2週続けて行ってきた海上自衛隊呉基地の日曜日艦艇一般公開の続きです。
前回の翌週、6月26日は護衛艦「さざなみ」が公開されました。
「さざなみ」を見学するのは久しぶりでした。
当日のSバースには多くの潜水艦も停泊。
帰港したばかりの艦番号229 護衛艦「あぶくま」
一般公開された 艦番号113 護衛艦「さざなみ」
前週の6月19日に一般公開された艦番号422補給艦「とわだ」と
バックに写るのは、呉ではお馴染みの深田サルベージ建設の起重機船「駿河」です。
丁度、出港する所でした。
めざし係留されている護衛艦「さざなみ」
乗艦するにあたって4月27日に除籍された練習艦「しらゆき」の甲板を
経由して乗艦する事に!
元練習艦「しらゆき」との間に渡された舷門・舷梯
護衛艦「さざなみ」の飛行甲板から見る艦番号182 護衛艦「いせ」と
艦番号105 護衛艦「いなづま」
「さざなみ」のイメージキャラクター「漣 太郎」顔ハメパネルに顔を出すクルボン
イメージキャラクターは「金太郎」をモデルにしたものです。
パネルの裏を見ると・・・
お茶くみ可哀そう~
発着艦指揮所には庶民的なチェアーが置いてありました(笑)
飛行科の救命胴衣
ヘリ着艦に必要なモノ
今回は普段撮らないものまで色々と撮ってました。
救命浮輪とクルボン
3連装短魚雷発射管
防衛省指定の艦船外げん用のペンキです!
フタル酸系の塗料なんですね。
コレは収穫でした。
艦橋構造物とメインマスト
127mm54口径単装速射砲
127mm54口径単装速射砲の砲弾と薬きょうも展示。
見学を終えて下船する際に配られた護衛艦「さざなみ」のピンバッジ
イメージキャラクター「漣 太郎」がデザインされてます。
呉基地艦船一般公開で艦のグッズを配るのも珍しいような?
久しぶりに2週続けて日曜日一般公開に行きましたが、
色々と収穫のあった一般公開でした。
7月17日の日曜日には海上自衛隊呉地方隊サマーフェスタ2016が開催されます。
サマーフェスタ2016は事前の見学申請は必要ありませんが、
写真付き身分証明書が必要です。
詳しくは海上自衛隊呉地方隊HPをご覧ください。
前回の翌週、6月26日は護衛艦「さざなみ」が公開されました。
「さざなみ」を見学するのは久しぶりでした。
当日のSバースには多くの潜水艦も停泊。
帰港したばかりの艦番号229 護衛艦「あぶくま」
一般公開された 艦番号113 護衛艦「さざなみ」
前週の6月19日に一般公開された艦番号422補給艦「とわだ」と
バックに写るのは、呉ではお馴染みの深田サルベージ建設の起重機船「駿河」です。
丁度、出港する所でした。
めざし係留されている護衛艦「さざなみ」
乗艦するにあたって4月27日に除籍された練習艦「しらゆき」の甲板を
経由して乗艦する事に!
元練習艦「しらゆき」との間に渡された舷門・舷梯
護衛艦「さざなみ」の飛行甲板から見る艦番号182 護衛艦「いせ」と
艦番号105 護衛艦「いなづま」
「さざなみ」のイメージキャラクター「漣 太郎」顔ハメパネルに顔を出すクルボン
イメージキャラクターは「金太郎」をモデルにしたものです。
パネルの裏を見ると・・・
お茶くみ可哀そう~
発着艦指揮所には庶民的なチェアーが置いてありました(笑)
飛行科の救命胴衣
ヘリ着艦に必要なモノ
今回は普段撮らないものまで色々と撮ってました。
救命浮輪とクルボン
3連装短魚雷発射管
防衛省指定の艦船外げん用のペンキです!
フタル酸系の塗料なんですね。
コレは収穫でした。
艦橋構造物とメインマスト
127mm54口径単装速射砲
127mm54口径単装速射砲の砲弾と薬きょうも展示。
見学を終えて下船する際に配られた護衛艦「さざなみ」のピンバッジ
イメージキャラクター「漣 太郎」がデザインされてます。
呉基地艦船一般公開で艦のグッズを配るのも珍しいような?
久しぶりに2週続けて日曜日一般公開に行きましたが、
色々と収穫のあった一般公開でした。
7月17日の日曜日には海上自衛隊呉地方隊サマーフェスタ2016が開催されます。
サマーフェスタ2016は事前の見学申請は必要ありませんが、
写真付き身分証明書が必要です。
詳しくは海上自衛隊呉地方隊HPをご覧ください。