今月末に発刊する本への執筆、画像提供とパソコン買い替えで間が
開いてしまいましたが、
毎年1月は各地で消防出初式が開催されていますが、広島県内の今年は
広島市の1月5日を皮切りに1月6日、12日、13日、20日に分散していました。
仕事のシフトの都合上、1月6日と13日しか行けませんでしたが、
1月13日は県内では竹原市と廿日市市、県外では岡山市を候補に
していましたが、起きるのが遅くなり、
開始時間が遅かった廿日市市へ出向きました。

会場は廿日市市木材港近くの昭北グランド

広島市消防局 消防ヘリコプターが飛来してメッセージを流しました。


分列行進
廿日市市消防出初式は訓練はなく式典と吹奏楽と子供たちの
アトラクションのみなのでアトラクションは割愛させていただきます。
撮影した車両の中からいくつか紹介します。

廿日市市消防本部 大型水槽車
大型水槽車が代替されていると思っていましたが、
健在でした。

廿日市市消防本部 はしご車

廿日市市消防本部 救助工作車

廿日市市消防本部大野消防署 輸送車
キャンターのダブルキャブで4WD

廿日市市消防本部佐伯分署 輸送車

廿日市市消防本部 資機材運搬車(総務省消防庁貸与)

廿日市市消防本部 指揮支援車

廿日市市消防本部宮島消防署 指揮車

廿日市市消防本部 タンク車

廿日市市消防団 指揮車

廿日市市消防団 ポンプ車(総務省消防庁貸与)
廿日市市消防本部出初式に行ったのはこのブログを始めた以前だと
思うが、収穫があった出初式でありました。
開いてしまいましたが、
毎年1月は各地で消防出初式が開催されていますが、広島県内の今年は
広島市の1月5日を皮切りに1月6日、12日、13日、20日に分散していました。
仕事のシフトの都合上、1月6日と13日しか行けませんでしたが、
1月13日は県内では竹原市と廿日市市、県外では岡山市を候補に
していましたが、起きるのが遅くなり、
開始時間が遅かった廿日市市へ出向きました。

会場は廿日市市木材港近くの昭北グランド

広島市消防局 消防ヘリコプターが飛来してメッセージを流しました。


分列行進
廿日市市消防出初式は訓練はなく式典と吹奏楽と子供たちの
アトラクションのみなのでアトラクションは割愛させていただきます。
撮影した車両の中からいくつか紹介します。

廿日市市消防本部 大型水槽車
大型水槽車が代替されていると思っていましたが、
健在でした。

廿日市市消防本部 はしご車

廿日市市消防本部 救助工作車

廿日市市消防本部大野消防署 輸送車
キャンターのダブルキャブで4WD

廿日市市消防本部佐伯分署 輸送車

廿日市市消防本部 資機材運搬車(総務省消防庁貸与)

廿日市市消防本部 指揮支援車

廿日市市消防本部宮島消防署 指揮車

廿日市市消防本部 タンク車

廿日市市消防団 指揮車

廿日市市消防団 ポンプ車(総務省消防庁貸与)
廿日市市消防本部出初式に行ったのはこのブログを始めた以前だと
思うが、収穫があった出初式でありました。