本日より2連泊のお宿は、阿蘇駅徒歩3分のASO BASE。
海外からのお客さんが多い、ゲストハウスです。
私たちがお世話になった3日間もたくさんの海外のお客さんが泊まりにきていました。アジアからのお客さんが多いかな。欧米のお客さんもちらほら。
阿蘇駅に降り立ったのがすでに19時。阿蘇駅前にイルミネーションが輝いているんだけれど(町興し?)、街頭も少ない漆黒の駅前なので(笑)、ちょっとやそっとのイルミネーションだと、ぱっとあか抜けない感じ(失礼)。
でも、駅舎の雰囲気もすごくいいし、ロータリーも広々しているので、昼間に到着していたら、バシバシ写真を撮っていただろうなぁ。
さて。ホテルの位置は何となくわかっているけれど、南側?北側?
ちょっと不安になりながら、駅前の十字路まで差し掛かると、お!見えた~!心細くて宿に電話しようかと迷っていたから嬉しすぎ。
さて、迎えてくれたのはクリスマスツリーのキラキラと暖かい暖炉。すってきー!!!想像以上の雰囲気。
チェックインを済ませ、お部屋へ案内される。1Fがキッチン、ダイニング、リビング、図書コーナー、コインランドリー(2台)、洗面所(2つ)で、2Fが客室、洗面台(4つ)、トイレ(3つ)、シャワールーム(4つ)。
あたしたちのお部屋はルーム#4。ダブルルーム。ダブルベッドとエアコン、サイドテーブル(2つ)。シンプルだけれどとても快適そう。ドア側には、コートをかけられるハンガーとちょっとしたものを置ける棚、鏡が壁についています。
オーナーがいろいろ集めて、手作りであろうところもたくさんあるのに、そのひとつひとつが丁寧に選ばれたもののようで、絶妙な雰囲気を醸し出しているの。
さて。駅前に日帰り温泉があるというので、行ってみた。宿で回数券を1枚ずつ販売してくれるので、現地で買うよりもちょっとお得。さりげない気配り♪
温泉の近くにはローソンがあるので、帰りに必要なものも買って帰ることができるので便利。
もう一度紹介。こちらがキッチンの入口。お茶やコーヒーはお好きにどうぞ、とのこと。冷蔵庫には名前とチェックアウト日を書いたら自由に使える。
鍋やフライパンはもちろん、食器、お箸、布きんなど思いつくものは一通りそろっています。
ビールや地酒も販売してくれるみたいです。
この本物の薪のストーブは、テンションあがる。大きな薪がバチバチとゆっくり周りから燃えていく姿を見るだけで、癒される~。
さて、のんたんは、スパルタにも公文タイム。若干嫌な顔をしているのがわかるかしら(あは)。旅と言えども、普段の延長線。
旅の雑誌や、
この奥に外国の方が読みそうな書籍もたくさんありました。
コインランドリーは2台。しかも洗剤は置いていあるので、持ってこなくってもオッケー。300円で洗濯から乾燥まですべてできちゃうの。しかもこの乾燥機が驚くほど速い。
みんながここに集っている、っていうのがまたいい。
のんたんが公文を終えたので、途中で買ったくまモン日本酒をちびちびいただきながら、明日からの策を練る。いろいろと情報誌がそろっているし、WiFiも強力でとっても助かる。(ガイドブックすら持ってこなかった)
小上がりの畳の間は外国の方に人気がありそう。
もう。このゲストハウスの大ファンになってしまいました。
海外からのお客さんが多い、ゲストハウスです。
私たちがお世話になった3日間もたくさんの海外のお客さんが泊まりにきていました。アジアからのお客さんが多いかな。欧米のお客さんもちらほら。
阿蘇駅に降り立ったのがすでに19時。阿蘇駅前にイルミネーションが輝いているんだけれど(町興し?)、街頭も少ない漆黒の駅前なので(笑)、ちょっとやそっとのイルミネーションだと、ぱっとあか抜けない感じ(失礼)。
でも、駅舎の雰囲気もすごくいいし、ロータリーも広々しているので、昼間に到着していたら、バシバシ写真を撮っていただろうなぁ。
さて。ホテルの位置は何となくわかっているけれど、南側?北側?
ちょっと不安になりながら、駅前の十字路まで差し掛かると、お!見えた~!心細くて宿に電話しようかと迷っていたから嬉しすぎ。
さて、迎えてくれたのはクリスマスツリーのキラキラと暖かい暖炉。すってきー!!!想像以上の雰囲気。
チェックインを済ませ、お部屋へ案内される。1Fがキッチン、ダイニング、リビング、図書コーナー、コインランドリー(2台)、洗面所(2つ)で、2Fが客室、洗面台(4つ)、トイレ(3つ)、シャワールーム(4つ)。
あたしたちのお部屋はルーム#4。ダブルルーム。ダブルベッドとエアコン、サイドテーブル(2つ)。シンプルだけれどとても快適そう。ドア側には、コートをかけられるハンガーとちょっとしたものを置ける棚、鏡が壁についています。
オーナーがいろいろ集めて、手作りであろうところもたくさんあるのに、そのひとつひとつが丁寧に選ばれたもののようで、絶妙な雰囲気を醸し出しているの。
さて。駅前に日帰り温泉があるというので、行ってみた。宿で回数券を1枚ずつ販売してくれるので、現地で買うよりもちょっとお得。さりげない気配り♪
温泉の近くにはローソンがあるので、帰りに必要なものも買って帰ることができるので便利。
もう一度紹介。こちらがキッチンの入口。お茶やコーヒーはお好きにどうぞ、とのこと。冷蔵庫には名前とチェックアウト日を書いたら自由に使える。
鍋やフライパンはもちろん、食器、お箸、布きんなど思いつくものは一通りそろっています。
ビールや地酒も販売してくれるみたいです。
この本物の薪のストーブは、テンションあがる。大きな薪がバチバチとゆっくり周りから燃えていく姿を見るだけで、癒される~。
さて、のんたんは、スパルタにも公文タイム。若干嫌な顔をしているのがわかるかしら(あは)。旅と言えども、普段の延長線。
旅の雑誌や、
この奥に外国の方が読みそうな書籍もたくさんありました。
コインランドリーは2台。しかも洗剤は置いていあるので、持ってこなくってもオッケー。300円で洗濯から乾燥まですべてできちゃうの。しかもこの乾燥機が驚くほど速い。
みんながここに集っている、っていうのがまたいい。
のんたんが公文を終えたので、途中で買ったくまモン日本酒をちびちびいただきながら、明日からの策を練る。いろいろと情報誌がそろっているし、WiFiも強力でとっても助かる。(ガイドブックすら持ってこなかった)
小上がりの畳の間は外国の方に人気がありそう。
もう。このゲストハウスの大ファンになってしまいました。