先日6月10日・11日の2日間、呉市若葉町にある海上保安大学校で行われた
第66回 海上保安大学校 学生祭「海神祭(わたつみさい)」の模様を
紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/34/97dd306b1de8602807ae82974a54e445.jpg)
潜水研修生による潜水実演を見学した後は
海上保安シュミレーションセンターの一般公開へ
こちらも潜水実演の整理券を確保した後に整理券を確保しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/e922a8d992ea31a2dd75000e4c256ca1.jpg)
顔が痩せてる「うみまる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/79c8c73f62f5203fcc0fa63e1d8505f6.jpg)
訓練説明や講義に使用する研修室で今回のシミュレーションの説明を受けます。
今年は備讃瀬戸を通航を想定するものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/72319ce6a2e6f07c4ac0a8af5a131864.jpg)
練習巡視船「こじま」は備讃瀬戸北航路を瀬戸大橋に向かって航行
備讃瀬戸マーチスとの交信も再現してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/f77fa4c1d78f5d9a847f5dc0ff79e3bc.jpg)
時化の備讃瀬戸
実際に揺れてないんですが、スクリーンの風景が左右に傾いて
揺れも再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/d1e8228617496208d2a34db0280f90ec.jpg)
備讃瀬戸では、「こませ網」という漁が盛んな場所で
実際と同じシーンを映像で映し出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/b53820e13147c180648b9ebba9ad6a9c.jpg)
今年も海上保安庁航空機からの俯瞰映像に切り替わりました。
海の「もしも」は118番の船文字
シュミレーションの映像も毎年変わっているので楽しみの一つです。
豊後水道のシュミレーションなど見て見たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/8a9f3d60d901ef2919ccd93f56be4cfc.jpg)
洋上クルージングも行われます。
潜水実演と海上保安シュミレーションセンターの一般公開の整理券を
確保しましたが、クルージングの方はチケットは確保できず、
乗船する事が出来ませんでしたが、
学校前の呉湾内やこじま桟橋などをクルージングを楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/08efa3ad628c0ea019a33ece53d7cf27.jpg)
潜水士バージョンの「うみまる」と「うーみん」
校内を歩き回り記念撮影サービス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/eac38079b20a0ff53993d4bb981fa6ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/08cac884383a4c9c30c68197ad57c285.jpg)
学生寮(三ツ石寮)前のメイン会場では
ステージでの催し物の他に学生たちが飲食店を出店。
販売されているものを食べて学生さん達に協力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/6e51fbb2f511d2b418422fba8f1f67f4.jpg)
特修科の販売ブースは巡視船「たかつき」型?を描いていた。
良く描けてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/0d1cec886567eb6bcffacd6015975196.jpg)
海上保安大学校煉瓦ホール(旧呉海軍工廠砲熕(ほうこう)部火工場機械室)
呉市有形文化財にも指定され、日本遺産にも指定された歴史のある建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/aa/f0de22ad73b34848d27d96a588e898a7.jpg)
救難同好会による救難実演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/f450a160fe430206978d6aa3ea4348ed.jpg)
お約束のドボン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/198b14004b29e3d56a921b0421a1c584.jpg)
助けに行った2人も溺れるというオチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/97e5138141a1fcc94050bed6392db854.jpg)
多くのギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/c99eaa7c6efad8a8d2ec90f0e9b11bc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/96d66ecf7cdea5fe0ce5178400988b91.jpg)
正しい救助法を紹介。
身近なペットボトルでも救助できることも紹介してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/b7cc6f296a07770a734f10d1f13ae382.jpg)
最後は体を使って海のもしもは「118番」をPR
左から1・1・8
何故か浮輪は巡視艇「しまかぜ」の浮輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/e23a99ecc0a27455fd30083cdfc79981.jpg)
今年2月に退役した第六管区海上保安本部高松海上保安部の
たかとり型巡視船「くまの」の浮輪もありました。
この他、「てしお」なども見掛けました。
2日目も行きたかったですが、別の予定で行けませんでした。
今年も1日目だけでしたが、「海神祭」を楽しむことが出来ました。
海上保安大学校の皆様ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
