない。あっという間の数時間。

夜になって後片付けしていたら、大学の先輩から「忙しいの~?飲みに来ないの?」メール。

のんたんが「明日の朝、学校にサッカーしに行こうかなぁ」と言っていたのと、さすがに疲れが出てきて、どうしようかなぁ?と思っていたの。とりあえず、のんたんに「駅前で(大学の)文芸部が飲み会しているらしいけれど、行く?」と聞いたら「行こう」と即答。

ほんと、フットワーク軽いし、社交的だなぁ。我が息子ながら、感心した。

今回、お初のS君(約1歳)にもようやくご対面!!!
まだ10㎏もないんだよ。ぷにぷにでかわいいなぁ。
のんたんにもこんな頃があったか。

今じゃ、文芸部(あたしと同世代)の大きなお兄さんたちとゲームの話とかしてるしね。文芸部養成ギプスつけて育ったようなもんだよな。

皆の顔ぶれも久しぶりに見られたし、(昨夜の飲み会で体力消耗しているあたしなので)ちょうどよいくらいの飲み会でした(笑)。

翌朝のサッカーは、疲れ切って二人とも爆睡状態で起きられなかった(^-^;)。ま、そんな日曜日もいいね。

『スリム美人の生活習慣を真似したら』 わたなべぽん著

2014年03月02日 | 
話題の本なので、手に取って読んだ方も多いかもしれません。

イラストが見やすく、愛があふれる感じがするので、ついつい引き込まれてしまいました。今年に入って、本当にダイエットに興味を持って、のんたんが1月にノロウィルス&インフルエンザウィルスB型と立て続けにウィルス三昧だったので、その間、ずーっとダイエットのことをipadで調べてました。えぇ。ゴロゴロしながら(笑)。←だから痩せないのか。

お正月って太りますよね!?

え?太らないの???

私は毎年、お正月に蓄えた贅肉が、なんとなーく、なんとなーくそこにとどまったまんま、雪だるま式に増えます。

たまに、すごい風邪をひいて、1か月くらい患ったりすると、痩せたりして、そこでなんとな~くひどいことにはならないように神様がしてくれていますが。でも、のんびり暮らしているとじわじわと増えます。

じわじわ増えた体重が一番厄介です。

んでね。
今までは、DHCのプロテインダイエットのような置き換えやら、夕食を軽めとかちょっと抜くだけで、それはそれで体重が戻っていたの。

が。最近。
ある年齢になってからか?ちょっとやそっとの夕食抜きダイエットじゃ、うんともすんとも言わなくなった…。

そして。

やっとこさ、ゴロゴロしながらダイエットのことを本気で考えたら、分かったんです。

摂取エネルギー>基礎代謝+運動エネルギー

だと、太る。当たり前なんです。でも、当たり前だけれど、よくわかっていない。

では、数字にすると。

「ウエスト-1㎝=体重-1㎏=7,000cal/1か月=230cal/1日」

なんだそうで。

1日230calの食事量を減らす。もしくは同じ食事量でも230calの運動をする。そうすると1か月で-1㎏です。

簡単に言うけどね。

でもさ、食事量を減らしたとして頑張っても、減った後「やったー!」って、食事量を元に戻したら、また体重も戻るわけです。それじゃ意味がない。

そこんとこ、この本に書いてあります。

たぶん、自分の身長、年齢にちょうど良い、そして自分がちょうどよい食事量が一番いいと思うんです。だから、運動量で減らす方がきっとこれからの年齢には大事なんじゃないかな?

でも…わたなべぽんさんのように1日5㎏歩く時間がなかなか取れない。(言い訳だけれど、それは生活が人それぞれ違うから仕方ない)



正直、私は不摂生をしているわけでもないし、暴飲暴食もそこまでしていない。どちらかというとつつましやかに暮らしている典型だと思う。

おっと。
そういうことを言うのがおデブちゃんの言い訳なんだけれどね(笑)。(この本にはスリム美人とおデブちゃんの習慣の違いが事細かに書いてあって面白いです)

続編の黄色い本の方が、通常よりちょっと体重があるなぁ~って言う人には向いています。

ついついやってしまいがちな日常のこと(週末の過ごし方とか)が、うんうん!ってうなづけます。

そんなんで私がついついしてしまうスリム美人じゃない習慣を考えてみる。

・仕事中に、ついつい口さみしくて、チョコレートとか頬張っちゃうこと
・週末にお酒を飲むから、食事量が増えたり、遅い時間帯までだらだら飲んだりたべたりしている
・代謝が落ちていることに気がつかなかったこと。(気づかないふりをしていたこと)

解消法として、

・なるべく代謝をあげるように、歩き方を工夫する。サクサク歩く。(私、普段、恐ろしく歩くのが遅い)
・毎日ヨガを続ける
・お腹がすいたなぁって思ったらとりあえず水分をたくさん取る。週末はなるべく他の楽しみも見つける(笑)



そうそう。ヨガの話。

1か月くらい前から綿本彰のパワーヨガのDVDを購入して21分のショートヨガをしてるんだけれど、今までのヨガラティスのワークアウト2よりも全体的に体を動かすのが気に入っているの。あと、綿本彰さんの声が大沢たかおの声似ている。なんとなくいい声(笑)。

ヨガをすると体が柔らかくなるし、たった21分のヨガだけれど、そのあと体がホカホカしてくる。

これからどんどん体が硬くなってくるから、動かさないとね~。

スリム美人の本にもあったけれど、2か月くらいしてくると体形が変化してくるから楽しいよ!と言っていたので、あと1か月後を楽しみにしてるんだ~。

地味だけれど、楽しくて続けやすい。

お正月以前にはなんとか戻ったけれど、夏からじわじわ増えたので、夏の体重には戻りたい。それが私の一番健康的なベスト体重だと知ってるから。(本当はそこよりもうちょっと減らしたいけど、あんまり高望みしても仕方ないのでまずはそこから)

本も面白いので、まだ読んだことがない人は、書店で見かけたら手に取ってみてね~♪

空手昇級審査会

2014年03月01日 | 日記
今日は空手の昇級審査会。今年度は、

6月9級
12月8級

と受けてなんとか合格。

9、8級は平安初段なんだけど、7級は平安二段。

師匠にも、「どんどん受けるのは構わないけど、今回はちょっと難しいかも」と、かなり厳しい意見もいただいた。

のんたんも、受からないかも~と及び腰だったんだけど、今週1週間、毎晩平安二段を5回ずつ練習。

いつもふにゃふにゃだけど、今回は返事もハキハキして良かったし、前回よりもずっとキレがあった!

あたしとしては、今までで一番よく出来ていた気がするんだけど…

結果を決めるのは審査会だからね~(;^_^A

受かるといいな。