先日5月21日土曜日に海上自衛隊呉造修補給所貯油所開放Dayが開催されました。
事前申し込みが必要なイベントでしたが、もちろん申し込んで行ってきました!
普段、呉造修補給所貯油所は入る事できませんからね!
呉造修補給所貯油所を簡単に説明。
海上自衛隊の施設ですが、海上・陸上・航空自衛隊の
燃料保管施設として、陸海空の自衛官・事務官及び技官が勤務し
多様な燃料及び油脂類の補給業務を行っています。
呉造修補給所貯油所入口
入口で受付と持ち物検査を済ませて入場。
入ってすぐ左にあるのは呉造修補給所貯油所庁舎
13時からの開始時間まで時間が有ったので入ってすぐの所にある広場で
行なわれていた警備犬関連の展示を見学。
普段は貯油所を守っている警備犬ですが、現在、18頭が在籍。
国際救助犬の資格も取得している優秀な警備犬ばかり。
東日本大震災、広島土砂災害、先日の熊本地震でも災害派遣で出動しています。
今回のイベントでも日頃の訓練が披露されました。
こちらは次回、紹介できればと思います。
各種大会で多く受賞してます!
日頃の訓練や災害派遣の模様も展示
広場の隅にはモニュメントが設置されていたので
近づいてみると・・・
1998年3月に退役になった練習艦「かとり」の副描でした!
制服試着コーナー
今回のイベントの解放範囲と展示場所
13時となったので解放範囲へ移動しました。
造修補給所貯油所ということで山積みされたドラム缶!!
航空タービン燃料もありました。
建設途中の第一桟橋
呉造修補給所貯油所には桟橋が有りましたが、輸送艦おおすみ型や補給艦とわだ型
までしか接岸できませんでしたが、現在、大型艦が接岸できるように
新しい桟橋が建設中です。
2年後には護衛艦いずも型が接岸できる桟橋が完成します!
既に運用されている第二桟橋では桟橋説明が行われ、イベント参加者が
熱心に説明を聞いてました!
第二桟橋は海上自衛隊の油船・掃海艇の他に民間のタンカーが接岸できます。
ローディングアーム
タンカーから燃料が送り込む装置。
燃料を扱う桟橋なので、消火設備の泡モニター砲が備えられてます。
桟橋では4種類の燃料が貯油所内のタンクや艦船舶にパイプラインで送られてます。
真ん中の緑が薄い部分はタンクが埋められてるそうです。
品質管理科試験室では実験展示が行われました。
わかりやすい説明を聞きながら、実験を見る事出来ましたよ!
消防車やタンクローリーも展示されました。
昔は吉浦駅から呉造修補給所貯油所内まで引き込み線が伸びてました。
その名残です。
つづく
事前申し込みが必要なイベントでしたが、もちろん申し込んで行ってきました!
普段、呉造修補給所貯油所は入る事できませんからね!
呉造修補給所貯油所を簡単に説明。
海上自衛隊の施設ですが、海上・陸上・航空自衛隊の
燃料保管施設として、陸海空の自衛官・事務官及び技官が勤務し
多様な燃料及び油脂類の補給業務を行っています。
呉造修補給所貯油所入口
入口で受付と持ち物検査を済ませて入場。
入ってすぐ左にあるのは呉造修補給所貯油所庁舎
13時からの開始時間まで時間が有ったので入ってすぐの所にある広場で
行なわれていた警備犬関連の展示を見学。
普段は貯油所を守っている警備犬ですが、現在、18頭が在籍。
国際救助犬の資格も取得している優秀な警備犬ばかり。
東日本大震災、広島土砂災害、先日の熊本地震でも災害派遣で出動しています。
今回のイベントでも日頃の訓練が披露されました。
こちらは次回、紹介できればと思います。
各種大会で多く受賞してます!
日頃の訓練や災害派遣の模様も展示
広場の隅にはモニュメントが設置されていたので
近づいてみると・・・
1998年3月に退役になった練習艦「かとり」の副描でした!
制服試着コーナー
今回のイベントの解放範囲と展示場所
13時となったので解放範囲へ移動しました。
造修補給所貯油所ということで山積みされたドラム缶!!
航空タービン燃料もありました。
建設途中の第一桟橋
呉造修補給所貯油所には桟橋が有りましたが、輸送艦おおすみ型や補給艦とわだ型
までしか接岸できませんでしたが、現在、大型艦が接岸できるように
新しい桟橋が建設中です。
2年後には護衛艦いずも型が接岸できる桟橋が完成します!
既に運用されている第二桟橋では桟橋説明が行われ、イベント参加者が
熱心に説明を聞いてました!
第二桟橋は海上自衛隊の油船・掃海艇の他に民間のタンカーが接岸できます。
ローディングアーム
タンカーから燃料が送り込む装置。
燃料を扱う桟橋なので、消火設備の泡モニター砲が備えられてます。
桟橋では4種類の燃料が貯油所内のタンクや艦船舶にパイプラインで送られてます。
真ん中の緑が薄い部分はタンクが埋められてるそうです。
品質管理科試験室では実験展示が行われました。
わかりやすい説明を聞きながら、実験を見る事出来ましたよ!
消防車やタンクローリーも展示されました。
昔は吉浦駅から呉造修補給所貯油所内まで引き込み線が伸びてました。
その名残です。
つづく