10月1日、海上自衛隊艦艇一般公開 in 糸崎2017が三原市の尾道糸崎港で行われました。

公開艦艇は掃海管制艇「くめじま」「ゆげしま」でした。
(以下「くめじま」「ゆげしま」)
両艇は呉市にある海上自衛隊掃海隊群第101掃海隊に所属。

「くめじま」「ゆげしま」は呉中央桟橋そばで仲良く並んで停泊している
姿を良く見掛ます。
呉市にある部隊ですが、日曜日の一般公開では掃海艇や掃海管制艇が
公開される事が無いのでいい機会に恵まれましたので見学に行ってきました。

JR三原駅前から尾道糸崎港岸壁まではシャトルバスが運行されました。


岸壁入口で手荷物検査を受けて岸壁に入ると1日艇長の任命式が行われてました。

「くめじま」
うわじま型掃海艇の5番艇で艇名は沖縄県の久米島に由来します。
2014年5月、掃海管制艇に種別変更されました。

「ゆげしま」
うわじま型掃海艇の8番艇。艇名は愛媛県の弓削島に由来します。
2017年3月、掃海管制艇に種別変更されました。

まずは「くめじま」から見学

南の島の久米島をイメージした飾りに紅葉はミスマッチ

「くめじま」時鐘

20mm機銃

「くめじま」から見る「ゆげしま」

操舵コンソール


科員食堂
炊飯器はご飯が炊きあがってる所でしたよ。

士官私室

自律型潜水調査機
沈底機雷を捜索に使用されるそうです。

「くめじま」では東日本大震災災害派遣時の写真展も開催されました。
写真展の隣ではカラーボールを使ったストラックアウトも行われてました。


桟橋や搭載艇は「久米島」の漢字表記

艦尾側からみる「くめじま」
掃海管制艇に種別変更されてからは掃海具が撤去されてます。
つづく

公開艦艇は掃海管制艇「くめじま」「ゆげしま」でした。
(以下「くめじま」「ゆげしま」)
両艇は呉市にある海上自衛隊掃海隊群第101掃海隊に所属。

「くめじま」「ゆげしま」は呉中央桟橋そばで仲良く並んで停泊している
姿を良く見掛ます。
呉市にある部隊ですが、日曜日の一般公開では掃海艇や掃海管制艇が
公開される事が無いのでいい機会に恵まれましたので見学に行ってきました。

JR三原駅前から尾道糸崎港岸壁まではシャトルバスが運行されました。


岸壁入口で手荷物検査を受けて岸壁に入ると1日艇長の任命式が行われてました。

「くめじま」
うわじま型掃海艇の5番艇で艇名は沖縄県の久米島に由来します。
2014年5月、掃海管制艇に種別変更されました。

「ゆげしま」
うわじま型掃海艇の8番艇。艇名は愛媛県の弓削島に由来します。
2017年3月、掃海管制艇に種別変更されました。

まずは「くめじま」から見学

南の島の久米島をイメージした飾りに紅葉はミスマッチ

「くめじま」時鐘

20mm機銃

「くめじま」から見る「ゆげしま」

操舵コンソール


科員食堂
炊飯器はご飯が炊きあがってる所でしたよ。

士官私室

自律型潜水調査機
沈底機雷を捜索に使用されるそうです。

「くめじま」では東日本大震災災害派遣時の写真展も開催されました。
写真展の隣ではカラーボールを使ったストラックアウトも行われてました。


桟橋や搭載艇は「久米島」の漢字表記

艦尾側からみる「くめじま」
掃海管制艇に種別変更されてからは掃海具が撤去されてます。
つづく