第66回 海上保安大学校 学生祭「海神祭(わたつみさい)」の模様を
紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/34/97dd306b1de8602807ae82974a54e445.jpg)
潜水研修生による潜水実演を見学した後は
海上保安シュミレーションセンターの一般公開へ
こちらも潜水実演の整理券を確保した後に整理券を確保しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/e922a8d992ea31a2dd75000e4c256ca1.jpg)
顔が痩せてる「うみまる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/79c8c73f62f5203fcc0fa63e1d8505f6.jpg)
訓練説明や講義に使用する研修室で今回のシミュレーションの説明を受けます。
今年は備讃瀬戸を通航を想定するものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/72319ce6a2e6f07c4ac0a8af5a131864.jpg)
練習巡視船「こじま」は備讃瀬戸北航路を瀬戸大橋に向かって航行
備讃瀬戸マーチスとの交信も再現してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/f77fa4c1d78f5d9a847f5dc0ff79e3bc.jpg)
時化の備讃瀬戸
実際に揺れてないんですが、スクリーンの風景が左右に傾いて
揺れも再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/d1e8228617496208d2a34db0280f90ec.jpg)
備讃瀬戸では、「こませ網」という漁が盛んな場所で
実際と同じシーンを映像で映し出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/b53820e13147c180648b9ebba9ad6a9c.jpg)
今年も海上保安庁航空機からの俯瞰映像に切り替わりました。
海の「もしも」は118番の船文字
シュミレーションの映像も毎年変わっているので楽しみの一つです。
豊後水道のシュミレーションなど見て見たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/8a9f3d60d901ef2919ccd93f56be4cfc.jpg)
洋上クルージングも行われます。
潜水実演と海上保安シュミレーションセンターの一般公開の整理券を
確保しましたが、クルージングの方はチケットは確保できず、
乗船する事が出来ませんでしたが、
学校前の呉湾内やこじま桟橋などをクルージングを楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/08efa3ad628c0ea019a33ece53d7cf27.jpg)
潜水士バージョンの「うみまる」と「うーみん」
校内を歩き回り記念撮影サービス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/eac38079b20a0ff53993d4bb981fa6ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/08cac884383a4c9c30c68197ad57c285.jpg)
学生寮(三ツ石寮)前のメイン会場では
ステージでの催し物の他に学生たちが飲食店を出店。
販売されているものを食べて学生さん達に協力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/6e51fbb2f511d2b418422fba8f1f67f4.jpg)
特修科の販売ブースは巡視船「たかつき」型?を描いていた。
良く描けてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/0d1cec886567eb6bcffacd6015975196.jpg)
海上保安大学校煉瓦ホール(旧呉海軍工廠砲熕(ほうこう)部火工場機械室)
呉市有形文化財にも指定され、日本遺産にも指定された歴史のある建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/aa/f0de22ad73b34848d27d96a588e898a7.jpg)
救難同好会による救難実演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/f450a160fe430206978d6aa3ea4348ed.jpg)
お約束のドボン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/198b14004b29e3d56a921b0421a1c584.jpg)
助けに行った2人も溺れるというオチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/97e5138141a1fcc94050bed6392db854.jpg)
多くのギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/c99eaa7c6efad8a8d2ec90f0e9b11bc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/96d66ecf7cdea5fe0ce5178400988b91.jpg)
正しい救助法を紹介。
身近なペットボトルでも救助できることも紹介してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/b7cc6f296a07770a734f10d1f13ae382.jpg)
最後は体を使って海のもしもは「118番」をPR
左から1・1・8
何故か浮輪は巡視艇「しまかぜ」の浮輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/e23a99ecc0a27455fd30083cdfc79981.jpg)
今年2月に退役した第六管区海上保安本部高松海上保安部の
たかとり型巡視船「くまの」の浮輪もありました。
この他、「てしお」なども見掛けました。
2日目も行きたかったですが、別の予定で行けませんでした。
今年も1日目だけでしたが、「海神祭」を楽しむことが出来ました。
海上保安大学校の皆様ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。